慶喜

心意気
「明日迄の命の気持ちで、人生を!」
「不老不死の気持ちで、知識の習得を!」

教養としての哲学(はじめに)

2020年12月03日 | 哲学
🌸教養とは?

 ☆一般には、教養人とは幅広い知識を持っている人を指す
 *本来教養は、精神の成長を意味する
 *教養を意味するラテン語には「耕す」意味がある
 ☆精神の陶冶こそが教養の真の意味
 ☆精神を陶冶するには、自分の頭で考える力が求められる

⛳現代社会で、教養としての哲学が求められている理由
 ☆教養の真の意味をヘーゲルにいわせると
 *解決するプロセスで、精神が様々な事柄を経験して
 *徐々に鍛えられていくもの
 *自分を疑い、否定することが大きな意味を持つ
 ☆自分を疑うことで
 *私たちは新たな世界を開き精神を鍛えることができる
 ☆それを可能にする学問こそが哲学

⛳世界では、西洋哲学が学校で教えられている
 ☆フランスなどでは、哲学は大学受験の必須科目
 ☆グローバルに活躍する世界のエリート
 *哲学の基礎知識があるのが当たり前
 *彼らにとつて西洋哲学の知識は必須です
 ☆ヨーロッパは、陸続きで、哲学者も様々な国を行き来する
 *イギリスもそう大陸と離れていない
 ☆ヨーロッパの国々では、哲学の伝統がある
 *デンマークにもキルケゴールのような哲学者がいる
 *オランダにもイギリスに著名な哲学者がいる
 ☆アメリカは、ヨーロッパ移民により建国された国
 *不可避的にその哲学の伝統を引き継いでいる
 ☆アメリカのリベラリズム
 *イギリスのロックやJ・Sミルらの自由主義の延長線上にある
 *アメリカ人も大学の枠にとどまらず、街の中でも哲学的議論をする
 *表面的には政治の話が多いが、十分哲学の議論

⛳西洋の人たちが哲学の知識を重視する理由
 ☆役に立つから
 ☆哲学とは、物事の本質を批判的、根源的に探究する営み
 *批判的とは、疑ってということと同じ
 ☆物事の本質は、暴く必要があるほど隠れている
 *疑うことから始めなければならない
 *疑うという行為を繰り返す必要がある
 *徹底的に疑うことで、その本質までたどり着く
 ☆物事の本質を知ることができれば
 *騙されたり失敗したりすることはなくなる
 ☆日本では、ほとんどの人が、哲学の基礎知識すら持っていない
 *グローバルビジネスには、必須な哲学の教養
 ☆この本をマスターすることで
 *教養としての哲学を身につけることができる

⛳ビジネス哲学が実践出来る7つのツール
 *ツール1:押さえておくべき「哲学史」
 *ツール2:ビジネスに使える「思考法」
 *ツール3:読んでおくべき「名著」
 *ツール4:相手の心を打つ「名フレーズ」
 *ツール5:プラスα「関連する知識」宗教、倫理他
 *ツール6:マークしておくべき「重要人物」
 *ツール6:知っておくべき「必須の用語」
 ☆哲学は大きな、総体的な存在
 *哲学の全貌をつかむためには
 *複数の視点でアプローチするのが必要
 ☆複数の視点で見ると物事の全体像をつかむ事が出来る
                      (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳詳細は、出典記事・番組・画像で確認ください
⛳出典、『教養としての哲学』





教養とは?
『教養としての哲学』記事より画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『おもろさうし』14(世の中の仕組みを俯瞰する)

2020年12月03日 | 生活
🌸『おもろさうし』14(世の中の仕組みを俯瞰する)

 ☆神歌から労働歌まで網羅する沖縄の「歌集」  
 ☆五穀豊穣や平和を祈る歌から沖縄と日本の源流を感じる
 ☆「おもろ」は「思い」と同源の語で、歌を意味する
 *ルーツは祭祀における祝詞
 ☆「そうし」を漢字表記すれば「草紙」
 *大和の「草紙」に倣って命名された
 ☆編集、外間守善

⛳『おもろさうし』編集者のプロフィール
 ☆沖縄人の世界観察の視座には独特の魅力がある
 *中国とも東南アジアの島々とも文化的に深くつながる
 ☆独自の文化を育んできた琉球
 *古い文献から、言語的に大和の言葉とつながっていたのが分かる

 ☆沖縄の古い文献、主語―目的語―述語の文法で書かれている
 *大和で使われていた古語も随所に見受けられる
 *言語のルーツは大和と共通する
 ☆主語―述語―目的語の文法で構成された中国語とは異なる

