goo blog サービス終了のお知らせ 

趣味に生きたい!

日々の出来事、感じたことをつらつらと。。。

ホノルルのライドまとめ

2013-10-09 08:18:49 | ホノルルセンチュリーライド2013
こんにちは~
やっとハワイライドの記事が書き終わりました長編力作もいいところ(私が疲れました

(全体的)
今回は忙しくって、まともな旅行準備もできないまま、それも海外初輪行ということで、そちらにばかり気を取られていろいろ忘れ物をしました
1. 財布
2. 日本食
今まで「海外旅行は財布とパスポートさえあれば、後はなんとかなる」と考えてきた私ですが、そのうちの一つ財布を忘れたのはちょっとそれと食事に関しては、食べ物において好き嫌いが多すぎる私は、海外旅行時にはかなりたくさんの日本食を持って行くのですが、今回は全く持たず。(何故忘れたのだろ~)完全に忘れてました
食事とお財布を忘れたのはダメでしたが、ライドは楽しく、景色も良く、来年も海外での旅行がいいな~と思ってます

(海外初ライド)
longride funさん企画のオアフ一周に参加でき、とても楽しくオアフ島を回ることが出来ました企画してくれた4126さん、tattsさん、他のスタッフのみなさん、一緒に走ってくださった皆さんがとても親切にしてくれて、楽しい時間を過ごすことが出来たおかげですまたチャンスがあったら、ご一緒したいと考えてますコースは、ホノルルセンチュリーライドだけでは覗けない、オアフの裏側まで走るコースが設定されていて、素敵な景色も見ることができましたし、途中頂いたフレッシュフルーツやガーリックシュリンプなど、道を知らなければ訪れることもなかった珍しい食べ物を頂く事が出来ました心残りは亀の甲羅干しする姿が見たかったかな~

(この広大な景色は、ハワイならではですね素敵なコバルトブルーの海を眺めながらのライドはいかがですか?

ホノルルセンチュリーライドは、言われていたほど平坦ライドでも無く、初心者向けのロングライドでも無く、私的にはとても楽しいイベントでしたアメリカ人ののんびり、おおらかな基質がそのまま出ている様な大会で、多数の現地ボランティアスタッフに支えられた素敵なイベントでしたよ。お昼が出ないのはちょっと残念だったかな~。これだけが改善されれば、文句なし。(現地の方が、ライド時のお昼にどんなものを食べているか知るチャンスですものね~)。トイレなども綺麗とは言えませんが、ところどころに設置されてました

(バイク)
今回は、ちょっとなめてかかったホノルルでのライドだって、誰しも「平坦」を口にするのですものでも、スプロケットは12-27Tでしたが、こちらは問題ありませんでした登りは普通にありますが、10%を激しく越えた登りは続きませんし、むしろ10%を越えることは無かったかもしれません問題は路面状況こちらはパンク対策は必須ですこれも以前訪れたことのある師匠や友達から路面の悪さは聞いていましたので、予備タイヤをいつも使用しているveroflexよりも耐久性のあると言われているvittoriaのcorsaを3本+veroflex 2本用意していきました結果としては、たま旦が一回パンクしただけでしたが、予備タイヤをたくさん持って行くことに越したことは無いと思います

(ツアーで行く?個人で計画して行く?)
ツアー旅行に参加したことがない私達というのも、ツアー旅行だとつい団体行動というイメージがありましてでも、マイキャラの皆さんはホノルルセンチュリーライドのツアーで来ている方もいましたが、それほど拘束は無いとのこと自分でオプションとして申し込めば、イベント前日に試走の50kmライドやら、打ち上げパーティーなどに参加出来るようですホテルも搭乗券も全て一つの旅行会社で出来るようなの、とても便利そうです。私が見つけたホノルルセンチュリーライドのツアーを行っている会社は、
1. トップツアー
2. HIS

などがあるみたいですアンカーもツアーをやっているような事も聞きましたので、海外輪行のハードルが高い方は、ツアー外車を利用するのも一つの手ですね

(言葉)「ハワイは英語を話せ無くってもなんとかなる」と聞いてました確かにホテルやshopには、最低一人は日本人スタッフや日本語を話せる現地スタッフを置いているようです私が見かけたのは、現地の方(日本語を全く話さない)に向かって、日本語で頑張っているおばちゃんを見かけましたこのような過ごし方もありかもしれませんが、マクドやレストランなどのorderする時や、ベーグルを買いに行ったようなlocalな場所では英語必須ですしゃべらずに過ごすのも良いけれども、会話が出来た方が海外旅行はもっと楽しくなるはず私も少しでも鈍らないように、日常的に話すよう、聞くよう心がけて行きたいと思いました(英語を使う職場に10年以上いて、離れて一年それだけでも、聞き取る能力は愕然とダメになってましたよ。やはり、日常的に使うようにしなくっちゃ、衰えますね~

(最後に)
本当に今回の旅行は、現地に詳しいbobtaroさん、素敵なイベントを企画してくださったlongride funのスタッフの皆様、一緒に走ってくださったマイキャラの皆様、現地で支えてくれたホノルルセンチュリーライドのスタッフ、ボランティアスタッフのみなさんのおかげで、とても素敵な休暇を過ごすことが出来ましたありがとうございましたこのような人と人との素敵な出会いが、良い旅の思い出となるのですよね。また、機会がありましたら、ご一緒させてくださいね~自転車、最高~

(とても楽しい2013年のバケーションでした。長文お付き合いありがとうございました

ホノルル着5日目 やっと本番?!ホノルルセンチュリーライド20130929

2013-10-08 08:36:12 | ホノルルセンチュリーライド2013
こんにちは~。

いよいよ今回の旅行での一番の目的のホノルルセンチュリーライド。行く前から皆から聞いていた話は、

友達A「ホノルルセンチュリーは平坦だからつまらないよ~

友達B「たまごは買い物好きではないでしょ、なんで今更ホノルルに行くの

なんででしょう~まあ、ホノルルセンチュリーと言えば、センチュリーライドの発祥地で最初に行われたセンチュリーライドらしいなので、ロングライド好きとしては一度は経験しておかないとね

「ホノルルは平坦ルートだよ、つまんないよ」の意見を誰しもがするので、私はそのアドバイスを信じ、スプロケットは12-27T(もしくは23, 25T止まりでも十分かもしれませんねと、ホノルルのライドをとても甘くみてました。登りは佐渡一周くらいありましたよ

今回のイベントコースはこんな感じ

(ホノルルセンチュリーライドのコース東海岸線沿いを往復の160kmです。単純に折り返すだけでは無く、少しずつ変えてあるところもあります。

この日も早起きでも、先日のオアフ一周よりは遅めなので、今回はそれほどきつく無く起きる事ができましたホノルルセンチュリーに参加するために残ったマイキャラの皆さんとの待ち合わせ時間が5時30分なので、5時20分にホテルを出発

(朝は雨~。路面が激しくぬれてました

既にマイキャラの皆さんは到着していて、


mokonaさん「こっちこっち、こっそり出ておいで~

とずる混み最前列こんなことしたことがないので、ちょっと緊張だって、国内のロングライドイベントは並ぶのが面倒ですし、いつも最後尾スタートでしたからところが、割り込みの最前列。緊張~(このテクニックはレースでは必須ですね人より少しでも前へ、前への勢いが

ぞくぞくマイキャラの皆さんが集合皆こっそり、こっそりですよ、最前列へ

最前列にはロードで名の知れた方が来ているようですが、私はミーハーでもありませんし、別に彼らと走ってもなんとも思わないので、写真も撮らず(ファンの方、すみません

(後ろを見渡せば、既にこんなに多くの参加者が。
6時にスタートのはずが、市長の挨拶に始まり、大会イベント取り締まりの方の話しやら、、、、もう十分なので、スタートしましょうよ~

ホノルルセンチュリーライドと言えば、参加者2000人中3/4は日本人だと聞いていたのですが、今年は全然日本人は多くありませんでしたよ参加者も2000人いたのかしら??かなり少ない感じだったのですが

空も白み始めた6時20分、ようやくスタート(日本のイベントの様に繰り上がりスタートや時間きっちりスタートで無いところが、アメリカって感じですねこのゆる~い&てきと~な感じが私は大好き

スタートして間もなく、レオンパパさんの鬼引き

私がぎゃ~ぎゃ~騒ぐぐらいですから、ちょっとやそっとの速度ではありませんよほぼ、平坦ダッシュ

登りが始まってから、少しレオンパパさんの速度が落ちてくれて、ほっ

それでもかなりの速さなんですよ~(レオンパパさんは、昨年のツールド沖縄100kmの完走者でもあり、最も過酷と言われているDeath rideの完走者でもあるのですめちゃくちゃ走れます

途中、レオンパパさんは同じshopの仲間を拾うため、後退    たま旦の鬼引きが始まりますもう止めて~

と言いながら、登り区間では私がたま旦を置いて行き。。。     

お互い助け合っているわけでもなく、まさにマジカルメンバーの走り(マジカルメンバー同士は、お互いに引き合うこともなく、常に競争?!師匠がダッシュを仕掛けるので、それに続くAKB, N川、たま旦そんなところ育ちですからね、誰かを助けるなんて知ったこっちゃないって感じ)(前を走る外人さんの登りペースが私にはぴったり。やはり自分の速度で登るのが、一番楽ですね

折角登りで差をつけたのに、下りでまたまた先頭に登って来たたま旦ちっ

そして40km地点のエイドで休憩マイキャラのお友達に、この休憩所はかき氷がエイドにあるから寄ってね~と言われていたので、寄ると、
あった、あった、かき氷

ところがこのかき氷、「これでもかってぐらい押し固められたかき氷だから」とmokonaさんに言われていたとおり、氷の塊むむ~どうやって食べるべきか?
溶けるのを待って、シロップジュースを飲みましたよお味は日本にもある、ふつーのかき氷ですが、氷の堅さは半端無かった氷の塊と表現した方が。。。。

しばらくマイキャラのお友達を待って、30分ぐらいおしゃべりしながら、休んだかしら?

では、そろそろ出発~今度は折り返し地点(80km)まで、ノンストップです。この日のたま旦の鬼引きはすごかった

前に人がいるとそこまでダッシュ、抜く、ダッシュ、抜くの繰り返し。勘弁してよ~

特に写真に写る外人さんのアメリカ国旗がぱたぱた揺れるのは相当邪魔に感じていたようでしたよ、たま旦だけれども、そういうときに限ってなかなか抜けないのですよね後ろから車がビュンビュン来るため、追い抜けないのです。たま旦、いらいら

あまりにも巡航速度が速いので、私も写真を撮るのがやっとこんな素敵な海岸線沿いを走っているのにな~

たま旦は景色には全く関心がないようで、恐らく今の彼の関心事は、前の人に追いついて抜く&泥を跳ね上げて自分のジャージとバイクの汚れが心配って感じかしら?

(たま旦の背中、泥を跳ね上げているでしょ~あら~、きたな~い(きれい好きなたま旦にとっては、これが一番の苦かもしれませんね
Startから3時間13分(休憩30分含む)で80kmの折り返し地点ちょっと~、どんなスピードで走ってんの~もう、私は疲れちゃいましたよ(でも、このまま直ぐに折り返したら、12時前にゴールできたかも

折り返し地点のエイド現地のボランティアスタッフが、スポーツドリンク、パイナップル、バナナ、オレンジなどのカットフルーツを提供してくれましたよありがと~ございます

ただし、お昼ご飯は出ません

(道路向かいのセブンイレブンで個人個人が買いますガソリンスタンドの奥がセブンイレブン

私はおにぎり一個とオレンジジュース後は自分で用意したゼリーやら、ベーグルやらで乗り切る予定(食べ慣れていない物を口にするのも心配ですしねお腹がごろごろしそうで

ここで、マイキャラのお友達全員が到着するのを待ってました。結局、ここでの休憩時間は1時間30分にもなってしまいました(12時前ゴールは無くなってしまいましただけれども、私はゆる~く、景色を楽しみながら走りたいと思ってホノルルに来たので、こんなおペース、大歓迎

