慶喜

心意気
「明日迄の命の気持ちで、人生を!」
「不老不死の気持ちで、知識の習得を!」

思考法8(「主体化」「無知の知」)

2020年12月15日 | 哲学
🌸思考法8(「主体化」「無知の知」)

⛳思考法の「主体化」
 ☆ジジエク、スロベニア出身の現代思想家「主体」は彼の主要テーマ
 ☆ジジエクは、世界を分類する3つの概念分類する
 (〈想像界〉〈象徴界〉〈現実界〉)
 ☆〈想像界〉自分を自分であると確認する世界
 ☆〈象徴界〉私たちが言語などで意味を与えているこの現実の世界
 ☆〈現実界〉生の現実ともいうべきもの

 ☆ジジェクは、主体の中心には「私」があるという
 *「私」の中身は空っぽ、即ち主体はもともと空っぽ
 *その空っぽの部分に〈象徴界〉が形成される
 *これが主体化にほかならない
 *象徴秩序という世界が、空っぽの主体に埋め込まれ主体は形成される
 ☆〈現実界〉という生の現実を切り取っり〈象徴界〉を作り上げる
 ☆その営みが主体化である
 *出来上がってできた意味の塊を主体と呼ぶ

🐬「主体化」をビジネス思考への応用
 ☆ジジェクの思考のポイント
 *生の現実を切り取って、意味を主体化していく
 *客観的な世界を主体化によって切り取り、主観を形成する

 ☆私たちはそんな主体化によって
はじめて、自分の意見を持てる
 ☆私たちの身の回りは多くの情報にあふれています
 *よく考えないと、何が本当で、何が正しいのかわからない
 *情報に流され、鵜呑みにし騙されることもある
 *そんなことにならないように、主体化が求められる
 ☆メディアを正しく読み取る能力を意味するメディアリテラシー
 *主体化はそれに似ている
 ☆ビジネスでも、情報が鍵を握る時代だからこそ主体化が求められる

⛳思考法の「無知の知」
 ☆ソクラテスは古代ギリシアの哲学者
 ☆ソクラテスは、賢者と呼ばれる人たちに関して気づいた
 *知ったかぶりをしているだけ、実は自分と何ら変わらない
 *むしろ何も知らないと自覚している分だけ
 *自分のほうが優れているのではないか
 ☆人は、知ったかぶりをした時点で
 *もうそれ以上知る機会を逃してしまう
 ☆無知であることを認め、さらに知ろうとすれば
 *知識は増え、より賢くなるチャンスが開かれる
 ☆ソクラテスの有名な「無知の知」言葉です
 ☆ソクラテスは、質問を重ねることにした
 ☆哲学を意味する英語のフィロソフィー
 *古代ギリシア語で知を愛し求め続ける意味です

🐬「無知の知」のビジネスへ応用
 ☆ソクラテスの無知の知のポイント
 *知ったかぶりをしないこと、新たな知にめぐり会う機会が増す
 *だから子どものような素直さが求められる
 ☆子どもは幼児期に一気に成長する
 *たった数年で、何も知らない状態から、世界に疑問を持つまでになる
 *大人の場合、そう劇的に変わることはありません
 *ある程度の年齢からやるのとでは大きな違いがある
 *でも、それ以上に、学ぶ態度が違う
 ☆ビジネスは大人の営み
 *謙虚になんでも吸収しようとする子どもの思考をする
 *より多くを吸収することができる
                  (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳詳細は、出典記事・番組・画像で確認ください
⛳出典、『教養としての哲学』









思考法8(「主体化」「無知の知」)
(ネットより画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルイ14世2 (フランス王・太陽王)

2020年12月15日 | 歴史上の人物
🌸ルイ14世2(フランス王・太陽王)

⛳ルイ14世親政の開始

 ☆マザランが死去するとルイ14世は親政を開始
 *宰相を置かないことを宣言する
 ☆フーケを断罪する
 *フーケはマザランの腹心の一人で有能な人物
 *フーケは、職権を利用し莫大な私財を蓄えていた
 *ルイ14世は激怒してフーケを逮捕し投獄した
 ☆ルイ14世が親政を始めた時期
 *財政は多年の戦費とフロンドの乱により破産状況

