広く浅く

秋田市を中心に青森県津軽・動植物・旅行記などをご紹介します。

土崎駅 そば屋も復活

2018-04-29 00:17:37 | 秋田の季節・風景
秋田市北部のJR奥羽本線・土崎駅が、3月25日に火事になって、そば店と待合室が使えなくなっていた。
4月初めの段階では、復旧工事が進んでいた。
4月中旬。改札内跨線橋から。屋根の穴は既に修理され、そば店部分で工事中
そば店は、駅舎本体から出っ張った部分(火元・消火活動で穴が空けられた箇所付近)をいったんすべて解体したようだ。

その後、4月15日過ぎには、待合室が使えるようになった。
駅正面から改札口・ホーム方向
火災直前の工事で設置されていた、天井の木製耐震補強材が見えるようになり、左の待合室の中にも入れる。
待合室の中は、耐震化以前とは椅子の配置が変わり、前回の記事で紹介した工事途中の段階と同じレイアウト。自動販売機なども火災前と変わっていない。知らなければあるいは意識しなければ火災の痕跡はなく、目につくのは耐震補強材のほう。

そして、28日、そば店が営業を再開した。思ったより早い。
駅正面。ポストの後ろが解体されていたそば店部分
駅舎正面側外観も、建物の形状としては火災前とだいたい同じに復旧された。
しかし、大きな変化が。これまでは壁に換気扇の口があるだけだった部分に、風除室付きのドアが設置されたのだ!
つまり、これまではいったん駅舎の中に入って、待合室からしかそば店に入れなかったのが、外から直接店内に入れるようになった。列車を利用せずに、そばを食べるためだけに土崎駅を訪れる人も多いから、便利といえば便利かもしれない。
でも、そば店の食券券売機は、以前は待合室側に設置されていた。復旧後はどうなっているか未確認だけど、変わっていないとすれば、【6月5日補足・券売機は以前と同じく、待合室内側に設置】外から直接入店して、店内を突っ切って食券を買って、戻って注文して食べるという動線は無駄があるかも。【6月5日追記】食べ終わって帰る時は、便利になるか。
【7月22日追記】営業再開後の厨房内には、「National」ブランドの冷蔵庫? が置かれていた。ということは火災で焼けたり故障したりせず、火災前と同じものが使われているのだろう。

ホームを背に待合室内。左奥が正面口、右がそば店で新しい出入口があり明るくなった

ということで、火災からわずか1か月で、土崎駅は完全復旧したと言えよう。しかも、ドア新設という改良付きで。こんな短期間で、設計して工事してしまうなんて、さすが天下のJR東日本だと、感心。


直接関係ないが、4月18日から、土崎駅の列車到着時に、港まつりの「寄せ太鼓」がホームに流れるようになった。従来の自動音声とともに(それぞれ別に)流れるようだ。
発車メロディーでなく到着メロディーというのが、秋田の、というかJR東日本の駅にしては珍しい気がして若干戸惑うけれど、悪くはないと感じた。(JR西日本辺りでは、岡山駅で「瀬戸の花嫁」が到着時に流れるなど例がある)
【5月5日追記】列車が到着して停車している間も、引き続きメロディーが流れる(3番線上り列車で確認)。だから、実体としては接近と発車をまとめて知らせるメロディー。

土崎駅では、上り列車は3番線発着だが、まれに2番線を使う旅客列車がある。これまでは2番線には自動放送がなく(駅員が肉声で放送する場合もあるが、しない場合のほうが多い)、いきなり列車がホームに入ってくるようなものだから、驚いたり、あわててホームの待合室から出たりする客を見かけることもあった。
2番線には、速度をかなり落として入線することになっているようで、特別危ない場面を見たわけではないものの、不親切だとは感じていた。2番線でも寄せ太鼓が鳴るのであれば、改善されたと言えるのだけど、未確認。どうなっているだろうか。
【追記】6月時点では、2番線では寄せ太鼓も音声アナウンスもなく、従来と同じ状態。改善されていない。
2019年4月でも、2番線は変わらず。一方、1番線では貨物列車が通過する時でも、流れる。

2021年には待合室の座席が少し変わった

コメント (7)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ハッピーと日敷とダイユー | トップ | 太平川の花筏 »
最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
到着メロディ (りお)
2018-04-30 00:22:24
>発車メロディーでなく到着メロディーというのが、秋田の、というかJR東日本の駅にしては珍しい気がして若干戸惑うけれど、