復路は、私はたま旦、レオンパパさんには付いて行かず、見送り代わりに、マイキャラのお二人にコバンザメ状態で一緒に走りました

だって、たま旦とレオンパパさん、速すぎて、写真を撮るにはオーバーペースなのですもの折角のホノルルライドですからね~、写真も撮らなくっちゃ

(マイキャラのお二人、とてもいい感じのペースで引いてくれました。ありがとうございます。お二人の漫才のようなトークが面白かったです

やっと上手く撮れた、火山で形成された岩山ジェラッシックパークの撮影に使われた山山なんですって

写真を撮りながら、マイキャラのお二人とのんびり走っていたら、あら~、たま旦が途中で待ってるし

「鬼引きはやめてね~」の釘を刺して、出発(なので、この先は、結構素晴らしい景色の写真が撮れましたよ

(火山岩に雲がかかっているところ雲がかかるということは、結構な高さの山ですね

そしてこんなコースありですここから少し登っていて、信号を右折するように指示がありました

その曲がった先もず~~っと登りで、登り切った所に何があったかと言うと
ロータリー地図上ではこんな感じ

登って、ここでぐるっと回って、下っただけ。え~~、登るだけ無駄じゃない。アメリカ人らしい、冗談というか。。。隣、後ろの参加者達もぶ~ぶ~

そして再び往路で立ち寄ったエイドステーションまたまた、超堅い、氷りのボールのようなかき氷を頂きました(以外にはまっている、私)慣れてくれば、これも美味しいかも

しばし、マイキャラの仲間達とかき氷に舌鼓暑い日には最高の補給ですね~

そして再出発
この辺りから日差しが強くなって来ましたが、が取れてとてもよいお天気

(たま旦の前方にある火山岩もすごいでしょう~

岩がごつごつしているルートばかりではないですよ

左を見れば、こ~~んな感じのコバルトブルーの海

右は、きゃ~~、倒れてきそうなほど迫力のある火山岩の山々

鬼気迫る火山岩でしょ壮大な景色が広がります

ルートは、平坦と言うのは全くの嘘で、きちんと登り有りでしたもちろん、登れず押して歩いている人も有りでした(頑張れ~

皆、ホノルルのルート平坦の噂に騙されたのかもしれませんね~

もちろん登れば、おまけもあって、こ~~~んな長い下りしかも、綺麗な景色つきですよ

最後のエイドステーションで、マイキャラの仲間と落ち合って

最後は素敵なビーチを横目にカピオラニ公園へ

なんとゴールは芝生を走って、ゴールうわ~、160km走ってからの芝生の抵抗はでかいこと、でかいこと

マイキャラの仲間と無事ゴール

完走書も頂きましたよとても楽しかった~

レオンパパさんとたま旦の鬼引きで、前半は大変だったけれども、仲間に支えられて頑張れました

(カピオラニ公園にて。のどかな公園で、皆ロングライドの疲れを癒してました

マイキャラの皆さんとは、また日本でご一緒しましょうと約束して
本当に今回のホノルルの旅は、マイキャラのみなさんのおかげでとても楽しく過ごせましたありがとうございました
(皆と別れた後、お腹がぺこぺこで(殆どまともな食事をしなかった)、ついマクドに駆け込んでしまいました。

ホノルル着4日目 休息日なんだけれども 20130928

2013-10-07 08:47:12 | ホノルルセンチュリーライド2013
こんにちは~

この日の記事はすでに書いているのですが、もうちょっと詳しく書き直しました

さて、longride funさんのオアフ島一周のイベントから明けては、休息日かといって、買い物も好きではないし~、レンタカーも返してしまったしそこで、やはりライドへ出かけることに折角だから、オアフ島の隅々まで見ておかないとね~

出発すると間もなく気がつくと、沿道に人だかりが

なんでもこの日はハワイの何かのお祝いが有り、パレード行進があったようです日本のお祭り騒ぎのようですね

すっかり右側通行にも慣れてきました

向かった先は日本人がほぼ訪れないであろう、ちょっと危ない感じの地区にあるベーグル屋

地図をたよりに出かけます(椰子の木を見ると、風の強さが分かるでしょう

昔から治安の悪い地区には近づくなと言われているのですが、つい(前に住んでいた場所も、かなり治安の悪い州でしたから

こんな感じのいたずらされたペイント地区は、ふつ~は近寄らないのがbest安全に帰国したいならば、近寄らないでくださいね

もう廃屋になっていそうなバラック街を抜けると、

ベーグル屋恐らくは国道沿いに走れば、こんなに治安の悪そうな場所を通る事は無かったかもしれませんね~まあ、自転車で走り抜けたので良しとしよう

かつてアメリカで食べていたベーグルは35セント(当時は120円/$くらいだったから、50円くらいかな)だったのですが、ここオアフのベーグルは$1.19になってましたベーグル屋さんが少ないこともあり、このお値段なのかな?まあ、日本のベーグルに比べれば、半額なのですけどね。(日本だと、お店で買うと1個200円以上しますよね中に練り込むフレーバーに懲りすぎなんですよね、日本のベーグル
ここでハーフダースのベーグルを買い込み、向かった先はヌアヌパリ

標高300m程度と言う低い山ですが、つくばで言うところの不動峠にあたるのかな

この辺りから、だらだら~と登りが始まります

少し本格的に上ってきたな~(5~6%)と思ったら、あっという間に終わり

これって、300mも登ってないでしょう~50mぐらいなんじゃない??

と思ったら、国道を挟んで別の側に登り口の続き

あら。そういうことだったのね

それにしても、300mも登ったなんて感じられず、そうこうする内にヌアヌパリち、近すぎなんですけど

展望台があり、そこから見下ろせる街並みの写真を撮ろうと試みますが、風で目が開けられない顔さえ、風で振られ、まっすぐ首を保つことが厳しい状況

なんとか一枚の写真景色は最高でした

ヌアヌパリから市街地に戻りますが、ここからの下りはとても気持ちの良い、なが~い下りこれだけ下るとなると、実際に登ったのかな~そんなに登った気がしなかったのですけどね。。。

そこで向かった先は、、、、一番無難そうなマクド

マクドなら日本にいても食べられるのですが、アメリカのお料理、はっきり言って味が期待出来ないのです。油がペとペとだったり、お米は美味しくありませんしならば、味がある程度予測出来るマクドがいいかな~と思って
日本には無いメニューを頼みましたよサラダラップ中の鶏肉はgrilledかcrispy styleか選ぶことが出来るのですが、もういい加減にして~と思うほど、

お店のお兄ちゃん「crispy style じゃ無くっていいのか?

たまご「もう、grilleddだから(しつこいぞ~)」

で、結局出てきたのは、crispy style

(iphoneをおいてサイズを確認。一つ一つの食べ物が。ここアメリカではキングサイズですこれを毎回完食していれば、確実にになりそうな
ちょっと~、お兄ちゃんの耳、おかしいんじゃない~たま旦が注文してきたときも激しく&何度もgrilledかcrispy styleか聞かれたそうで、恐らくはgrilledの方が手間がかかるし、crispyだったら油でじゃっとあげちゃえば良いから簡単にできると言うことから、cryspyの方を売りたいのだろうと予測もう、言われた物はきちんと出しなさいよね~って感じだわぷんぷん。(昔は、泣く泣く許してました(と言うより、自分の発音を嘆いていた)が、最近はおまえの方がきちんと聞き取れ~ぐらいの、ちょっと強気な私。でも、それぐらいでないとアメリカでは通用しないのですよそれにしたって、grilledかcrispy styleはどう聞いたって間違いようがないと思うのですが。。。

もちろん、出来たてベーグルも頂きました。

しっかり茹でてから、オーブンで焼くスタイルのベーグルだったので、もっちり感が最高でした。今後の私のベーグル焼きの参考にしよう~っと。

お腹が満たされた後は、この日はホテルにいったん戻り、仲間のお土産を買うためにちょこちょこ近くのmarketを眺めたりしました
明日はいよいよホノルルセンチュリーライド。おやすみ~


ホノルル着三日目 オアフ島一周 20130927

2013-10-05 20:24:51 | ホノルルセンチュリーライド2013
こんにちは~

日記タイトルに日付を入れるものの、あっているのかどうか分からなくなってきました私は日本時間とハワイ時間のどちらで記入していたのかしら

それは良いとして、三日目のレポです

(20130927 オアフ島一周)
ホノルル上陸三日目は、やっとロングライドわ~
Longride funさん企画のオアフ島を一周しちゃいましょう~というイベントに参加することに
初めてのオアフ島ですし、道も分からずの状況なので、このような企画があるのはうれしいかぎり

ざ~~っとこんなルートを走りました

(orange のlineが通ったコース一周と言うよりは、オアフ島を横断北上し、東海岸を下ってくるという感じ

今回参加の皆さんの脚を考えて、また朝の交通ラッシュを避けるために指示された集合時間は4時30まだ夜中ですよねむ~い。

ライトつけても暗いじゃな~いって感じですか(私には絶対ブルベはできないな~。暗いのが苦手

ぼぶたろ~さんがホテル前まで迎えに来てくださって、集合場所に着くと、

既に勢揃い皆さん、早起き~私はかなり眠いかも(お布団が欲しい

アメリカの朝は早いです私が働いて居た当時も、朝5時くらいから働いて、3時に帰るというテクニカルスタッフの女性がいましたそう、ここアメリカは早めに仕事して、夕方以降は自分の時間を大切にするって人が結構いるのですよ。そういう方方のために、朝5時からスポーツクラブはレッスンがありますし、24時過ぎても空いているスポーツクラブもあるほど自由の国ですからね、アメリカ

だから、暗い内の5時くらいから既にHigh wayなどは渋滞が始まります
その事を考慮しての早めの集合ですから、仕方がありませね~(眠いけれども

(周りは暗いし、しばし写真は控えぎみです

こんな暗い中走るのは、AKB rideで箱根に行った時以来かな~暗いし、路面は悪いので、少し緊張ぎみに走りました

ちょっとピンぼけになってしまいましたが、道を間違えました戻ります

もちろん、引き返すときもと同じ扱いなので、バイクに乗ったままでは戻れば、逆走扱いになりますこれまた道路交通法違反の対象になるそうですよふむふむ、なるほどな~

ようやく第一休憩所で、空が明るくなってきました

この時点で6時(現地時間)くらいここで、トイレ休憩と補給食を頂きました(マイキャラさん達のジャージがとてもかわいいですね~)今回のイベントでは二台のサポートカーが着き、水&ジュース&補給食を用意してくれました

適宜補給を行って、再出発

私が割り振られた第二グループのリーダーは、Mikawaya-sanでしたちょっと(かなり)おしゃべりだけれども、とても楽しい方でしたよとてもAKB48さんに似ていて、親近感を覚えました

今回のロングライドに参加するに辺り、私は心拍計と傾斜計しかつけて来ませんでしたというより、忘れたと言った方が適切かもスピードもケイデンスもな~~んも分かりません

のんびりと景色を楽しもうと思って来たので、これで十分かな速く走る必要は無いですし

途中、少し遅れた仲間を待ちます参加者も多いので、脚を合わせたグループ分けがされていて、グループ単位の行動が基本です。遅れたメンバーがいたら、グループ内でサポートするのです


そして気がついた方は既にいるかもしれませんが、、、、

いつもどんな状況でも「絶対ドラフティングしない。自分の脚だけで走る」と言い張っているたま旦ですが、今日は仕方がありませんね~(でも、今回もアウター縛りは貫いてましたよ、たま旦)Mikawaya-sanが先頭を引いてくれ、たまには風除けのお世話になるのも、いいものよ~>たま旦

行く先では、の中から現地の方が手を振ってくれます

(写真の車のおばちゃんは、手をずっと振ってくれてました)うれしいですね~(ここハワイでは、に乗る方が、自転車に対してとてもやさしい感じがしました

程なくして、第二休憩ポイントフルーツで知られているDoleファクトリー

ここで果物が食べられるようですが、まだ8時前で閉まってました。あら、残念。(前日までに、marketで購入下パイナップル(しかも3個丸々)を食べまくったので、私は大丈夫。

この休憩ポイントで私達の第二グループがワイワイやっていても、他のグループのメンバーが来ません。ここの休憩ポイントでは止まるように指示があったらしいのですが、既に第一、第三グループは通り過ぎた模様で。あれ

で、直ぐに追うことに
この先、すこーしだけ登って、そこから長い下りとなるとのこと。なので、直ぐに追いつくでしょう~
とても快適なくだりだそうですよ(下りが苦手な私でも、大丈夫かしら?

下り区間になった途端、下り番長達は遥かかなたへぼぶたろ~さんに曰く、「この下りのために、俺はオアフに来た」だそう確かに、とてもなが~~い、快適な下りでした

そんな中、同じグループのhaluさんだけが私の前をのんびり下ってくれましたありがとうございます>haluさん

Haluさんはオアフの歴史にとても詳しく、お話を聞いている内にとても勉強になりましたよ

(T大出身の教授だそうですな~るほど、物知りなわけですね)いろいろお話ありがとうございました>Haluさん

下り切って行き着いたbeachはこんな感じ

なんでも午後になるとウミガメが上がって来て、甲良干しをするとかえ~、それは私を騙してない??甲羅干しするなんて、聞いたことないかも。しかも超巨大なが甲羅干しするとかいうのですよ~~。本当かな~

海も凪の状態で、今年は例年になく、風が無いのですって。素敵ですね~

ここでは、主催者側から参加者のインタビューが行われました私は、、、、たま旦が一人でしゃべっていたような。。

インタビューが一通り終わると、再出発ここからは海岸線沿いを走ります

先ほどまで、凪だった海も、いつの間にか向かい風さらには、雲行きが怪しい感じになってきました

しかし、降られることはなく。日頃の行いかしら。後ろを振り向くと、あら~、ぼぶたろ~さんがいない

ちょうど途中にあるフルーツ売り場に寄ると言うので、待ってましょう

しかし、、、、売られているフルーツを食べるのに夢中になり、しばしぼぶたろ~さんがいない事は完全に忘れてしましました(散々お世話になっている私、それでいいのかな

ここでは、カットフルーツが売られていて、一つ一つzipplockedの袋に入ってました
思わず、「アメリカ人らしくない丁寧な仕事」と思ったら、お店のおばちゃんはタイからの方でしたや、やはり。

(誰もが南国フルーツに夢中で、ぼぶたろ~さん不在を気にとめずこれでいいのか、仲間達
皆、パイナップルやらスターフルーツ、マンゴー、パパイヤなどを買います2~3ドルと良心的な値段ですし私は沖縄で食べた事のあるドラゴンフルーツを購入これがとても美味しかった
おばちゃんの言うところ、ドラゴンフルーツはタイが原産国なのですって沖縄も食べられるんだよ~と言う話しをすると、originalはうちよ!!見たいな返事が。。。はいはい、ドラゴンフルーツはタイがoriginalですね(ここは素直に従う、私

購入した美味しい果物を食べ終わる頃、ぼぶたろ~さんがようやく到着もしや一口もフルーツにありつけなかったとか?>ぼぶたろ~さん。

では再出発と走り出して、ほんの少しでお昼を頂く場所にち、近すぎ

お店は10時から開店で、まだ開店していませんでした予定より、私達の到着が早かった模様(写真を見ると、お店が閉まっているのがわかりますか?

