【けーすけの営業道中】「雷」のお話【徒然なるままに】 2024-08-27 15:56:45 | (コラム)営業道中、徒然なるままに。 今週は台風10号も来て先週あたりからの雷雨も収まりません。今日は、群馬県に営業に行き、「雷」に関する面白いお話をキーパー様から伺いました。ボクは全然知らなかったので、とても興味深かった内容です❗キーパー様によると、秋の台風シーズンは、雷が鳴り、雨が頻繁に降るので、フェアウエーやラフが青々として助かるとか。人工の散水よりも、やっぱり天からの雨水の方が良いらしいです。自然のミネラルを含んでいるからかなあ、なんて思っていると、「雷を伴う雨の後は、芝が青々とするんだよね❗」とキーパー様。ええ!どうしてですか?どうやら、雷が発生するマイナスイオンに関係するとか。マイナスイオンによって窒素分が雨水に加わるのか、土壌で窒素分の反応が良くなるのかが理由だそうです。マイナスイオン。この業界に入って 初めて耳にする単語です。マイナスイオンは体にいいよ、だからマイナスイオンが発生する海岸の波打ち際に行くといいよ、なんて話は昔よく聞きました。身体に良いモノだったら、芝にもいいのかもしれませんね。。。とにかく大自然は不思議な事がいっぱいですね❗もっと地学とか勉強しておけばよかったかなあ。。。。(サバンナブラン 営業部/けーすけ)