こんにちは~
さ~てと、あっという間に佐渡ロングライド210kmは終わってしまいました
気の合う仲間とのイベントはとても楽しいですね
今回はみんなに幹事のお手伝いをして頂き、私自身もとても楽しめました
ありがとうございました
来年の宿
の予約も既にしてきましたので、来年もご一緒しましょう~
(全体)今年の何よりうれしかったのは、2年越しかな、その希望がかなってオリーブさんが参加出来たこと
怪我からの復活も著しく、最近では走りも見違えるよう

もうかつてどん尻を走っていたオリーブさんではありませんよ
そのオリーブさんも完走
来年はもっと早いtimeでゴールして、お焼きをgetするのが目標だとか
そう、来年は皆で早いゴールを目指してお焼きをゲットしよう
(つみれ汁しか食べたことが無かったので、お焼きの存在はまぼろし
)なので、「いつまで佐渡を走れるのかな~
」と寂しい事をつぶやいてはいけませんよ~
>
師匠 (還暦過ぎても、連れて行っちゃいます。
)
それと、マジカルメンバーでトレインを組めたこと


今までは「ロングライド
」「210km
」「ボロ爺、もといロボ爺になっちゃう
」とへにゃへにゃだったマジカルメンバーも、ロングライドでの巡航が30km/hr以上の巡航がふつ~になりつつありますね
皆、速くなっていること、速くなっていること
私もうかうかしていたら、列車から置いてけぼり~になりかねないですよ~
本当に継続は力なりだわ~
(大会のホスピタリティー)
お弁当
が改善されるなど、今回はとても満足です
ASは最後の一回しかよっていないので、補給の充実さ、トイレなどの設置数はなんとも言えませんが、私達が寄った最後のAS素浜のおにぎりもオレンジもとても美味しかったです
女性に関しては、自転車のイベントでトイレが混み合う事もありませんし
(自転車のイベントは、男性ライダーが多いため、男性トイレは劇混みです
)男性陣のトイレ設置数などは、どうだったかな?
大会のホスピタリティーとはちょっとカテゴリーが違うかも知れませんが、地元にお住まいの方方の応援がとても励ましになりました
応援ありがとうございました
(日本旅行)
今回は
&フェリー
の予約先が、JTBから日本旅行に変わりました
昨年までは
だけの予約であっても、きちんとJTBさんは対応してくれました
ところが、今年担当の日本旅行は
だけのお客は後回し、申し込みして3ヶ月の間も申し込み受理の連絡は一切無し
、挙げ句の果て人数を間違えてチケットを発行
していました
私達は7人のフェリー乗船券でお願いしてあるにも関わらず、当日発券されたのは6枚
佐渡汽船の発券売り場の方に問い合わせると、「日本旅行さんから、6枚と連絡が入っている
」と。ありえない
しっかりしてください、日本旅行
最終的に、一人だけ二等席(一等席完売。と言う割には、席は空いていたのですよね~)でした
しっかり対応して欲しいです
>日本旅行
もう来年は日本旅行経由のフェリーの予約はしません
(車の輸送)
今年は日本旅行に変わったため、宿+フェリーで予約しないお客は正規料金の車輸送代を請求されました
(5m未満で33,000円/一台とかなりの高額
)昨年までのJTBさんはとても良心的で、長さに関わらず一台当たり19800円。もちろんフェリーのみの予約でした
(ただし、今回の日本旅行さんも、人に寄ってはフェリーだけでも19600円で、宿+フェリーを取った場合と同じ料金で出したという噂も
)このようにお客さんに寄ってお値段を変えるというのは、ちょっと考え物かな
来年も日本旅行さんが宿&フェリーの手配を仕切るようでしたら、
は
に乗せず、佐渡に渡ってから
レンタカーもありかな~と思ってます
(

の運搬は、イベント周辺は無料となります
)
(走り方)
今年はアウター縛りに徹するたま旦、ベガスさんの真似をして、私もアウターしばり
私のバイクは、アウターが46T
ですし、スプロケットは12-32Tでしたので大丈夫
と思ったのが間違い
後半、アウターで登りがきつくなってきてしまいました
やりなれていないことは、するもんじゃ無いですね
(まあ、これも勉強
)
Z坂は余裕で登れたのに、新たに増えた登り坂で撃沈する羽目に
やはり私は、「インナーで回して登る
」にしなくてはなりませんね
平均心拍&平均ケイデンスは高速巡航&アウター縛りにも関わらず、心拍平均100のケイデンス90rpm
私の心臓は反応が鈍いというか。。。。
ケイデンスに関しては、アウターの割にはよく回っていたなとも思いました
(補給)
今回は完全に補給ミス
昨年までは、休憩する以外にも走りながら30km事にゼリーを飲んでました
今年はゼリーを持つのも重いし
、飲まなくてもいいかと飲まず
新たに現れた坂でアウターで登れなくなったのは、他でも無くエネルギー切れ
で、その後のASでオレンジやら、あんパン、おにぎりを補給したら、さくらんぼさんが言うところの「天国へ続く道
」は復活
エネルギー不足がたたった模様
。来年はきちんと補給しながら、走らないといけませんね
(ちょっと残念だったこと)
ロングライドイベントは、脚の合う参加者と一緒に走ると完走も楽ですよね
風の強い
ときには、お互い引いたり
、引き合ったりして
協力することと思います
私も向かい風の中、たくさんのおじさまに助けられてゴール出来ました
ところが、ある参加者は後ろに着くことを嫌がり
、着くとじろじろ何度も振り向く様な行為
を取ったり、突然止まったりしたそうです
。もう少し広い心を持って、ライドして欲しいな~と思いました
と長々書いちゃいました
もう終わりです
ご一緒してくださった皆さん、お疲れ様でした
またいろいろと協力してくださって、ありがとうございました
では、次のイベント先でご一緒しましょう~

さ~てと、あっという間に佐渡ロングライド210kmは終わってしまいました








(全体)今年の何よりうれしかったのは、2年越しかな、その希望がかなってオリーブさんが参加出来たこと





そのオリーブさんも完走









それと、マジカルメンバーでトレインを組めたこと











(大会のホスピタリティー)
お弁当






大会のホスピタリティーとはちょっとカテゴリーが違うかも知れませんが、地元にお住まいの方方の応援がとても励ましになりました


(日本旅行)
今回は
















もう来年は日本旅行経由のフェリーの予約はしません

(車の輸送)
今年は日本旅行に変わったため、宿+フェリーで予約しないお客は正規料金の車輸送代を請求されました













(走り方)
今年はアウター縛りに徹するたま旦、ベガスさんの真似をして、私もアウターしばり







Z坂は余裕で登れたのに、新たに増えた登り坂で撃沈する羽目に




平均心拍&平均ケイデンスは高速巡航&アウター縛りにも関わらず、心拍平均100のケイデンス90rpm



(補給)
今回は完全に補給ミス









(ちょっと残念だったこと)
ロングライドイベントは、脚の合う参加者と一緒に走ると完走も楽ですよね










と長々書いちゃいました


ご一緒してくださった皆さん、お疲れ様でした


では、次のイベント先でご一緒しましょう~