これがお店の看板。日本語で書いてあるところが。。。

今日のお昼はここの名物の「ガーリックシュリンプ」を頂くとか私はエビ好きなので、とてもうれしい~

メニューを見るとこんな感じだけれども、

実際はこんな感じ

さすが~、アメリカンな盛りつけ大胆にネコまんま的状況
エビ好きにはたまらない、これでも~ってぐらいのエビの量とても美味しいけど、ちょっと食後の臭いが気にるニンニクの量&油。でも、エビ三昧でうれしい~~いろいろメニューがあるようなので、次回訪れた時は別のメニューも試したいな~

(皆、食べるのに夢中会話も無く、黙々食べてましたそれにしても、ピンクのマイキャラジャージがかわいい~

お腹が一杯になったら、再出発ちょっと息が気になる~

私の後ろを走るmotokoさん(マイキャラのニックネームです)motokoさんもとても走れて、あらゆる場面でサポートしてくださいました

(今ならしゃべちゃいますが、motokoさんのバイクにはあるシールが貼られてましたよも○系シールが

そして直ぐにホノルルセンチュリーの折り返し地点にあるセブンイレブンここでは、先ほど食べたお昼に加え、「スパム握り」を食べるのが、オアフ通らしい

え~~、そんなに食べれませんって(食べていたおじさまはいましたよす、すごい)(「スパム握りって??」はい、あのスパムの缶詰を1cmほどにスライスし、おにぎりに乗せて、のりで巻くというものです美味しいかって?それは、訪れて食べて見てくださいね

ここまで来たら、ゴールまで残り80kmよく走ったな~

さて、オアフ島は両火山により形成された火山島なのですが、写真前方にある山が見えますか?

こんな感じの山山がたくさんあるのです。切り立った岩壁という表現が適切かな?なんでもジェラシックパークの撮影にも使われたそうです

ここからの路面は悪く、がたがた道慎重に走ります

何よりも私の苦手な風が吹き始め、前輪を取られて転倒しそうに風で体力を奪われますが、適切に休憩を入れてくれるのでとても助かりました

もちろん、登りもありです。(たま旦前を走るグループリーダーmikawayaさんが、AKB48さんに見えてしまうのは、私だけかな?似てますよね?

mikawayaさんとたま旦が登りでへろへろしていると、さ~~~っと抜かすのはmotokoさんわ~、はや~い

(写真の遥か遠くに走るのが、motokoさん
この辺りから気温がちょっと上がって来て、登りが終わったところで水分補給

これもサポートカーの配慮です

そして少し走ると、

沖縄を思わせる海沖縄より澄んでいるかもしれませんね~

癒されるな~

ここから少し先に行くとダイアモンドヘッドの岬があるのですが、その手前の展望台で集合写真を撮ることに

ここから見える景色は岩の海日本海の海のようですね~

ここで記念写真を撮るために、いったん集まります。

同じチームカラーのジャージがかわいい

今回はキャラジャージのないたま旦、可哀想なので記念写真を一枚撮ってあげました仕方無いわね

えいや~とバイクを持ち上げてパシャ。(風が強いので、実はこのポーズはかなり辛い。mikawayaさんがバイク持ち上げて~と。

ここからはオアフ島が火山島である事を思わせる、風景が続きました

横の地層がすごいでしょう~この辺りは2~3%の緩い登りが続き、そして下ります

ここから見下ろす街並みはこんな感じかな


あっという間に下り終わって、ゴールのカピオラニ公園にて

我らのグループリーダーmikawayaさんがインタビューを受けてましたよ。とてもおしゃべりで、面白いmikawayaさんでした

とても楽しくって、あっという間のオアフ島180kmのライドでした180kmがこんなにも短く感じたのは、楽しいイベントを企画してくださった4126さんとtattsさん、マイキャラの皆さんのおかげですね。いろいろありがとう~ございました

(この後の打ち上げもとても楽しかったです。写真はハワイの伝統的な料理が頂けるレストランでの食事です。とても美味しかったです今回お世話になった、longride funのみなさん、ありがとうございました。

ホノルル着二日目 20130926

2013-10-04 08:42:17 | ホノルルセンチュリーライド2013
こんにちは~

ぐっすり眠って起きた二日目朝はというと、やっとライドちなみに私は14時間寝ましたちょっと寝過ぎですね

今日は現地のライド状況に詳しいぼぶたろ~さんが「朝ご飯ライド」に連れて行ってくれるとのことやった~

私達の泊まっているホテル前まで迎えに来てくれました。では出発~

ここオアフ島では、自転車は完全に車扱いになりますなので、一通の所は絶対逆走禁止です(逆走すると警察につかまります

また、車と同じく、右側通行これがなかなかなじめず右側走行って難しい

ここは自転車専用道なのですが、このような道でも「walking」の表示のあるところでは、自転車は走れません道路の区別も、知ってないと難しいので、ぼぶたろ~さんが居て、本当に助かりましたよ

自動車と同じ扱いをされる代わりに、きちんと自転車道が車道の横に設置されています

日本の場合、法律で「自動車扱い」になったはずなのに、歩道から下りれば車はクラクションを鳴らしますよね~~~
(先日は日本で、皆で一列になって走っていたにも関わらず、一台のが幅寄せしてきて、あげく「あんたらのせいで、道路が渋滞してんだよ」と言ってきた、変なおやじがいましたアメリカじゃ、彼の方が罰せられますね
アメリカの場合は、この自転車道を走っている限りは、車も自転車が公道を走ることを認めていて、全くクラクションを鳴らしませんこれは素晴らしい

しかしながら、二列になって走っていたり、自転車道をはみ出ている人には容赦なく、クラクションは鳴りまくるわけで。。。。(どこの国に行っても、おしゃべり二列はもっての他ですね車道を走るときに、自分が二列になって走ってないか確認してくださいねから見たら、の二列走行はかなり危ないし、じゃまですルールをお互い守った上じゃないと、車道を走る権利は主張できませんから

車と同じ扱いで、難しいと思ったのが、これ

右折レーンと直進レーンの間に、自転車用直進レーンが。。。これって、車と車の間に挟まれそうで、結構どきどきものなのです

ちょっと道に迷いながらも、

右側走行&自転車道を走って付いたところは、ここ

スタバの創設者の一人が開いたお店なのですって。ところ狭しと、店内はお客さんで一杯

ホノルルのメイン通りは日本人だらけですが、ここは市街地から相当離れているので、日本人はいませんでしたレンタカーを借りてないと、ちょっと来れないかな、距離的にちょっと遠いかな~。

そこで頂いた物は、これ

恐らくは「パンプディング」みたいなもので、チョコとバナナ、かつ砂糖がふりかけられて焼いてありました

お味はちょ~~~~~~う甘過ぎ二口でノックアウトしました、私無理、食べられない。

カプチーノはこんな感じ

日本のcoffee shopのように、絵を描くような技術はない模様クマとかハートマークとか、葉っぱの絵を描いて欲しかったな~

このあま~~いケーキが朝ご飯で完食出来るようになる頃、たまごは超豚と化していると思う来るのか、そんな日

ふと目をやると鳥

小さな鳥ですが、これは鳩の一種なんですって鳩でも、山鳩に近いのかな。(と、少し日本語を話す(けれども、話しに夢中になってくると完全nativeな会話に戻る)お兄ちゃんが教えてくれました。

お腹を満たした後は、少しぐるっと回って向かったのは、バイクショップ

(左折するときは、左折レーンへ

(左折する際に、左折レーンに入っても、日本の様に後続の車がクラクションを鳴らすことなど、一切ありませんよそこはアメリカの良いところですね、を認めてくれているのです

(市街地に入って来ると、車も多め

Mccally bicycle shopです師匠情報を元に、ぼぶたろ~さんが連れて行ってくれました

店内はどんな感じかと言うと、自転車屋さんと言うよりは大型スポーツ店かなバスケット用品や、野球用品など、多数スポーツ用品も扱ってます

バイクはGIANTが多かったかな

ここのshopジャージはこんな感じハワイらしい、明るい色のジャージですね

小物も揃っていてFizikのバーテープやら、ケミカル類は全てありましたよ~すごい

(ホノルルに来て、関係で困ったことがあったらこのお店かなこのshopはホノルルセンチュリーの第一エイドステーションのメカニック担当になってました

かわいいと思ったのが、これお相撲さんの形をしたクラクション。結構な大音量で鳴ります小物好きな仲間に買おうかと思ったほど

記念にお土産を少し買いました。Mccally bicycleのオリジナルバックも購入。マークがかわいい

今日のライドはこれでおしまい

明日はオアフ島一周ですから、ちょうど良い感じかなぼぶたろ~さん、ありがとう~

そこから車に乗り換えて、ハイウェイへ

向かった先は、昨日のモール内のWhole foods market

折角なので、アメリカらしいデリでお昼にすることに

種類は豊富ですただ、日本と少し違うのは、
1. ブロッコリーやにんじんなどの野菜は生のままの事が多い→ブロッコリーを生で食べたことがないので、ちょっと手が出ませんでした
2. チキン料理は多くても、豚や牛肉のデリは少ない→これは宗教上の違いから、当たり障りのない料理しか出さないのかもしれませんね


そのデリの中から選んで、まともに食べられたのはこれかな肉の入って無い「肉じゃが風」と厚揚げで作った「酢豚風」。風と書いたのは、どれも肉が入ってなかったからベジタリアンコーナーから取ってしまった模様

小腹を満たした後は、またまたハイウェイに乗って、別のモールへ


日本でもおなじみのスポーツオーソリティーへ行って来ました店内に入ると、アンダーアーマーのウェアーが一杯。かつての私なら、買いまくっていたかも

今は日本で買うのとそれほど価格差も無く、あまり購入意欲はわかずでした無駄な買い物は荷物になるだけですから、買わずで
そしてまたまた車を走らせて向かった先はsafe way昨日とは違うsafe wayにやって来ました

今日のお目当ては「パイナップル」と職場や黒姫の仲間達にちょっとしたお土産(チョコ)を買うため一般的なお土産やで売っているチョコよりも、marketで売っているようなkissチョコに代表されるような「Hershey’s」のチョコの方が、断然美味しいそれとベーグル用のチョコはいつも決めているネスレのもの耐熱性があって、ベーグルを焼いても、溶けずにチップで残ってくれるところが良いですよ(日本に帰ったら、そろそろ涼しくなってきていることだし、ベーグルを焼かなくっちゃみんな、待っててね~

そして日本でもおなじみになってきた、スタバのVIAいろいろなフレーバーがありました。Decaf などもあるのですね~

で、またまたハイウェイへ忙しい~

と言うのも、明日行われるlongride funさんのオアフ一周の説明会があるため。急いで出かけます(モールを回りすぎて、時間が無くなりました

黒姫でおなじみの大王夫妻、T田さんにもお会い出来ましたよ。彼女達は、ここに来る前にマウイの周回&ヒルクライムにも参加したそうです。すごいな~

今回、ホノルルセンチュリーライドと合わせて、longride funさん企画の「オアフ島一周」に参加することにしたのです主催者代表は4126(よいふろと読むみたい)さんとtattuさん(皆、顔が恐い、恐いと言うのですが、ぜ~んぜんとてもダンディーなおじさまでしたよ)から挨拶があり、グループ分けもあって、無事、説明会も済みました私はぼぶたろ~さんと同じ第二グループ第二グループのリーダーが三河屋さんと言う、ちょっとおしゃべりなおじさま(キャラのジャージも二枚舌になってましたおしゃべりを主調

では明日はオアフ島一周よろしくお願いしま~す

ホノルル着一日目 20130925

2013-10-03 08:35:11 | ホノルルセンチュリーライド2013
こんにちは~

ホノルルは日本との時差は19時間で、ホノルルの方が一日遅れてます19時間の遅れと言われてもぱっとしないので、日付を無視して、「ホノルルが5時間進んでいる」と自分に納得させることに

すなわち、到着は日本時間の朝5時で、そこから5時間進んでいるので、ホノルルは10時と言う感じ(日付は無視ね)

空港ロビーは日本人で一杯ホノルル線ってこともあるのかな~

空港では別の航空会社から来る予定のぼぶたろ~さんと落ち合います
ANAが出発が遅れていたのと、ぼぶたろ~さん乗るJALが早く到着したことから、殆ど同時に到着した模様

一日目、二日目は大型のレンタカーを借りてました。と言うのも、本当なら後二名ほどご一緒する予定だったのです都合が悪くなって、来れなくなったんですって。残念

その代わりと言ってはなんですが、オアフに何度も来ているぼぶたろ~さんが加わりました現地の状況に詳しく、強い味方です
今日はなんでも、marketやホノルルのbike shopへ出かける予定だとかわ~楽しみ

まず、彼に案内されて出かけたところは、Whole foods market.かつて、アメリカに住んでいて、かつ少し稼げるようになってきてからよく買い物に行っていたお店ですこの店は、アメリカにおいて、オーガニックフードを多数扱うなどして、高級食材店なのです。(だから、学生が終わって、働き始めの給料の少ない内は、なかなか買い物に行けなかったお店です)紙パックに入った、お豆腐なども扱ってます

ここで、ぼぶたろ~さんは何を買うかと言うと、ショッピングバック

お、おばちゃんの様な趣味ではないですかこれって、紀伊國屋のショッピングバックを持って、ステータスを得るみたいな感じでしょいらないよ~、そんなの直ぐいらなくなるよ~

あっ、自分が使うのではなく、お土産だそうですびっくり~

お店の中はこんな感じ

広~いスペースに、果物がてんこ盛り果物のお値段は、個数では無く、全てがlb売り(計り売り)となります。従って、パイナップルの柄も外し、軽くした方が安く購入することが出来るのです皆、キャベツの外側とか、タマネギの茶色い皮などむいてました(そ、そこまでやらなくってもあまり、重さ的には変わらなさそうな。。。。)また、ブドウなどは勝手に試食してもOK美味しかったら買えば良いし、まずかったら買わずでもOK誰かが房をもいだ(試食した)物でも、かまわずアメリカ人は購入していきますあまりそういう所に彼らは神経を使わない模様

高級食材店と言えども、魚の切り身となればこんなレベル

と、とても新鮮なお魚には見えないでしょうこれが、二日経っても、三日経っても、10日経っても同~~~じ切り身が横たわってますからね既に腐っている気が。。。。

そしてデリはこんな感じ。たくさんの種類の名から選べるので、大人気です味付けは外れの事が多いですけどね。。。

比較的日本人の口に合ったのが、巻き寿司かな

カリフォルニアロール(アボガドと生さかな(何の魚かは不明))とか、キュウリがまいた物、運が良ければ「ウナギ」がまかれた物もたまにあります一番よく見かけるのは、エビフライロールかしら

もちろん、アメリカと言えばバンズにハムとかホットドックとかですよね

クォータサイズで挟んでもらえば、大食いの日本人でも満腹だと思いますハーフは自殺行為ですよ、超どでかいサンドが出てきます(恐らく、食べきれず、苦しむことでしょう

そして、ここのケーキは、アメリカの安いmarketよりは美味しく見えますが、チャレンジング精神のある方は、お試しあれ~

私は一口食べただけで、甘さで卒倒してしまうと思う(良く、ラボメンバーの誕生会には誰かしらケーキを用意してくれて、バースデーを祝うのですなので、食べたくもないケーキを口にしたことは多数甘過ぎ。。。。)

私が大好きなシリアルはこ~~~んなにたくさん私、シリアル程度の甘さで十分

大好きな果物コーナーで、今回珍しかった物は、「ザクロ」かな
ばあちゃんの家にザクロの木があったのですが、誰もほぐしてくれることはなかったですよめんどくさがり~なアメリカ人が、こんな細かい作業をしてくれるなんてその方がびっくり

そして、珍しい物と言えば、「ほおずき」。ほおずきと言えば、揉んで、中の種を上手く抜いて、笛みたいなものを作りませんでしたか?これも幼い頃に、ばあちゃんから教わった遊びの一つ

Marketでショッピングバックを物色した後は、自転車やさんへ。まずは、地元のトライアスロンのお店

おっ、ベガスさんの被っていたかわいいGiroのヘルメットが~。ぼて~~とした形がかわいい

ぼぶたろ~さんはここでもいろいろお土産を買い込んでました。実は買い物好きとか
私はgiroのヘルメットを買いたかったけれども、荷物になるので止めましたちょっと残念。

ここはかつて日本人が経営していたようですが、スタッフが代わり、現地ハワイ人経営者に変わったのですって。そうなんだ~

次に目指すはランチ折角なので、アメリカンなプレートが食べられるお店に行くとか
 
ここのランチプレートは、肉をグリルしてくれて、それに二つほど他のおかずをトッピング出来ると言う物私は悩んだ末に、ローストチキンが乗ったシーザーサラダを選びましたが、運ばれたものはこれ~

お、美味しくなさそうなのですが。。。サラダらしき物はレタスのみ。シーザーサラダですから、チーズがふってあるのかと思いきや、シーザーサラダ風ドレッシングがかかっているだけ(味を期待しちゃ~、ダメよ

アメリカの食文化、何も期待しちゃ行けないと過去の教訓を思い出すここから既に、私の食欲は一気に無くなり、帰国までまともに食べ物を口にしなかったと思うほど。。。

このランチを頂いた同じモール内に、safewayというmarketがあります。ここでも、お買い物

見慣れた物と言えば、これかな~。ライドの補給食として良く買ってます(日本では、成城石井が取り扱ってるかな

二つ購入すればで$6になるとありますが、一個買っても$3ですbuy one, get oneではないのですよ。。。。無駄な個数は買わないのが無難

ここは比較的cheaper なお店なので、そこで売られるケーキはというと

ぶ、ブルーのクリームですよ。食欲減退

パイなんかは、

誰がこんなに食べるの~。$3.99でこの量ですよ見ただけで、食欲が無くなるかも~

スタバのあま~~~い飲み物も、

400mL入りmax coffeeが飲めるあなたは、この甘さに耐えうるかもそ、それにしても量が

出来合のスタバ珈琲は甘いので、私はショップでカプチーノを購入。これが一番落ち着くわ~(ただし、soyで作ってもらうと、甘いので注意。アメリカのsoy milkはbasicなものが、最初から砂糖入りとなってますなので、要注意

(スタバにて見つけた、珍しい物。)

(pumpkin spice入りだそう。どんな味がするのかしら?

といろいろアメリカのmarketを楽しんだのでした

で、ホノルルのメイン通りへ行くと、こ~んな感じ

ウクレレshopも見つけましたよ~

少し歩くと、street dance をするお兄ちゃん達が

こんな所は、アメリカですね。日系らしきおにいちゃんの体のきれは素晴らしかった

で、ワイキキビーチ人であふれてましたよ既に芋洗い状態

聞いていた以上に小さなビーチでびっくり観光客の殆どが、このビーチとお買い物目当てでくるのかな~泳げない私には、ビーチはもういいかなということで、今日のshop巡り&散策はおしまい

今日はなが~い一日だったから、もう寝よう~


ホノルル空港へ出発 20130925

2013-10-02 21:21:44 | ホノルルセンチュリーライド2013
こんにちは~

昨日無事帰国しましたホノルルは所用時間7~8時間と短く、飛行機での旅も苦になりませんでしたよあっという間に着く感じかな

では、出発のレポ

(20130925 出国)
今回の旅行はたま旦に任せっきりたま旦も超仕事が忙しかったけれども、私も出発当日もふつ~に仕事に出てきました少しだけ早めに帰宅して、前日までに準備していた輪行バックを携えて出発なので、いろいろ忘れ物をしました

夜出発の便と言うこともあり、check inカウンターはがらがら


スムースに搭乗手続きが進んだように見えますが、実は進みませんたま旦のブログにもあったように、自転車の輪行バックがオーバーサイズ扱い(それも数センチ)で、一台当たり15000円のチャージが信じられない、ANA

泣く泣く支払いしましたよトンズラしたいぐらい
出発前からめげても仕方がないので、直ぐに忘れよう~っと(たま旦が支払ったので、私は痛くも痒くもなく。実は私は、今回の旅に財布なるものを一切持って行きませんでしたこれが後々大変なことに。。。

空港へは数時間前到着が必須のたま旦との旅なので、搭乗手続き後はな~~んもやる事がありません飛行機に乗る時間も21時30分頃なので、お腹も空いてきましたということで、ANAラウンジで、「ソーセージのスープ」と「小いなりさん」。(これから機内食も出ることだし、残してもかまわないか~とその時は思ってました

(この段階では、日本食のありがたみを知る由も無し。後ほど、こちらも大変なことに

ラウンジでご飯を頂いていると、

アナウンス「たまご様、たまご様、近くのカウンターまでお越しください

え~、出発前に呼び出しなんて何があったの~

と思ったら、数年前に機内持ち込みがOKになったはずのCO2ガスの容量checkだとか輪行バックを開けろとえ~~、面倒臭いよ~

これは今までホノルルセンチュリーに協賛してきたJALならば、海外輪行もよく知っていて、袋のオーバーチャージを課すこともなく、またCO2もスルーだったろうに慣れていないANAを使ったがための追加課金に、CO2のチェックが入ったと思われます

残念~

呼び出されチェックのために、小腹を満たすことなく食事を終え、搭乗口で過ごしましたはあ~~~。

しかも搭乗してみれば、座席を期待していたのに、ホノルル線は古い機材を使っているらしく、シートは国内線のプレミアムクラス止まり食事も和食を選びましたが、トレーで出てくるなど、ちょっとがっかり

(と言っていられるのは、ここまでで、ホノルルに渡ってから日本食のありがたみがよく分かりました日本食、最高

wellcomeシャンパンもプラスチックのコップでしたあら~~。

なんだかんだで、出発はあれって感じの出発になってしまいましたこれからのバケーションは楽しく過ごせるのかしら


帰ります

2013-09-30 09:44:54 | ホノルルセンチュリーライド2013
こんにちは~(^-^)/

さて、ホノルル5泊7日の旅は終わりです(^-^)只今、空港。


いつも通り、搭乗の数時間前には空港入りしてないと、気が気でないたま旦と空港入り。(^^;;なにもやることがない。

朝ごはんも食べる暇がなかったので、ラウンジにて(^-^)/

ベーグルがあったので食べましたよ~(*^^*)やはり、ベーグルは美味しい!アメリカにはベーグルを焼くためだけのトースターがありますが、使うのは初めて(^o^)

ホールのままいれたら、出てこない(・・;)

おばちゃん「それは半分ずつカットしていれなくっちゃ~」

ホールのまま、つっこんだよ。通りで時間かかると思ったと言うと、ゲラゲラ笑ってましたよ、おばちゃん(^^;;

他の食べ物はと言うと、

ノンファットのヨーグルト(^^)これは全くいけてなく、まずい(ー ー;)私は絶対アメリカの食事では太れないと思う。

ベーグル以外にもカップケーキがありましたが、これまた甘すぎで卒倒しそうでしたよ(^^;;甘いものが苦手な人にとっては、アメリカの食事は無理かな~(ー ー;)

で、早く機内食が食べられることが、楽しみになってます(^-^)今ならどんな日本食でも美味しく頂けるな~(^-^)

では、約8時間後に日本で(^-^)/

ホノルルセンチュリーが終わりました

2013-09-29 16:55:40 | ホノルルセンチュリーライド2013
こんにちは~(^-^)/

ホノルルセンチュリー、無事完走(^-^)/平坦ライドかと思っていたら、かなり登りありです(^^;;マイキャラで知り合いになったレオンパパさんとたま旦の鬼引きで、80kmの折り返しまで、休憩混みで3時間13分(-。-;大変だった

景色も綺麗だし、速く走れたし⁈、とても楽しいイベントでした。(^-^)/

ご一緒してくださったマイキャラの皆さん、いろいろありがとうございました(^-^)/

完走証。写真が逆ですが、許してくださいね(^^;;


中一日はというと、、、

2013-09-28 09:09:05 | ホノルルセンチュリーライド2013
こんにちは~(^-^)/

明日はホノルルセンチュリーです。

中日一日なので、今日は基本的に何もやることはありませんが、ショッピングには全然興味がないので、ライドへ(^-^)/

まずはアメリカにきたら、ベーグルですね(^-^)/ユダヤ人の伝統的な食べ物ですが、ヘルシー思考の一部のアメリカ人に受けいられた模様。

このベーグルやさんは、観光地から離れ、日本人が来そうもない、ちょっと怪しい場所にありました(・・;)

このベーグルやのお勧めを聞くと(後ろに並んでいた、黒人のおっちゃんがやたら話しかけるので、お勧めを聞きました(^-^)/)、ベーグルチップも美味しいし、ベーグルパフ(聞くところ、クリームチーズを中に巻きこんだ、ベーグルだとか(^-^)/)がお勧めだとか。でも、

おっちゃん「おまえには、チョコチップがいいさ」

と、何故かいつも子供扱いされる、私(ー ー;)

ハーフダースを買い込みました。(^o^)/これで、しばらくは食料は大丈夫。私の場合、アメリカに来ると食欲がなくなって、かなり痩せちゃうのです^_^;あの口に合わない味付けと、大盛りに盛られた食べ物を見るだけで、げんなりしてしまうのです(ー ー;)

次に向かうは、ヌアヌパリ(nuuanu pali)。つくばで言うところの不動峠くらいかな、300mくらい登ると言うので。せっかくなので、登っておきます。(^-^)/

標高は300mなので、あっと言う間。勾配も5%は超えないので、あれ~って感じ^_^;
でも、登りの少ないハワイなので、楽しかった~。(^-^)/

景色は最高(^-^)/ただし、超がつくほど、強風なので、帽子やサングラスが吹き飛ばされないように注意です。

そして、街中に戻ってきて、マックでごはん(^-^)/先ほど購入したベーグルもいただきます。

おっちゃんお勧めのベーグルパフは最高でした(*^_^*)ありがとう〉おっちゃん

今日は日本人の少ないローカルな土地を散策できて、とても楽しかった(^-^)/


ハワイ食事情

2013-09-26 19:53:47 | ホノルルセンチュリーライド2013
こんにちは~(^-^)/

明日からロングライドなので、今日はのんびり~(^^)ぼぶたろ~さんに誘われて、朝ごはんライドへ出かけてきました。(^-^)/

場所は、、、ちょっと覚えてないかも(・_・;とりあえず、スタバの創設者が開いたお店だとか(^-^)

そこで頂いたのは、超特大バナナケーキと、たぽたぽにそそがれたカプチーノ^^;とても、一人では頂ける量ではありません(・_・;これがふつ~に完食できるようになる頃は、きっとたまごも大デブになっていることでしょう~^^;

この後、チョロチョロとライドしておしまい^^;あの摂取カロリーは消費できたのか(・_・;甘すぎて、二口しか食べてないので、大丈夫でしょう^^;

お昼はかつて、よくお世話になっていたマーケットで、デリ。(^-^)/好きなサイズの箱に詰め、計り売りとなります(^-^)/
結構人気で、皆メニューの選択(^-^)意外に品数豊富なんです。

スープも7種類もありました(^-^)/
ただし、スープは計り売りではなく、カップサイズで決まります(^-^)
私はよくばって、三箱も^^;また、食べきれない予感。
美味しかったのが、厚揚げの酢豚風と肉なし肉じゃが風。ベジタリアンコーナーのを誤って取った模様^^;

たま旦は、見ため「とんかつ弁当」を購入し、これが劇まずでショックを受けてました^^;アメリカの食事に期待してはいけない^^;

私は偶然にも、デリで選んだものが美味しく、幸せでした(*^^*)

ホノルルセンチュリーライド 2013に参加してきます。

2013-09-25 10:27:01 | ホノルルセンチュリーライド2013
こんにちは~

最近ではすっかり朝、夕と涼しくなってきましたねそんな中、ようやく夏休みを取ります9月最終で夏休みというのも、おかしいな~

今回の夏休みは、海外で初ライドですLongride funさんのオアフ島一周のイベントに便乗し、そのまま、ホノルルセンチュリーライドに参加予定です

夏休みに海外ライドを選んだのは理由があって、来年参加を考えている「cycle to the sun」(マウイ島で行われる、56kmのヒルクライム)に向けて、時差を確認するため(by たま旦)だそうです(そんな必要があるのかな。時差を確認するためだけに、ハワイでライドというのは

私的には日本人の多い海外に行くのは好きではないので、ホノルルは全く考えてませんでしたもっとマイナーな海外ライドが良かったのですけどね~(旅費を全部出してもらうので、文句も言えない。。。

では、時差ぼけ覚悟で出かけてきますね~レポは、、、帰って来てから(10/1帰国予定)と思いますが、写真はmixにちょくちょく載せられるかな

行ってきま~す。(今日の晩のフライトです
師匠に屋さんや美味しい食べ物屋さん情報をもらったので、出かけてみたいと思います