慶喜

心意気
「明日迄の命の気持ちで、人生を!」
「不老不死の気持ちで、知識の習得を!」

『摩訶不思議』を体験2(弁才天秘法・尊勝仏頂法)

2020年12月01日 | 宗教
🌸御利益別!さまざまな秘法1

 ☆覚えておくと救われる「印」と「真言」

⛳民間呪術としての密教
 ☆本格的な密教修法を書けないので、体験入門的な内容記載する
 ☆それでも、コツをつかめば、かなりの効力を実感できる
 *信仰者レベルの修法
 ☆在家の信仰者の立場で、密教修法のまねごとを紹介する
 ☆各種秘法を実践する前に、普礼と護身法を行なっておくのが必要
 ①普礼ー金剛合掌(真言を3回または7回唱える)
 *「オン・サルバ・タタギャタ・ハンナマンナ・ノウキャロミ」
 ②護身法ー切紙九字を行う
 *時間がない場合でも最低限、弾指くらいはしておく


《弁才天秘法》商売繁盛と金運を引き寄せる
 ☆弁才天は、池・湖・海など水に関連する場所によく祀られている
 *水の女神であり、梵天の妃ともされる
 *日本では七福神のひとりとして宝船に乗っている
 ☆密教では、弁論・音楽・芸能の方面に霊験があるとされてる
 ☆修法
 *弁才天の印を結ぶ
 *琵琶を持つ天女形の弁才天像、梵字のソ字を観想する
 *次の真言を何度も心ゆくまで唱える
 「オン・ソラソバティ・エイ・ソワカ」

 ☆「弁財天」と表記されその場合は財神となり印は同じ
 *宇賀神という蛇の神と鳥居をのせた弁才天像を観想しながら
 *次の真言を、何度も心ゆくまで唱える
 「オン・ウガヤジャヤ?ギャラベイ・ソワカ」
 *商売繁盛や金運を引き寄せるとされている
 *貧困を脱して富裕になり、長命にもなる

《尊勝仏頂法》難敵やライバルに打ち勝つ
 ☆密教の呪文=真言で、真言の長いものを「陀羅尼」と呼ぶ
 ☆密教界で重視されてきた3つの陀羅尼がある
 *《仏頂尊勝陀羅尼》《宝筐印陀羅尼》《阿弥陀仏根本陀羅尼》
 ☆両手は金剛合掌、または仏頂尊の印を結ぶ
 ☆釈迦如来像又はバク字を大きく書いた紙を感想する

 ☆《仏頂尊勝陀羅尼》毎日最低1回は唱える
 *仕事上の強敵などに打ち勝つことができる
 ☆陀羅尼を毎日21回唱えつづけると、罪業が消えて悟りの境地になる

《孔雀明王法》あらゆる害毒を消滅させる
 ☆孔雀明王は、明王の仲間だが顔は怖くなくインドの女神だった
 ☆真言宗では孔雀明王法
 *四大秘法のひとつとされ重視されてきた
 *秘法は、害毒を消滅させ、不老や延命をもたらすとされてきた
 ☆孔雀は害虫や毒蛇をも食らう鳥
 *人々の三毒(貪り・怒り・愚かさ)まで食らってくれる存在
 ☆孔雀明王の印
 *両手を外縛して親指と小指のみを合わせて伸ばす
 (親指は孔雀の頭、小指は尾をあらわす)
 ☆次の真言を何度も唱えながら
 「オン・マユラ・キランテイ・ソワカ」
 *人差し指・中指・薬指を孔雀の羽のようにバタパタさせる
 ☆金色の孔雀が自分に向かって飛翔してくるように観想する
 *孔雀明王の神秘的なパワーが身に宿る
                      (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳詳細は、出典記事・番組・画像で確認ください
⛳出典、『眠れないほどおもしろい「密教」の謎』










『摩訶不思議』を体験2(弁才天秘法・尊勝仏頂法)
『眠れないほどおもしろい「密教」の謎』記事より画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高御座をイメージした「文武天皇陵」

2020年12月01日 | 皇室
🌸「文武天皇陵」最後の古墳の華麗なる姿

 ☆中尾山古墳(明日香村三段築成の墳丘が確認された)
 *藤原京で政治を行った文武天皇の墓の可能性が高い
 *中尾山古墳は、天皇らの墓域の京の南の丘陵上にある
 *中尾山古墳は、高松塚古墳にも近い
 ☆高御座をイメージした石で華麗に装飾された八角墳

中尾山古墳は3段築成
 ☆墳丘の高さは5m以上、幅は約33m以上
 ☆竜山石製の沓形石造物と呼ばれる特殊な形の石も出土
 *その石は、墳頂部に複数個のせられていたとみられる
 ☆八角墳の天武・持統天皇陵・斉明天皇の墓に比べると質素
 ☆白く輝く姿は、天皇陵の威厳を保っていた
 ☆八角墳は高御座を意識した形
 *高御座は、藤原宮でも政治の中心大極殿に置かれていた
 *高御座は『徳をもって、死後まで政治を行う』思いが込められている

⛳文武天皇
 ☆祖父の天武、祖母の持統両天皇の国造りを受け継ぐ
 *律令国家体制を整備した
 ☆最大の功績は大宝律令の制定
 *官僚機構が整い、中央集権体制が確立した
 ☆子は藤原不比等の娘・宮子との間に生まれた聖武天皇
 ☆文武天皇は、持統天皇に次いで火葬された2人目の天皇

