広く浅く

秋田市を中心に青森県津軽・動植物・旅行記などをご紹介します。

秋大のカラタチ

2018-05-11 00:30:09 | 秋田の季節・風景
ごくたまに、秋田大学手形キャンパスの正門から手形山方向へまっすぐの通路を、裏側の門(東門と呼ぶらしい)まで通り抜けさせてもらう。
(再掲)秋田大学正門。まっすぐ広い通路が東へ伸びる
昨年の秋だったか、その通路に面した校舎の前に植えられている木の存在に気づいた。

東門近く、北側の「一般教育棟1号館」の前。
現状
松のほかに、背が低い木が、間隔を置いてそれなりの本数ある。
この木
その低木は、現在は、葉っぱが少なく、白い花が咲いて(終わりかけ)いる。そして緑色の枝はトゲトゲ。以前見た時は、小さな緑色の球形の果実がまばらについていた。

カンキツ類の「カラタチ」である。
秋田のような寒冷地では、地植えのカンキツ類の木を見ることはまれなので、まずは存在自体に驚いた。そして、それが大学という公的施設の敷地にあることにも。

カラタチは、北原白秋・山田耕筰の「からたちの花」、島倉千代子の「からたち日記」では知っているが、植物については恥ずかしながら知識がなかった。トゲがあって白い花が咲くこと(これはカンキツでは珍しくないし、~の花の歌詞にもある)のほか、他のカンキツ類を栽培する時の台木に使われることや、オレンジとカラタチを細胞融合させて作った雑種、その名も「オレタチ」を知っていた程度。秋大のカラタチを見た時、カンキツ類といえば常緑のはずなのに、葉が落ちているのは異常なのではないかと思っていた。

調べると、カラタチはカンキツには珍しく落葉樹で、耐寒性が強いとのこと。基本的に、広葉樹は落葉樹のほうが耐寒性がある傾向だから、なるほど。【11日追記】ソメイヨシノなどと同じく、春に葉が出るより先に花が咲くというのも意外だった。そのことを知ってからも、鋭いトゲの中に白い小さい花が咲くという光景も、意外というかどこか異様にも感じてしまう。
鋭いトゲが侵入者を阻むので、かつては生け垣によく使われたとのこと。果実は最終的には黄色くなる。【11日追記】「~の花」では、花やトゲのほか、「からたちは畑の垣根よ」「からたちも秋はみのるよ まろいまろい金のたまだよ」とも歌われており、カラタチの形態や生態を的確に描写した歌詞だ。落葉についても言及してくれれば良かったのに…



もう1つの謎。なぜ秋大にあるのか。実のなる木なんて、管理上面倒でしょうに。
農学生命科学部のある弘前大学でさえ、附属農場を含めてもカンキツ類の木はないはず。ただ、津軽の気候では寒すぎるかもしれない。ネット上には、角館や岩手県辺りがカラタチの北限との情報(この手の北限はアテにならないこともあるけれど)もあるので。
どこか不自然な樹形なような…
答えが秋田大学のホームページ「手形キャンパスの見どころ(その1)(http://www.akita-u.ac.jp/honbu/info/in_press.campus_guide-1.html)」に、明確に記載されていた。
まず、本数は「11本」。5~6本くらいかと思ったら、そんなにあるんだ。

「本学の正門から東門に抜ける道路はかつて公道であり、その道路の生垣としてカラタチが植えられたという経緯があります。」とのこと。「道路」というと一般には公道を指すから「通路」のほうが適切では?
へえー。この通路が元公道だったとは初めて知ったけれど、形状や配置からすれば分からなくもない。
公道と大学敷地の境目にカラタチの生け垣を作ったというわけだが、生け垣の手入れが大変で、今は若干不格好な1本立ちになったということかな。
※枝の位置が高く、自転車置き場があって木のすぐそばには近寄りづらいこともあって、観察や写真撮影はややしにくい環境。勝手に見せてもらっているのになんですが。


改めて注意してみると、秋田市中央部の民家で、庭にカラタチを植えているお宅を2か所発見。いずれも生け垣ではなく、1本だけながら、秋大のよりもこんもりとした大きな木。(うち1軒は、もうすぐ建物を解体するようで、今後が心配。)
花とともに新しい葉が開き始めている
この3か所とも、現時点では花が散りつつある。秋田市では5月初旬、ソメイヨシノが散った直後、リンゴの花よりちょっと早いタイミングが、カラタチの花期のようで、思ったよりも早めに咲くもんだ。今年は最盛期は逃してしまったので、来年は昔からあこがれていた「みかん(じゃないけどその仲間)の花の香り」を確かめたい。
寒冷地で見られる、数少ないカンキツ類であるカラタチを、今後も観察してみよう。※続きはこちら

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 昭和のWラジカセMR-W10 | トップ | 青つばめバス »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