goo blog サービス終了のお知らせ 

広島のお気に入りとひやかし日記

グルメではありませんが、おいしかったものの記録です。最近ツィッター利用でサボったりサボらなかったり。

福岡出張 2014

2014-06-04 | おでかけ・旅行
久々に出張! 大好きな福岡!
しかし午後からで日帰り… ううう残念。

しかし短い時間ですが、がんばって冷やかしてきました。

福岡出身の相方に焼き鳥買って帰ってあげたくて、
さすがによく行った店がある藤崎までは時間がなく、
駅前の「博多信長」でテイクアウト。


お客さん一杯で、注文がよく入っていたのは豚バラ。

福岡の焼き鳥って、メインは豚バラなのです。
これだけ買って2000円いかない。安い!
家に帰って温め直しましたが、なんていうか、
脂が落ちた豚に焦げた香りがついて、本当に美味しい。
肉が薄いので全然もたれません。
控えめに10本しか買わなかったけど、もっと買えばよかったな。
広島でもこのレベルの豚バラ出してくれる店はないかしらん…
ずっと探しているんだけど。

夕ご飯。福岡といえばとんこつラーメンですが、あまり得意ではなく。
そして、福岡人に言わせれば、福岡はうどん、らしい(相方談)。

お土産の焼き鳥持って新幹線に乗る前の腹ごしらえで
博多駅内の「DEITOS」にある「因幡宇どん」にて

丸てんうどんにごぼう天トッピング。530円。

福岡のうどんといえば、「丸てん」か「ごぼう天」なのだそうで、
相方からできれば両方食べてこいと励まされ。
相方は「WEST」といううどんチェーン店がお勧めだけど、
博多駅周辺にはなかったのでこちらに。

丸てんはでっかくて厚みがありました。食べにくかった。
ごぼう天は期待と違っていたなぁ。天ぷらもへなへなでした。
うどんと出汁はおいしかった。麺は柔らか系です。
以前「WEST」で食べた時はざく切りのごぼうを揚げたモノだったっけ。
あれ、美味しかったな。

とりあえず持ち帰りもあったので相方に買って帰りました。
トッピングはいろいろ選べるから便利。
丸てんうどん450円。葱おまけでくれました。
相方喜んでました。

福岡のお土産といえば、辛子明太子。
以前は博多駅地下街の「ふくや」で「ばら子」をキロ単位で買ってましたが、
相方から禁止されたので、控えめにチューブタイプを。

前回物産展で「マイルド」を買ったら全然辛くなかったのでレギュラーに。
これで正解でした。この味です。チューブはパンにも塗りやすくてよいです。

お菓子も買って来るなと言われたので、

ひっそり私の好物「献上鶴乃子」を。324円。

職場へのお土産は定番の「ロイヤル」のスィートポテトです。
写真撮りわすれた。
ロイヤルホストでも買えるけど、焼きたては福岡でしか手に入らず、
今まであった場所に無くなっていてすごい焦った。
場所を変えて売ってました。やれやれでした。
販売場所は同じ「マイング」内でも、アペティートカフェの入り口です。
カフェの入り口だから、このカフェのケーキでも売ってるのかと思ったよ。

今まであった場所は「アンティアンズ」というプレッツェルの店になってました。
…まったく興味がわかん… なんでこんなものに場所を空けたのか…

長らく行けてない福岡、また冷やかしに行きたいなあ

宮島初詣&銀河 宝船クルーズ 2014.1

2014-01-02 | おでかけ・旅行
新聞のチラシで気になるものがありました。
「宮島初詣 銀河 宝船クルーズ」

以前、銀河で広島みなと夢花火大会を見るクルーズを利用したんですが、
ディナーも美味しいし、混雑知らずで花火が楽しめなかなか良かったので、
宮島初詣、船でランチして、渋滞知らず… 面白そう… というわけで
早速申込みしちゃいました。大人一人7000円。

1月1日から5日まで、一日2便就航しています。
第1便は9:30広島港発 船内で餅つき大会、10:25~13:30は宮島滞在、
13:30から船内でランチして14:35着。
第2便 11:40に出てまずランチ、12:50~15:50まで宮島にいて、
帰りは船内で餅つき大会、で、16:35着。ぐうたらなんで第2便で。

天気もよろしく波も穏やか。クルーズ日和!