コルベールは、税制改革で債務を削減した
 ☆税の徴収と運用方法で改善改善をした
 *貴族と聖職者の免税特権の廃止まではしていない
 ☆コルベールには貿易を通じ、フランス経済を向上させた
 ☆ルイ14世は聖職者や大貴族を抑制で、ブルジョアを重用する
 ☆コルベールにより、ルーヴル宮の拡張がなされた
 *ヴェルサイユの地に宮殿の建設を開始した
 *14世の治世を象徴するヴェルサイユ宮殿となる

⛳治世前半の戦争と領土拡大

 ☆ピレネー条約でスペインの弱体化フランス優位の時代に
 ☆ルイ14世の「盟主政策」
 *フランス王権を中心としたヨーロッパ体制の構築を企図する
 ☆没落したスペインがルイ14世の最初の標的
 *スペイン帝国の分割を交渉する
 *オランダとも防御・通商同盟を結び対スペイン戦争に備えた
 *「王妃の権利論」を掲げて領土の割譲をスペインに要求した
 ☆帰属戦争(フランドル戦争)が勃発
 *ルイ14世は自ら軍を率いて戦った
 *フランス軍は、スペイン軍を後退させた
 *ルイ14世の目的はストラスブールの獲得
 (ルイ14世、ストラスブール、北イタリアのカサーレを軍事占領した)
 *スペインはフランスに既成事実を認めさせられた
 (リュクサンブールと他の併合地)
 ☆ルイ14世の強引な手法はドイツ人の反仏感情を煽る

⛳ルイ14世の絶頂期

 ☆1680年代始めにルイ14世の影響力は大いに高まった
 *この時期がルイ14世の絶頂期
 ☆ヴェルサイユ宮殿の造営事業
 *工事は困難を極め、数万の人夫が工事に従事し多数の人が死亡している
 *ルイ14世はこの新宮殿の造営に熱中した
 *第3期工事で「鏡の間」と「大使たちの階段」が造営された
 *ルイ14世は『ヴェルサイユの庭園概説』
 *国王自身の執筆によるものと考えられている
 ☆ルイ14世は貴族たちをヴェルサイユ宮殿内、周辺に住まわせる
 *宮殿内には、廷臣のほか官吏他、1万人もの人々がひしめく
 *ルイ14世はこの宮廷での序列や礼儀作法を厳格に定めた
 *それらの儀式を貴族たちに従わせた
 ☆ルイ14世自身はあまり信仰心がなかった
 ☆王権神授説に拠って立つ王の権威
 *ローマ教皇の仲介なしに直接神から委ねられた権威であるとした
 *宗教は、フランス教会自立主義を強化した
 *ルイ14世は、教会に対する支配の強化を図る
 *教皇との対立を引き起こしている
 ☆ルイ14世の最も重要な廷臣コルベールが死去した
 *フランスは、コルベールの努力で財政再建がすすめられていた
 (コルベールの施政により、フランスの歳入は3倍に増えている)
 ☆フランスの民衆はコルベールの政策の恩恵を受けることなかった
 *依然として貧しいままだった

⛳プロテスタント迫害とアウクスブルク同盟戦争

 ☆王妃マリー・テレーズが死去した
 *ルイ14世は、寵姫マントノン侯爵夫人と秘密結婚をする
 ☆ルイ14世、ハプスブルク家との戦争を繰り返す
 *ルイ14世、ガリカニスム擁護から「カトリック教会の守護者」へ
 *ローマ教皇との結びつきを強める
 ☆王は国内のカトリック信仰の強化で
 *ローマ教皇と連携してプロテスタントを弾圧した
 *ルイ14世はナント勅令を廃棄
 *プロテスタントの礼拝の禁止と改宗に応じない牧師国外追放した
 *改宗に応じないユグノーは国禁を犯して亡命、数は約20万人に昇る
 *多くの手工業者や商人が含まれていた
 ☆秘密結婚したマントノン侯爵夫人が敬虔なカトリック
 *彼女の影響とする主張が古来から存在する

アウクスブルク同盟戦争

 ☆イギリスでカトリック信仰復活を願うジェームズ2世が追放された
 *プロテスタントのオラニエ公ウィレムが迎えられ王位に就いていた
 ☆ルイ14世はオランダ議会に
 *オラニエ公のイギリス遠征を止めさせるよう警告した
 *受け入れられなかったためフランスはオランダに宣戦布告
 ☆神聖ローマ帝国は、フランスに宣戦布告
 ☆アウクスブルク同盟が成立する
 *イギリス、オランダ、スペイン、神聖ローマ帝国、バイエルン他
 ☆アウクスブルク同盟戦争が起こる
 *フランス軍が幾つかの会戦で勝利をおさめたもの
 *対仏大同盟に包囲され孤立した状態で、国家財政も底を突き始めた
 ☆フランスが戦術的優位を維持した状態で条約が結ばれて戦争は終結
 *講和は敵国に譲歩しすぎると国民から不評を受けた
                   (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳詳細は、出典記事・番組・画像で確認ください
⛳出典、『WIKIPEDIA』NHK『プロファイラー』










ルイ14世2 (フランス王・太陽王)
NHK『プロファイラー』テレビ画面より画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽天ー首相と組み「携帯戦争」仕掛けたが

2020年12月15日 | 企業
🌸三木谷楽天会長の独断専行成るか

 ☆菅内閣に入閣の噂まであったが政権の後押しを受け
 ☆楽天破格のサービスや乗り換え無料ヘ

⛳政府の値下げ圧力強まる中で
 ☆菅義偉首相が掲げる携帯電話料金の値下げ問題
 *大手3社がいよいよ動き出している
 ☆楽天三木谷会長兼社長の動きが注目される
 *楽天は高速。大容量通信規格5Gのサービス
 *データ使い放題で月額料金2千980円の方針を打ち出した
 *現行大手3社の半額以下になる
 ☆政府からの値下げ圧力は、楽天の動きでますます強まる
 ☆大手3社で90%の市場シェアを持つ寡占状態を維持が問題
 ☆官邸関係者はコメントする
 *菅首相携帯電話を、災害や病気などの『ライフライン』と捉えている
 *電気・ガス・水道料金と同じように公共料金の要素を導入して
 *料金を値下げしなくてはならないと考えている
 ☆大手3社の営業利益率は、20%前後ある
 *日本の携帯電話料金は40%以上下げられるげられが首相の持論
 ☆楽天は4Gでも自前の回線網を展開できる地域が限られている
 *今後とも基地局整備が課題となる

⛳総務相は公正な競争環境をと
 ☆政府関係者が解説する
 *三木谷氏は、首相の経済のアドバイザー
 *組閣時には入閣まで検討されたが、二階幹事長が反対したとされる
 ☆官邸は、広いエリアをカバーできる『プラチナバンド』
 *『プラチナバンド』周波帯を楽天に割り当てようとしているようだ
 *『プラチナバンド』は、大手3社に割り当てられている
 ☆総務省は継続制度(MNP)の利用手数料を原則無料とすると発表した
 *携帯会社を変更する際に電話番号をそのまま移行出来る
 *年内に改正し、来年4月から適用する予定

⛳首相のソフトバンク潰しに乗り
 ☆自民党幹部はコメントする
 *菅首相の真の狙いは”ソフトバンク潰し″にあるのでは
 *非自民党政権で規制緩和の”旨味″で潤っていった孫正義代表
 *それに対する意趣返しの思いもある
 ☆ソフトバンクを絞め上げる
 *楽天との合併を迫る動きも水面下で出ている
 ☆三木谷氏が代表理事を務める新経済運盟の発信をチェック
 *菅政権が進める「デジタル化」の抜本改革とリンクしている
 *具体的にはオンライン診療や医薬品のネットでの流通販売
 *不動産取引のデジタル化、無人レジの促進、キャツシュレス化等々
 ☆楽天が展開するネットビジネスにも結び付く
 ☆GoToイート事業
 *楽天が筆頭株主の「ぐるなび」が儲かったといわれる
 ☆今後も政商三木谷氏の波乱含みの進撃は続きそうだ
                  (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳詳細は、出典記事・番組・画像で確認ください
⛳出典、『THEMIS12月』


楽天ー首相と組み「携帯戦争」仕掛けたが
『THEMIS12月』記事より画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする