takatoriasia

2013年4月、ホーチミンへ移住
2020年6月、ハノイへ移住
 2022年1月、永久帰国

佐大ワンゲル合宿紀(九州縦断サイクリング・その1)

2017年03月01日 | 福岡

 今回の合宿は、九州縦断サイクリング紀行。

 3年生の春(記憶によれば)に、同期のI、T、一年の A、 Tの5人(だったと思う)で、佐賀を出発して、九州山地を縦断しながら、目的地・鹿児島を目指すサイクリング。

 佐賀を出発して、まずは、同期Tの自宅(久留米市)に立ち寄る。Tの妹が、両親の伝言として「気い付けていかなんといけんとげなよ」(気を付けていかないといけないよ)とバリバリの久留米弁を披露。

 グーグルマップを見ながら記憶をたどり、久留米市からはどのコースを取ったのかを思い出すと、たぶん、日田市、阿蘇市、高森町だったと思う。

 南阿蘇・高森峠の急坂

 ➡http://www7b.biglobe.ne.jp/~fukuokadeasobitai/sakura_takamoritouge.html

 高森峠をあえぎながら自転車をこいで登っていると、観光バスの乗客から手を振って応援されたのを思い出した。この坂はきつかった。食料やテントを自転車に積んでいるので、本当につらかった。つらかったからこそ、記憶に鮮明に残っている。

 グーグルマップ➡https://www.google.co.jp/maps/@32.7997423,131.1015008,11z

 高森町から宮崎県高千穂町へ向かう。

 高千穂町から熊本県山都町・通潤橋へ。

 通潤橋➡http://www.town.kumamoto-yamato.lg.jp/map/pub/Detail.aspx?c_id=56&id=395

 通潤橋から、九州山地のど真ん中を走る「内大臣林道」に向かう。

 http://www.rindo21.com/kyushu_naka/kumamoto_yabe/kumamoto_miyazaki_naidaijinnsiiba/

  今、しこたまビールを飲んで書いているので眠くなった。次回は、内大臣から平家落人の伝説がある「椎葉村」へ

 

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 街歩き | トップ | 佐大ワンゲル合宿紀(九州縦... »