打倒!破廉恥学園

旋風寺武流PLが意味もなくただ、だらだらと掻き散らかすブログです。

ぼくのかんがえた英傑(天下繚乱RPG)番外 ワンピース編

2012-03-04 02:11:30 | Weblog
PS3ゲーム「ワンピース 海賊無双」発売記念として、麦わら海賊団のメンバーを「天下繚乱RPG」で創ってみた。

普段はキャラクターレベル3で創っているけど、今回はキャラクターレベル15で創ることにする。基本的にみんな化物だからね。

とりあえず主力戦闘キャラのルフィ・ゾロ・サンジを創ってみる。

※クラスは『』で。特技名は【】で記すことにしておく。Lはレベルの略とする。


● モンキー・D・ルフィ

『白虎』L3 【援護防御】【範囲防御】【挟み撃ち】【啖呵を切る】【弾き落とし】【金剛玉体】

『渡世人』L2【渡世の作法】【股旅姿】【颯爽喧嘩】【兇状持ち】【親分肌】

『忍者』L10【忍びの業】【忍法:遠打】【忍法:肉鎧※1】【超忍体】【忍法改良】【忍法応用:支援(遠打)】【忍法応用:防壁(肉鎧)】【忍法練磨】【超忍体・弐式】【忍法応用:逆転】【応用の巧み】【大忍者(※1・肉鎧を取得)】

(解説)
ルフィを創るなら、まず『忍者』L10は外せない。【忍法:遠当】で長く伸びる腕を。レベル10で取得できる【大忍者】(新しい忍術を取得できる特技)で【忍法:肉鎧】を取ってゴム人間体質になるのだ。
後は仲間の支援ができる【忍法応用:支援(遠当)】と【忍法応用:防壁(肉鎧)】で攻守に渡って活躍ができるぞ。
仲間が命中判定をしたら【忍法応用:支援(遠当)】で達成値を+2にし、その味方のダメージ判定を『白虎』の【挟み撃ち】で+2Dする。腕を伸ばして味方と同時にパンチを当てるイメージか。
また仲間を庇う際は射程が15mある【忍法応用:防壁(肉鎧)】を使おう。2Dにタイミングダメージロールということでボーナスに+1D。さらにクラスレベルの10点、ダメージを軽減できる。全部の出目が平均の3だと19点(【金剛玉体】も含めれば22点)ダメージを食い止められる。体を風船みたいに膨らまして味方を守るシーン再現。
【啖呵を切る】と【弾き落とし】は敵の命中判定にマイナス判定を与える。使い所次第でマイナス4の修正が。
そしてアウトローを表現する『渡世人』だ。素手が武器のルフィは【颯爽喧嘩】で命中値を上昇しておきたい。そして【兇状持ち】で攻撃力を上げる(こちらも人間相手からのダメージが増えるが)。組織の長であることを示す【親分肌】も取得しておこう。ルフィは船長なのだから。
装備は、原作通り素手でいきたい。キャラクターレベルが高いので素手でも十分に戦える。防具は股旅姿(渡世人が貰える防具)をそのままあのコスチュームと言い張るか、テキトーな防具を選んでおこう。常備化ポイントに余裕があれば山神の衣を取得しておきたい。
体力の回復はできないけど(『白虎』奥義の起死回生は戦闘不能からの回復)、目を見張るばかりのサポートキャラ。『渡世人』奥義・金城鉄壁でダメージを0にしたりもできる。チームの守護神だ。


● ロロノア・ゾロ

『青龍』  L7 【兵者の証】【武神の手】【陰陽二刀】【乱れ打ち】【武神の眼】【武曲星の光輝】【突撃】【兵者の適性】【要突き】【巨門の斬奸剣】

『剣客』  L3 【受け太刀】【大斬り】【位置取り】【無双への階】【刀魂】

『いくさ人』L5 【戦支度】【戦国装備】【戦場の絆】【介者剣術】【合戦の作法】【常在戦場】【一騎駆け】

(解説)
ルールブックのデーターを確認していくと、ゾロは『剣客』よりも『いくさ人』で再現する方がらしく思えてくる。
ゾロの三刀流を再現する特技や武器は今のところはない。ただ六刀一迅という六刀流の刀(戦国BASARAの政宗愛刀)がそれっぽいので取得しておきたい。ルール上、二刀流になってしまうが口に一本咥えているんだよと言い張ることでゾロを再現していこう。
『青龍』L7の【陰陽二刀】のお陰で必要体力15までの片手用武器二つ分の攻撃力を合算してダメージにできる。まあ、ゾロは剣士な上に【刀魂】を取得しているので、刀を二本握ることになる。もし常備化ポイントが余分にもらえているなら、右手に握る刀は虎徹にしておこう。理由は後述する。
両手に持つ刀を二本決めたなら『いくさ人』の【戦国装備】で家伝の証を二つ取得し、二本の刀を種別:戦国装備にしてしまおう。あとは六刀一迅を3つ取得して【戦国装備】は終了。
戦法としてはセットアッププロセスで【一騎駆け】。マイナーアクションで【突撃】。メジャーアクションで【大斬り】。敵が複数なら【乱れ打ち】でいけばいいだろう。
さあ、ゾロの恐ろしいのはここからだ。【武神の手】【武神の眼】【無双への階】【介者剣術】は、命中判定のクリティカル値をそれぞれ-1する特技だ。通常ならサイコロ2つ振って12を出さねばクリティカルにならないのに、これらの特技は効果が重複するので8を出した時点でクリティカルになってしまう。サイコロ2つ振って8以上がでる確率は、割とあることですよ!?
命中判定でクリティカルを出せば、敵は特技か奥義を使わなければ回避不可能。命中判定でクリティカルすればダメージが+1Dされる。だがこれだけでは終わらない。【要突き】はクリティカル時にさらに+1D。使っている武器が種別:戦国武器で【陰陽二刀】を使っているなら【常在戦場】で各4点ずつダメージが増える。つまり+8点ダメージが増えるのだ。
まだ終わらない。先述した通り、右手に虎徹を握っていたら……なんと相手の防御修正をゼロにしてしまえるのだ。ダメージがそのまま敵に届く。しかも敵が【外道属性】を持っていれば【武曲星の光輝】と【巨門の斬奸剣】でさらに2D+『青龍』クラスレベル追加される。
もしラスボス相手ならダメ押しだ。ここで『青龍』の奥義・一刀両断を使えば属性を神属性にして、さらに+10Dされる。三・千・世・界や六道の辻の再現が可能だろう。
さすがキャラクターレベル15。だけど防御はかなり脆いので仲間のサポートが必要不可欠。


● 黒足のサンジ

『朱雀』L4 【撃滅者】【地を薙ぐ者】【業火の心】【無足】【炎獄の化身】【悪を薙ぐ者】【疾風の如く】

『武侠』L11【身七拳】【練達技芸】【一芸大人(料理)】【無影脚】【擒拿術】【剛柔相殺】【推手】【連環撃】【擒拿術:弐式】【推手:弐式】【武縁の友】【四態歩法】【腹気点穴】【化勁】【円環流転】【鉄布さん:弐式】【出会うべき天運】【無影脚:弐式】【剛柔相殺:弐式】【降竜紫電掌】【掌門】【纏絲剄】【武気調息】【出会うべき天運:弐式】

(解説)
とにかく『武侠』で得られる特技が多い。『武侠』はレベルが上昇する度に特技を2つ取得できるからだ。特技は中国拳法をモチーフにしているけど、あまり気にしなくて良いのがTRPGの良い所だ。
『朱雀』はモブ敵の排除に非常に適したクラスだ。【業火の心】【炎獄の化身】で複数の敵やモブ敵相手に+2Dのダメージ追加がある。回転蹴りで雑魚を一掃するシーンの再現が可能になるだろう。【疾風の如く】で相手に近づいて攻撃ができるのも嬉しい。
『武侠』の特技はなるべく武器は使わず素手で戦えるものを選んだ。特に注目すべきはまず【無影脚】だ。命中判定にクリティカルした際に、通常ダメージにさらに素手攻撃のダメージを与えることができる。サンジが止めに使う連続攻撃の再現が可能になる。攻撃時にクリティカル値を下げてくれる【推手】を併用すればさらにチャンスは広がることに。
ダメージ面でも『武侠』は優秀だ。【剛柔相殺】はダメージロール用特技の複数使用が可能となる。また【掌門】や【降竜紫電掌】によるダメージ増加や雷属性へのチェンジも可能になっている。
【擒拿術】で相手の力を弱めたり、【武縁の友】でエンゲージ内の仲間の能力を上昇できるのも嬉しい。前線に出るのもサポートに出るのもよし。万能的なキャラになっている。
戦闘面ばかりではない。【一芸大人】はその才能を活かして、誰かに願いを叶えてもらえるという便利な特技だ。サンジの特技はやはり料理。料理で人を喜ばして援助を得ることができるのだ(GMの判断によるが)
『武侠』の特技で一番の見所は【出会うべき天運】だ。これは仙宝を取得できる特技だ。といってもサンジは別に仙人ではない。だけど仙宝には蟠桃という、戦闘不能になったキャラを蘇生させるアイテムもあるのだ。HPが0になって戦闘不能になると、気絶して戦線離脱するか、覚悟状態にならねばならない。しかし蟠桃を使用すればHPも全快してこれまでのバットステータスも消える。
別に蟠桃とデーターで表記されているからといって桃でなくても良い。骨付き肉でも豪華なスイーツでも良いのだ。要はそういう効果のあるアイテムを所持している……となっていれば良いのだ。また【腹気点穴】でHP回復もできる。
素手攻撃力を維持するために、防備は唐服になってしまうが、蟠桃と同じくそういう能力を持った黒いスーツを着ているとすれば良い。どうしても嫌ならアクセサリの黒帯を黒服替わりにしてしまおう。