銀河です。1年半ぶり

今回は人数が多い家族連れが窓ぎわに、二人連れは中央の席でした。
さすがにあまり風景は見られなかったな。

11:40予定どおり出航。すぐに振る舞い酒が。

老亀の樽酒。飲み放題です(帰りも飲み放題)。

ランチもスタート。宮島まであっという間ですもんね。

季節のサラダはカ二のゼリー寄せ、穴子、スケキヨなイワシ?の南蛮も

冬野菜のクリームスープ


牛ロースステーキ(150g) 和風ソース

結構しっかりの量でお腹一杯に

パン、お代わりOK

ホイップバター大好き

プチデザートはチーズケーキ、苺、何故か干しぶどう


お酒やソフトドリンクはお金を払えば一通り用意されてます。
ビールは瓶でした。

食べ終わるとそろそろ宮島到着

デッキにでればもう宮島はすぐそこでした。
鳥居の前に接近して写真タイム。
船員さん、とにかく丁寧でカメラ撮影も積極的に声掛けされてました。

予定どおり宮島に到着

本当にいい天気~

相方にビールとつまみをねだられ

せっかくだから宮島ビールとあなご竹輪を。
焼き直したあなご竹輪、熱々で美味しい!知らなかった。
それにしても考えてみれば参拝前にビールとは不謹慎な…

船の上からも見えていたんですが、宮島は初詣客で一杯。
定期フェリーもまるで引き揚げ船のよう(って映像でしか知らないけど)
なんと商店街から海沿いの道に入ったあたりから列が始まってました。
幸いにも私たちがついた時の列は参道前の記念撮影ポイントあたりから。
いや~こんなに人が多い宮島、初めてです。
厳島神社手前では境内で奉納の舞が始まって全く動かなくなってしまいました。
中に入ってからも舞があったので、何度か行われていて、
どうやら舞が始まると人の流れが止まり、列が伸びるようです。


30分は待ったかしらん。流れ作業のように参拝。ひどいもんです。
引き潮だったので鳥居のそばまで行く人も多かったな。
行くのはいいけど、引いたばかりだと靴がドロドロになるのが難点。

初穂料として入場にもお金かかります。

それならもうちょっとゆったりと参拝したいな~ この時期は避けるべき?

参拝が終わると2時でした。時間が1時間半ほどあったので
焼きガキを食べて、そこから町屋通りに抜けて「ギャラリー宮郷」へ。
通りに入る手前のコーヒー店は長い列ができてました。
秋に伺った「和カフェはやしや」さんはお休みでした。

「宮郷」さんはカフェも兼ねたギャラリー。
町屋通りは人も少なくて、幸いにも入れ替わりで座ることができました。


そこそこ寒かったので甘酒をいただく

生姜がたっぷり入ってて温まりました。

そういえば「おひさまパン工房」は?とネットで調べると営業してるとのこと。
お店を出て急ぎ足で向かってみましたが、すでに完売、閉店してました。
知ってる人は知ってるのね~

ちょっとがっかりしつつ商店街に戻ると人人人、人の波が列みたい。
どのお店も立ち寄るどころじゃなくて、
大好きなチーズもみじがある「ミヤトヨ本店」さんもお店一杯に人がいて
あきらめて船に戻りました。

船は15:50に予定通り出航。

さっそくぜんざいの振る舞いと、餅つきが始まりました。
餅つき、子供たちに人気だったな。
ぜんざいときなこ餅はもちろんお代わり自由。そんなに入らないけど。

16:30過ぎ、予定どおり広島港に戻ってきました。
降りるときにお土産の紅白餅をいただきました。


宮島の大混雑にはちょっと疲れたけど、
宮島までの往復の移動は当たり前だけど全く混雑知らず、
7000円でこれだけ遊べて食べられるならかなりお得コースだと思います。
次に利用するとすれば、朝一便の方がよさそう。
きっと参拝客も少しは少なめで、パンやでもパンが買えただろうな。

宮島訪問 2013年秋

2013-10-03 | おでかけ・旅行
ぽっかり平日にお休みをいただいたので、宮島に行ってきました。
最近、宮島に素敵で美味しい店が増えていて、魅力的なんですよね…
(結局食べることかい)

まあ、やっぱり厳島神社にはお参りせんとね~

今日は引き潮だったんでちょっと残念な風景ですが、
秋の海も水がきれいで、海岸に打ち寄せる波が素敵だったり、
回廊の下では、沢山のカニがでてきてたり、
白サギやら鳥がなにかついばんだりでそれはそれで面白く。

宮島来たなら宮島水族館も。
ところで、水族館へ行く道の途中に「ZIZO」が。


「ZIZO&PAS DE CHAT」といえば、国道2号線を走れば
海沿いにあり、初ドライブ・初デートにもってこいの店。
(初ドライブは「山賊」というのもありますけど)
かくいう私も20台後半だったかそれぐらいに行きましたっけ。
移転したんですかねぇ。次はここにも行ってみたいな。