⛳中尾山古墳の被葬者は、文武天皇の可能性が高い
 ☆「聖なるライン」に位置 する中尾山古墳
 *藤原京の中心、藤原宮から南へ4~5キロの丘陵地一帯
 *当時、天皇らの墓域だったと考えられる
 ☆古墳は京(宮)の中軸線を南に延長したライン上に位置する
 *計画的に配置されたという説もある
 *考古学者の間では「聖なるライン」と呼ばれている
 ☆八角墳であることや続日本紀の場所の記述などより
 *中尾山古墳を真の文武陵と考えられる
 ☆「聖なるライン」を北に延ばすと
 *天智天皇陵(京都市山科区)に行き当たるという
                      (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳詳細は、出典記事・番組・画像で確認ください
⛳出典、『産経新聞』



 



高御座をイメージした「文武天皇陵」
(『産経新聞』記事、ネットより画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新内部告発が企業やトップの不正・醜聞を拡散する

2020年12月01日 | 有名人
🌸「情報提供」は増える一方

 ☆メディアの第一報直後から、周辺からマイナス情報が殺到する時代


⛳取材もなく報道されたとき
 ☆政財官界からスポーツ界、芸能界まで不祥事や醜聞が発覚
 *注目を集め批判が高まっている
 *政界では河井夫妻の買収事件
 *財界では、日産元トップの超高報酬疑惑や関西電力幹部の収賄事件
 *有名アスリートとタレントの醜間も続発し
 *糾弾を受けた当事者は社会的生命を失った状態にある
 ☆事件が発覚は、ほぼ全部内部告発や周辺人物からの情報提供
 *芸人の渡部建の乱倫が報じられた後
 *五輪メダリストの瀬戸大也の不倫報道
 ☆以前は、所属する事務所などが、取材を制限したり、続報を防い
 *最近は「プライバシーは本人に任せている」と突き放している
 ☆オーナー経営者や業績を挙げた実力経営者
 *「不祥事発覚⇒報道」の責任を部下に押しつけている
 *特に最近は、広報部などに取材することなく
 *一方的に報じるメディアもある
 ☆「事実なら報道されるのは当然だ」との空気が広がっている

続報には不満や恨みが籠もる
 ☆総合誌が一流企業の実力会長のインタビューを広報担当に申し入れた
 *広報担当は「今は忙しい」とにべもなく拒否した
 ☆広報担当の対応を不快に思った雑誌の編集部、周囲に確認取材した
 *数日後、実力会長が社内の女性社員と「男女の仲」にあること
 *最近、彼女を抜擢されたのを告発した手紙が送られてきた
 ☆総合誌は、確認取材の上で報じた
 ☆総合誌には、広報部から送付されていた
 *イベントなどのパンフレットが止まってしまった
 *その会社は、新聞に応分の広告を出していた
 ☆数日後、総合誌には、更に実力会長の女性問題を巡る新情報
 *社員らしき人たちから数件も寄せられてきた
 ☆メディアで不祥事が報じられると
 *関連したマイナス情報が連鎖して拡散することを示唆している

新聞と雑誌では”生理”が違う
 ☆最近は、政治家や芸能人の醜間を目撃した人々
 *ネットに情報をあげることが増えている
 ☆自分だけの情報を掴んだ人々
 *メディアに提供して反応を見たり
 *大きく報道してほしいという欲望を膨らませる人も多い
 ☆彼らはメディァからの謝礼を計算に入れている
 ☆発行部数が一番多い雑誌なら謝礼も多いだろう
 *まず『週刊文春』に持って行く
 *スルーされると『新潮』⇒『現代』⇒『ポスト』⇒『週刊大衆』へ
 ☆現場はトップの不祥事などの対応
 *知らぬ顔が出来ず、まず報道を控えて貰うこと
 *無理なら内容や表現をマイルドにして貰うこと
 *さらに新聞広告の表現にも配慮してほしいと働きかけたい
 ☆有名な弁護士に依頼するのもいいが
 *メディアが″生理″に疎い場合
 *暴走してかえって反発を招くことが多い
 ☆マスコミ独特の心理、傾向など
 *新聞、雑誌、テレビで大きく異なる
 ☆それぞれのベテランを味方にしたい
                      (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳詳細は、出典記事・番組・画像で確認ください
⛳出典、『THMIS11月号』
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

The New York Times 1 December News

2020年12月01日 | 英語練習
🌸Police Body Cameras Cited 
as ‘Powerful Tool’ Against Stop-and-Frisk Abuses

City police officers who were assigned 
body cameras documented more stops 
than officers who did not wear the devices 
during a yearlong pilot program.
(引用)(割り当てられる)

⛳今日のセンテン3
  *way to go. (行く道)
  *get in line.
  *I don't know how to say thank you.

⛳5分間英語:古典 日本ぶらり旅(出雲)

⛳What happened yesterday.
  Nothing special.

⛳Cram school homework
I went to Hachijojima while paying attention to the corona.
The population of the island is about 7,000, 
but there were corona patients.
Hachijojima is an island famous for exile.
The first person to be exiled was the Ukita Hideie.
The Ukita Hideie was a shogun 
who played an important role in the Western Army 
during the Battle of Sekigahara.
However, the Ukita Hideie lost.
There is still Ukita's grave.
About 2000 people were exiled to Hachijojima during the Edo period.
Naturally, the sea and mountains of Hachijojima are very beautiful.
The size of Hachijojima's area same inside the Yamanote Line's area.

★I am inspired by the Chinese.
★I will write a blog for my own study every day
 in English.
★There are many uncorrected sentences and mistakes.
 Please forgive me.
★I think there is an unknown point in description
 because I have no knowledge.
★If you wont to know details, please check
 the source of articles, programs and images.
★Source: The New York Times.


Image citation from the New York Times article etc
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする