goo blog サービス終了のお知らせ 

「拝啓、グリーンキーパー様 !」

㈱サバンナブランからは芝草向けに。
㈱ブランからは農業、園芸向けに。
オススメ資材とニュースをお届けします!

こんにちは! サバンナブラン営業部です!

「カテゴリー」から 季節別の「オススメ資材」をご覧下さい!

高温下で期待できる「ブランZ(10-6-5)」

2016-06-27 17:25:51 | 芝草「夏」にオススメの資材

まるで梅雨明け後の

”夏の夕立”のように

短時間で多量の雨が降り、

翌日は晴天で、午前中に温度が急に上昇する。

このパターン、今年多くありませんか?

表層が多湿な状態で、高温が続く状況下で

病害の侵入や

ターフの落ち込み

への対策としては

1)まずは、殺菌剤

殺菌剤でピシウム、炭疽菌を叩く。

今年は春先から

細菌病も良く聞きます。

細菌病の再発が疑わしい場合は

バリダマイシンや

アグリマイシン等の抗生物質を投与します。

2)良性菌「コンパニオン」

殺菌剤の使用、降雨による気相の減少で

良性菌が減った分、

良性菌を足す意味で、

「コンパニオン」は効果的です!

良性菌は病害菌を阻害します。

サッチ層で殺菌剤が届きにくい

根の周囲も

バチルスGB03の保護膜により

病害の侵入を抑制できます。

3)活性を取り戻すにはNPK

高温多湿時期に

おすすめのミストが

「ブランZ(10-6-5)」です。

Nは70%超緩効性です。徒長なしです。

70%緩効性のメチレン尿素で、

2~3週間かけて、ゆっくりNを供給します。

高温多湿下でも

徒長のリスクは極めて少ないです!

 

↑ 上が尿素(単分子で水溶性)

下がメチレン尿素(長い分子の鎖。微生物分解主体)

Pは4.5%亜リン酸です。

亜リン酸は葉面吸収主体で、短時間でPを吸収します。

亜リン酸にはホセチル様な 抗菌効果があります。

そして、

「エッセンシャル・プラス」を

20%含んでいます。

高温下に有利な

ケルプ抽出物

単糖・二糖(トレハロース)

ビタミンB2,B6

等をバランス良く含有する

グロース社の代表的なアミノ酸資材です。

是非、お試し下さい!

(^。^)

 

 

 

 


とんぼが飛ぶの早くありませんか?

2016-06-27 16:28:21 | 芝草「夏」にオススメの資材

年々、

”とんぼ”や”くわがた”等の

夏の虫を見る時期が

早くなっているような気がします。

先週後半、滋賀県や千葉県の

お客さんのコースのフェアウエイで

たくさんのとんぼが

飛ぶのを見ました。

今年は特に気温が高くなるのが

早かったせいで

早く孵化したのでしょうか?

千葉県富里市で

26日に開かれた、

スイカを食べながら走るイベント

「富里スイカロードレース大会」で、

参加したランナーが

相次いで熱中症とみられる症状を訴え、

男女7人が病院に搬送され、

40人超のランナーが体調不良を訴え

救護所を訪れたそうです。

湿度がそこそこある中で、

午前中、短時間で気温上昇するのが

最近の夏の特徴のような気がします。

米国カリフォルニア州は

大規模な山火事で燃え続けているそうです!

カリフォルニア州は

過去最長の5年に及ぶ干ばつに見舞われており、

ちょっとした火花で木々が燃える状態になっているようです。

今週は気温が40度を超え、

火災の危険性が高まっていたそうです。

この夏は 

北半球全体で 

けっこう暑い夏になりそうですね (;>_<;)