今年の秋田市の桜(ソメイヨシノ)は、早く咲いて、雨と黄砂の中で、ほぼ散ってしまった。
千秋公園に続いて、秋田市内各所の風景。
散り始めの自転車歩行者道・泉踏切付近
満開になって間もない1週間前。
2021年同様、開花期と「春の火災予防運動(秋田は月遅れで、4月第1日曜日から)」が重なったため、桜とともに「火の用心」横断幕が見られた。
市立中通小学校前。レアな白地・赤文字の幕
統一地方選挙の今年は、巨大な選挙ポスター掲示場(掲示板。先日の記事)の県議選仕様と桜の組み合わせも見られた。
楢山南中町の楢山街区公園
新しくなった市立秋田総合病院前
一方通行の狭い道路に面して巨大な病院が建つという、スケール感が狂ってしまう場所にあっては、巨大掲示板は意外に小さく見えた。
掲示板は、通行を妨げないよう、塀というか土留? 擁壁? にぴったりくっつけて、工夫して設置されている。
雨が上がって、黄砂が来る前の晴れ間。
市立泉小学校前
少し下がると、
枝垂れ桜も
秋田市内(に限らず国内のたいていの土地)には、学校や公園に桜の木は珍しくない。学校や公園の前に、選挙ポスター掲示板が設置されるのも珍しくない。
だけど、桜と掲示板が共演・競演する箇所は、あまりない【25日補足・皆無ではなく、市全域ではそれなりにある】。別にそうする理由がないけれど。
保戸野桜町街区公園
保戸野桜町の町名の由来は、桜並木があることにちなむそうだが、天徳寺地下道の並木を指すのか? それ以外には、この公園くらいにしか桜はないと思う。数本あるが、ちょっと不格好。
やはり桜は晴天・青空がいちばん似合うし、美しい。
私有地の民有の桜も、通行人を楽しませてくれる。
黄砂で薄曇りの仁井田大野
巨大掲示板は県議仕様が取り外され、市議選仕様がスタンバイ。
花盛りの農村
こちらも塀際設置で、後ろの脚は民地内に刺さっている。
反対側を見ても、
花盛り
せせこましい住宅街では、まず見られない春の風景。管理してくれる所有者に感謝。そして、勝手に撮影させてもらってありがとうございました。→大野といえばユキヤナギ。
千秋公園に続いて、秋田市内各所の風景。

満開になって間もない1週間前。
2021年同様、開花期と「春の火災予防運動(秋田は月遅れで、4月第1日曜日から)」が重なったため、桜とともに「火の用心」横断幕が見られた。

統一地方選挙の今年は、巨大な選挙ポスター掲示場(掲示板。先日の記事)の県議選仕様と桜の組み合わせも見られた。


一方通行の狭い道路に面して巨大な病院が建つという、スケール感が狂ってしまう場所にあっては、巨大掲示板は意外に小さく見えた。
掲示板は、通行を妨げないよう、塀というか土留? 擁壁? にぴったりくっつけて、工夫して設置されている。
雨が上がって、黄砂が来る前の晴れ間。

少し下がると、

秋田市内(に限らず国内のたいていの土地)には、学校や公園に桜の木は珍しくない。学校や公園の前に、選挙ポスター掲示板が設置されるのも珍しくない。
だけど、桜と掲示板が共演・競演する箇所は、あまりない【25日補足・皆無ではなく、市全域ではそれなりにある】。別にそうする理由がないけれど。

保戸野桜町の町名の由来は、桜並木があることにちなむそうだが、天徳寺地下道の並木を指すのか? それ以外には、この公園くらいにしか桜はないと思う。数本あるが、ちょっと不格好。
やはり桜は晴天・青空がいちばん似合うし、美しい。
私有地の民有の桜も、通行人を楽しませてくれる。

巨大掲示板は県議仕様が取り外され、市議選仕様がスタンバイ。

こちらも塀際設置で、後ろの脚は民地内に刺さっている。
反対側を見ても、

せせこましい住宅街では、まず見られない春の風景。管理してくれる所有者に感謝。そして、勝手に撮影させてもらってありがとうございました。→大野といえばユキヤナギ。