ということですが、確か角館駅と田沢湖駅も「発車」メロディではなく「到着」メロディだったかと思います。曲名は分かりませんが、大曲駅と同じように民謡ではなかったでしょうか。
角館駅と田沢湖駅は、列車の停車時間が短くて発車メロディでは間に合わないからだ、と詳しい人から聞きました。
田沢湖駅といえば、高橋優さんの音楽フェスは今年は田沢湖で開催されるようですね。駅から歩いて行ける場所ではあるようですが、宿泊が大変そうです。車も大変そうですよね、高速道路からは離れていますから。
返信する
発車メロディも (タキ1000)
2018-04-30 08:27:03
到着メロディに加えて発車メロディも付けて欲しいですね、秋田駅で以前まで使用していた"water crown"を土崎駅で復活させて欲しいな(^^)
返信する
コメントありがとうございます (taic02)
2018-05-01 00:28:26
>りおさん
田沢湖線2駅は知らなかったです。
停車時間の短い途中駅では、メロディーを鳴らすのが車掌にせよ駅側にせよ、鳴らし始めるタイミングが難しそうです。
発車メロディーなら、その駅で乗降しない客も車内で聞くことができる(聞き取れないかもしれないですが)けれど、到着メロディーならタイミング的に聞くことができないという意味では、惜しいです。

音楽フェスは、横手、矢島に続く3回目。矢島の時は羽後交通だけでなく中央交通からもバスが出て輸送に当たったとか聞きました。
田沢湖線で臨時列車を出すなどすれば、大曲や盛岡とのアクセスはなんとかなるかもしれません。

>タキ1000さん
土崎駅はかけこみ乗車がわりと多いような気がします。2番線の件のような駅員のホームへの監視や案内ももう少しあってもいいかなと思います。
その対応として、発車メロディーがあってもいいかもしれません。
返信する
Unknown (ガンメタ)
2018-05-05 22:33:24
昨年の音楽フェスの時は、羽後交通からの要請で中央交通からバスを出しました。恐らく今年も要請を受ける可能性は十分あると思われます。

あと、循環バスぐるるに新車の日野ポンチョが導入されました。現在営業運転に向けて機器の取付やラッピングが行われています、ナンバーは1344です。また1345の中古エルガミオも導入されました、どこの営業所に配属されるかはまだ未定です。
返信する
ポンチョ! (taic02)
2018-05-06 14:04:23
矢島の時は、羽後交通経由での応援だったのですね。いずれにしても、おつかれさまです。

そして秋田市にポンチョですか!
中央交通さんはポンチョに否定的な感じがしていました。一方で、由利本荘市では中古のポンチョが入っていて、いずれは中央交通にも…とも予感していましたが、新車とは!
どんなデザインになるのかなど、楽しみに待ちます。

ぐるるですが、花見期間中に乗ったところ、国内外の旅行客を中心に駅から15人も乗って、これなら元は取れるし、いつもこうだったら…と思っていました。
ついでですが、5月3日午後にイオンモールシャトルを見たところ、エルガに空席があるほどのあっさりとした利用者でした(道路や店内は混雑するのでしょうが)。
連休やイベントで、人の動きは変わるもので、それに応じなければならない交通事業者はたいへんなのでしょうね。
返信する
Unknown (マイスターフォ-ク)
2020-02-02 21:32:06
駅そばは半世紀以上前から営業しております。

上手い、速い、安いに量も含め高い評判を維持されていろんな業種の方々に愛されてます。

全国駅そばブログでも訪れたり秋田市で有名な製麺会社の社長も度々訪れたりで研究されたそうです。

ここで290円でカケを啜るのは有り難いです(笑)
返信する
駅そば (taic02)
2020-02-03 00:50:58
運営は変わっても、歴史は長いようですね。
先日、15時前後に無関係そうな人たち3人も食べている人がいました。そんな状況だから、経営が成り立っているのでしょう。

土崎駅周辺に飲食店が少ないことも、繁盛の理由かと思いますが、このノウハウを生かせば、他の小さい駅でもそば屋があれば、活性化になるかも…などと思ってしまいます。
返信する

コメントを投稿