爪の先まで神経細やか

物語の連鎖
日常は「系列作品」から
http://snobsnob.exblog.jp/
へ変更

リマインドと想起の不一致(28)

2016年04月29日 | リマインドと想起の不一致
リマインドと想起の不一致(28)

 友人が失恋をして悲嘆にくれていた。ぼくはなぐさめるが、自分の立場は無事で安泰だった。看護する能力があるものは病んでいない。自分にそうした順番がいつかめぐって来るとも思っていない無頓着のころの話だ。

 ぼくは、だから彼が身に受けている等身大の悲しみを実感することができない。その喪失のあるがままの実態や、手づかみの重さを知らない。経験というものが世の中でいちばん大切なものならば、これも経験した方が良いもののひとつだろうか? 悠長に考えなくても、そうともいえないだろう。だが、ぼくらはオニにつかまるように、ある日、無防備なところで不意に背中を叩かれる。ぼくらは見えざる手から逃げまどっていたが、今度は追いかける側に回るのだ。故意にしてしまう大人となって。

「次もある」ともう一人の友が言った。アイスを地面に落としても店の中には、まだたくさん残っているという理屈だ。

「お前の良さが分からないなんて」と、また誰かが言う。負け惜しみに尽きる言い草だと思う。
「時がいやすよ」と、無惨な状況のすべてを未来に預けることを誰かが持ちかける。悲しみは銀行の預金と同じようなものなのか?

 結局、別れてぼくは歩きながら一人考えていた。それは彼の悲しみについてではなく、ひじりとの明日以降の約束のことだ。こうした約束も、もし別れてしまえば、すべて無効になってしまう。ぼくはそうした段階を無条件に理解しなければならなくなる。昭和二十年のあの国民のように。

 友人と別れた女性は他の誰かと新たな約束を交わしているのだろうか。誰かを好きになった感情は交換が可能なのであろうか。ぼくは何事も分からず、解決に近付くこともできなかった。

 ぼくはひじりにこの日の出来事を話す。彼女はただ「可哀そう」と言った。そして、「わたしたちは絶対にそうならないようにしよう」と誓いのようなことを言った。ファンファーレを鳴らすように。「そうだよね」とぼくは当然のこと同意する。未来は今日のつづきであり、アスファルトを引きはがすようなことにはならないと単純に決めていた。未来は突然のまぶしさを有せず、おどろかす意図も生まず、まっすぐな安定したレールを走り抜くだけなのだ。

「新しい彼女を紹介してあげなよ」とひじりはアドバイスをする。

「誰も思いつかないよ。親しい女の友だちもいないし」ぼくは、それでも何人かの女性の映像を無理矢理、頭に浮かべようとした。
「友だちがい、ないのね」
「ひじりの友だちで、いないの?」
「いないこともないけど」
「もったいぶるね」

「気に入ってもらえるか分からないし」
「でも、会ってみないと、すすむものもすすまないから」ぼくは電車の乗り継ぎを心配する駅員のようだった。
「ま、そうだよね」と言って、ひじりは楽天的な吐息をもらした。ぼくは自分の耳のそばで、生身のような感じをそれに対して受けた。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