goo blog サービス終了のお知らせ 

むぎわら日記

自然、読書、模型のことなど

はてなブログ(新)
https://kanabunkg.hatenablog.jp/

ミミナグサとオオサワハコベ

2018年05月05日 | 小さな自然

この二つの花は、花弁の先が解れているところがよく似ていますが、花の付き方が少し違います。

ミミナグサは、一つの茎の先端からいくつもの花がついているように見えます。

一方、オオサワハコベは、葉の付け根からスーと伸びた枝の先端に一輪だけ花をつけます。

図鑑にはあまり載っていない花ですが、オオサワハコベも群生したりします。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 『青が散る』宮本輝(文春文庫) | トップ | アザミのつぼみ 準備万端 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

小さな自然」カテゴリの最新記事