さて、宮島水族館。1年ぶりです。
平日はさすがに人が少なくて、のんびりできました。
遠足で小学生たちが来てましたが、
一クラス単位だったのであまり騒がしくもなく。

アシカショー。イルカいないと華やかさには欠ける…


宮島と言えばスナメリさん(どうやってもピントが合わない)

この水槽の前でぼんやりしてるのが好きです。

暑さにだれているペンギンさんたち


カワウソはおやつをもらったあとだったので一匹はだらしなくお昼寝


アザラシさんは1時間たっても同じ姿勢で寝ておりました


宮島水族館、ぼんやり見て回っても2時間ぐらいで回れちゃう。


帰りのお土産は「ミヤトヨ」さんのもみじ饅頭。

お店は沢山あるんだけど、私はここのチーズとスイートポテトが大好き。


チーズはプロセスチーズ(つまり塩味)が入っているので
チーズ好きにはたまらない味。
スイートポテトはポテトに生クリームとバターの入った本格派。
焼きたてはますます美味しいんで、是非食べていただきたいです。
帰り道でいえば宮島のフェリー乗り場に向かう途中で、チャンス?ですよ。

宮島にはどんどん新しい店ができていくんで、付いていくのが大変ですな。
いつも行く店にも行きたいし、でも新しい店も冷やかしたいし。

宮島訪問 2013.1

2013-01-13 | おでかけ・旅行
同僚に誘われて宮島に初詣行ってきました。
すでに護国神社で初詣はやっちゃったんだけど。

天気はいまひとつだったんだけど、海水が透明でとてもきれいだった。
冬の海っていいですね~


宮島では町屋通りの「ぎゃらりぃ宮郷」へ。


いつ来ても落ちつく窓辺。庭にメジロが遊びに来ていた。


寒かったのでいただいたのは甘酒。
生姜がたっぷり入ったまじめな味。
さすがに昼食にPOLIPOを控えていたので食べるわけにいかず。

トイレが白タイルを使っていてレトロなのにとてもかわいかった。
すきま風たっぷりで、日本家屋だ~って感じで(笑)


宮島、もうひとつの目的地は「おひさまパン工房」

町屋通りから少し中に入った場所にある。ようやく再訪できた。
もうすっかり有名店。中に入っても次々入店者が。
そのせいかあまりパンが残ってなくて残念だけど、
「島パン」と鳥居の焼きマークのあるメロンパンとクリームパンを買うことができた。


島パンは焼くと表面はさっくり、中はもっちりとしてかみ応えのある食パン。
かなり好き。これが210円なんて安すぎ。
メロンパンはレモンの風味がする皮?、とてもおいしい。
クリームパンはとろりとしたクリームがすっきりとした甘さ。
島パンかなり好みだな~ もっと頻繁に行きたいが、ちと遠い…

商店街はかわいらしい雑貨やさんが増えてきた。
町屋通りとか外れた場所にひっそりとが多い。
表で手ぬぐいを売ってる店見つけて入ってつい購入。

絵がラジオ体操の解説、使い道は決まってない。

素敵カフェも増えてるし、もうちょっと頻繁に行きたいなぁ。

この店はコーヒー屋さん。

そして宮島といえばもみじ饅頭。前回見つけた「ミヤトヨ」に。

海沿いで商店街に入る一歩手前の店。
チーズがおいしいんですよ!プロセスチーズが入ってて。
塩辛いチーズ好きにはたまらない。
また、スィートポテトも「芋」が入っているので是非。
これからピザ食べに行くんだけど、焼きたてに釣られてつい一つ。
焼きたてはチーズがとろっとしていてやっぱり美味しかった。

そして宮島で新食べ物、「焼き栗」と「焼き芋」

2カ所売り場を見つけた。
焼き栗は口がぱっくり割れた「ぽん栗」系。一袋700円から。
焼き芋は安納芋を使ってあり、とても甘かった。
500円の袋2口3口で食べられそうな芋が7個ばかり入っていた。

千代乃庵 (と、みやじマリン とついでにもみじ饅頭) @宮島

2012-10-01 | おでかけ・旅行
1年ぶりに宮島へ。いや、1年以上たってるか。
みやじマリンできてから行ってなかったもんな。

まずは腹ごしらえということで、「千代乃庵」へ。
大聖院手前、古民家を改装して旅館をやっている店。
佇まいも素敵だけど、うどんが美味しくて宮島に行くと大抵寄っている。


今回は天ぷらうどん750円とおばあちゃんの巻き寿司2切れ240円だったかな。
やっぱり美味しかった~
相方連れて行ったのは初めてで、遠回りだとしぶしぶ付いてきたんだけど、
納得してくれた、というより、かなり気に入った様子。勝ったね!

ところで宮島では地ビールを出したようで、

この瓶にも二種類味があり、他にも缶ビールがありました。
缶ビールもだけど、苦味が少なくて私でも飲みやすい味でした。

宮島は毎年行ってるけど、最近特におしゃれな食べ物屋が増えて活気がでてきたようで嬉しい。
そのせいか、商店街全体がこぎれいになってきて、いい感じ。


で、みやじマリンは、
ペンギンさんがかなり楽しい暮らしを始めておりました。

水槽が深くなって、1階から泳いでいるところが見られる、
つまり空飛ぶペンギンなんですが、そこまでいってはないか。

スナメリの水槽は前から広かったけれど、
トドとアザラシのプールも広くなっていて嬉しかったな。
今までちょっと狭そうだったんで。
トドとアザラシは同居のハズでしたが、
トドさんがでっかすぎるのか、アザラシは外のプールに引っ越ししてました。
トドさんは泳ぎが早すぎて1階でも2階でも姿がよく分からず。

ショーはアシカちゃんが頑張ってました。
そういえば宮島水族館にはイルカがいないんだっけ…
スナメリは芸をしないのかしらん。


カワウソ一家もかわいかったです。

平日だから人も少なめだし、ゆっくり見られてよかった。
食事タイムを見たり、あ、ペンギンのお触りにも参加した。
夕方だったので、ペンギンのロビーに出てくる練習や
カワウソの散歩にも遭遇したり。楽しかったな~

帰りはもみじ饅頭購入。いつもは藤井屋でできたてを食べるんだけど、

商店街入口あたりにある「ミヤトヨ本店」でお土産用に。
何種かあるうちの4個を購入。
チーズはプロセスチーズを使った私の好きなタイプだった。
スィートポテトは季節限定で、芋そのままの感じで美味しい。
また買おう。

ミヤトヨって「宮郷」なのかしらん。
かき氷がおいしい「ぎゃらりー宮郷」の宮郷???

銀河「広島湾クルージング」+広島みなと夢花火大会2011

2011-07-23 | おでかけ・旅行
広島みなと夢花火大会を観る「銀河」のナイトクルーズに参加してきました。


18:30出航、すぐにディナースタート、食事内容は、
鰺と夏野菜のプレッセ、

スズキのポワレマッシュポテト添えちょっと唐辛子が効いたサフランソース、

安芸津ポテトとトマトの冷製クリームスープ+バジルとオリーブオイル添え(トマトの酸味が効いてた)、
子牛ロースのソテー、パン、

桃のコンポートジュレとバニラアイス、フィナンシェ添え、船特製のバターケーキ一口、コーヒー。
どれも本格的な味でおいしかった。


飲み物は、ワインやビールなど700円、ノンアルコールカクテル700円、ソフトドリンク400円。白と赤のグラスワインを頼みましたが、すっきりした味でおいしかったです。ボトルでは3500円。


似島をぐるっと一周する間に食事が終わり、ちょうど19:40頃にコーヒーとなりました。乗船してしばらくは波に揺れる感じがあったけど、航行中はほとんど感じませんでした。船酔い者なし、かな。


花火は2階と3階のデッキから。3階のデッキには簡易イスも準備してあり、ゆったりと観られました。船の位置はグランドプリンスホテルの横あたり。花火はさすがにちょっと遠目ではありましたが、大輪のものなどは圧巻。写真はからきしダメだったねぇ…難しい。写真に夢中になると花火見てないし。途中から諦めました。

料金は2F席だったので16000円。1F席だと13000円、3Fは20000円。1Fは子供OK、子供用の食事も頼める。2F席は大人と同じ食事なら子供もOK。3Fは子供不可。とはいえ、ご飯を食べ終わってから花火は始まるのでどの部屋にいてもいいんじゃないかとか。お客は、グループとか、カップルとか、家族とか、友達同士とか。子供もいたけど騒ぐ子はいなかったな。

他、宮島水中花火大会、呉の花火大会にも企画されています。呉は10000円から。もともとのディナーは8500円や10000円で宮島を回るコースです。本格的な美味しい食事もできて、花火も観られるなんてお得じゃありませんか~??? 帰りも電車が始発で乗れるので座れるし、来年もいいかなーとか思ったり。