⛳『おもろさうし』の概略
 ☆『おもろさうし』
 *1531年~1623年にかけ発刊された沖縄最古の歌集
 *それらを一冊に綴じた意味の「草紙」である
 ☆さまざまな歌が、首里王府によって編纂された
 *神歌で国家をまとめあげるという中央集権的な意図もあった
 *神事を司る王を讃える歌もある

 ☆他方、地方や離島の歌も拾い集められている
 ☆地方には、神女がいて、豊穣・豊年といった神事を執り行っていた
 *それらに関する歌から、古代沖縄の土着的な宗教観が伝わってくる
 *歌の中には「呪い」があり「祈祷」がある
 *善と悪、幸福と不幸が並存している
 ☆ここでいう歌
 *明確なメロディが付随る歌ではない
 *詠み上げる際、ある程度の節回しはあったと思われる
 *それらが、琉歌となり、現在の島唄、沖縄民謡へ展開していった
 ☆収められている「おもろ」は沖縄本島だけでない
 *久米島の「おもろ」も収録されている
 *「おもろ」によれば、世界の中心は久米島だ

⛳「おもろさうし」本の出版
 ☆岩波書店の『おもろさうし』
 *沖縄学の第一人者である外間守善が校注を担当し読みやすい
 ☆沖縄学の父として知られる伊波普猷が注釈を添付した
 *『「おもろさうし」選釈』も慧文社から出版されている
                    (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳詳細は、出典記事・番組・画像で確認ください
⛳出典、『世界の古典』








『おもろさうし』14(世の中の仕組みを俯瞰する)
(ネットより画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大喝(児童虐待や育児放棄を許すな)

2020年12月03日 | 犯罪
🌸大喝(児童虐待や育児放棄を許すな)

 ☆住民・学校・児童相談所・警察「国の宝」を守れ
 ☆昔から「子どもは国の宝」といわれてきた
 ☆今、少子高齢化が急速に進んでいるわが国
 ☆”国の宝”を虐待や育児放棄で失ってはならない

19年度警察等が対応した児童虐待件数
 ☆前年より2.2%増の約20万件
 *数年来の虐待や育児放棄での痛ましい死亡事故を受け
 *学校、児相、近隣住民からの通報が増えた影響もある
 ☆最近もわが子を小さな部屋に開じ込める
 *彼氏と数日間飲食店を飲み歩き餓死させた母親がいた
 ☆育児は、親の義務であり責任である
 *無理なケースでは、児相に駆け込むぐらいの知恵は持ちたい
 ☆テレビの動物番組
 *けもの、鳥、魚、でも子どもが一人前になるまで
 *親は懸命に餌を運んでいる
 *自分より大きい天敵が襲ってきたとき、果敢に戦っている
 ☆霊長類の長たる人間、かれらに劣る恥ずベき行動を取っている

⛳教師が生徒の顔や腕のあざを見つけた場合
 ☆母親に尋ねると「転んだ」と弁解することが多い
 ☆虐待を確認して児相職員とともに母親を質(ただす)と
 ☆生徒が泣きながら
 *「お母さんは悪くない」と庇うケースの報告が多い

児相や保健所は動きたがらなかった理由
 ☆一つは、メディアの報道のやり方にもある
 *警察や児相が、実父母や継父を追及し拘束する
 *記者がそれを取材し、母親などが涙を流して抗議したりする
 ☆メディアは「権力の過剰介入だ」などと批判した報道に走る
 ☆結果、警察や児相、責任を回避するため動きにくい
                      (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳詳細は、出典記事・番組・画像で確認ください
⛳出典、『THMIS12月号』


大喝(児童虐待や育児放棄を許すな)
『THMIS12月号』より画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

The New York Times 3 December News

2020年12月03日 | 韓国・中国
🌸Police Break Up 400-Person Party 
at Long Island Mansion

Flouting the state’s pandemic 
restrictions on gatherings, 
hundreds of people flocked to a castle-like estate 
in Brookhaven on Sunday night.
(解散)(群がる)(制限)

⛳今日のセンテン5
  *Plot.
  *I'm afraid I don't know.
  *She did send us a message.
  *I'm not  sure.
  *whisper. I've get to--

⛳5分間英語:古典:小話(恋愛)

⛳What happened yesterday.
  Nothing special.

⛳Cram school homework
  Nothing special.


★I am inspired by the Chinese.
★I will write a blog for my own study every day
 in English.
★There are many uncorrected sentences and mistakes.
 Please forgive me.
★I think there is an unknown point in description
 because I have no knowledge.
★If you wont to know details, please check
 the source of articles, programs and images.
★Source: The New York Times.


Image citation from the New York Times article etc
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする