蛸林 Daily Work

お気楽な絵とグライダーのBlog
Copyright(c) Takorin. All Rights Reserved.

Apple インテルCPU採用って大丈夫?

2005年06月07日 | Mac
Appleが インテルのプロセッサを採用することが正式に発表されたようだ。


熱と消費電力の問題から、IBM モトローラにしびれを切らしたんだろうけど。
ユーザーとしては、IBM モトローラから、インテルにすることでブランドイメージのダウン。

64ビットのG5を採用してきたAppleとしては、Pentiumじゃなくて64ビットのXeonを使うんでしょうけど。
Bookに積めるXeonは果たして出来るのだろうか。
PentiumやCeleronのBookじゃG4のBookと変わんないどころか、明らかにパワーダウン!!

手始めは、Pentium搭載のMac Minからだろうけど・・・
Mac min が、最初で最後のインテルCPU搭載のMacになっちゃわないように(^^;)

インテルさん大丈夫でしょうね???

ちなみに、IBM、東芝、SONYの共同開発で、「Cell」を作るみたいだけど・・・
そっちの方が良かったんじゃないのかな?(^^;)

●いまさらiTunes

2005年02月14日 | Mac
今や、iTunesといえば、Macに音楽CDを取り込んだりして、iPodの音楽管理ソフト的な感じがするけど・・・
今日、メルマガ(デジクリ)を読んで思い出した。
ラジオも聴けたんじゃン!
ダイヤルアップの時は、そうなんだぁ~って程度であきらめていたんだけど。
今は、Bフレッツになったので、ストリーミング放送も全然苦にならないよ。
これは楽しい。

そのうち、AirMacが装備されたiPodでもできたら、どこでも世界中のラジオが聴けるようになるのかな? iPod PhotoならどこでもTVだたりして。

Mac miniで家庭にスーパーコンピューター?

2005年01月17日 | Mac
遅ればせながら、先日発売になった激安?Mac minのお話を。

バージニア工科大学で、Power Mac G5を1100台つなげてクラスタを構成し、スーパーコンピュータの性能ランキング上位500位中第3位となったのは、有名なところ。そして、日本でも東大をはじめ幾つかの大学が学生用端末としてMacを導入している。
ウイルス等の攻撃の恐怖に常時曝されているWindowsを学生用、研究用にUNIXコンピュータと別に揃えるよりも、昼間、学生用に使っていたMacを繋いで、夜間や開いている時は、研究用のスーパーコンピュータに変身してしまえるUNIXのコアを持つMacを導入することで、学生用と、研究用両方に使えるというわけだ。

それが、今Appleで開発中の「Xgrid」を使うことで、家庭でもできてしまうのだ。
究極のスモールサイズ
http://www.apple.com/jp/macmini/design.html
この写真をみるとMac min を積み上げている。
そして、Xserve G5の
積み上げる
http://www.apple.com/jp/xserve/
両者を見比べると・・・
最初は、こんなに小さいということを見せているだけと思ったのだが、こういう裏があったのだ。
Mac minのLANはハイエンドモデルのようにギガBASEでなく、10/100BASE-T Ethernet ということで、一瞬心配したのだが、XgridではFireWireを使って繋ぐこともできるらしい。
以前よりずっと身近になったCGであるが、Appleのおかげで、ますます身近になるような気がする。
もちろんこの技術は、Mac minだけでなくOSXの動くMacで活用可能とのことである。

ところで、グラフィック関係のHPを見ることが多いせいかもしれないが、世間で言うよりMacのシェアは低く無いような気がする。
というのはWindows PCは、あっという間に買い替えなくちゃならなかったり操作が面倒で使っていないので実際に動いている台数は、思ったより少ないんじゃないか?と思うところ。どうなんでしょうね?(^^;)

参考記事)
海津ヨシノリのThe Capricious Daily Work
http://graphic.oops.jp/kaizu/archives/002022.html
Hiroshi Yoshii _The Daily Work
http://graphic.oops.jp/yoshii/archives/002029.html

●なるほど「パラボナ ミニ」

2004年10月01日 | Mac
RSSリーダとして「パラボナ ミニ」を使っているのだが、自動巡回してお気に入りサイトの更新を教えてくれるので便利だと思っていたが・・・
使いこなしている人は常識なのかもしれないが、@niftyのココログ新着情報やgooブログの新着情報のRSSを登録しておいて、自分の興味のある「キーワード」を登録しておけばよかったんだ。
もちろん、新着の記事をXMLやRSSで紹介しているサイトがあれば、それも積極的に利用したい。

トラックバックでいろんなブログをたどるのも楽しいが、積極的に捜してみることはもっと楽しそうだ。

P.S.
アサヒコムも新着ニュースをRSSで送信しているので、これも楽しみの一つだ。