goo blog サービス終了のお知らせ 

7/2旅人 

山と旅が好きです。

今日

2021年01月17日 | 独り言

 

今は昔 僕は大阪にいた。

そこは大阪市の使用していない清掃局の詰め所だった。

備品はなにもないロッカーだけは残っていた。

ロッカー室に銀マットを敷いてそこが寝室だった。

夜昼を問わず、余震がロッカーをガタガタ動かした。

思ったのは、余震でロッカーの下敷になるのは御免だった。

僕らが担当したのは西宮だった。

そこは大火事の跡、経験した事はないが。

もしかしたら空襲があるとこうなるのかと思った。

そんな焼け跡の街だった。 担当したのは避難所のビン・カンを収集する仕事だった。

車は普通のパッカー車、ゴミをプレスして回収していく。

ゴミは圧倒的にガス缶が多かった、しかも穴も開けていない。

パッカー車というのは回収したゴミを押しつぶしプレスする。

そしてタンクに入っていく。

その圧縮、プレス時に金属があると摩擦で火花が・・・・ 収集が終わり、圧縮されたガス缶が爆発、後ろは、炎に包まれた。

そして仮の捨場まで往復二時間かかった。

市街地を抜けるのに電線や瓦礫、柱を退かしたり持ち上げるのが主な仕事になった。

西宮は初めての街、地元の作業員が一人乗って道案内をしてくれた

。 彼は、関西人の気質だろうか、僕に気を使ってだろうか?

いや~ひどいもんでしたわ~ 揺れがおさまって、冷蔵庫を開けたら、皿や食器が入ってましたん。

でな、向かいの食器棚に冷蔵庫の中身がごっそり入ってるやないですか。

地震で、両方の戸が開いて。 入れ替ったんやな~~、

はっはは。 ここツッコむとこですぜ~

すごく笑って、すごく悲しかった。


橋の下

2020年09月18日 | 独り言

静岡県で橋といえば、島田の蓬莱橋だ。ギネス認定。 数々の映画のロケの舞台になった。

僕は長尾川の近くに住んでいる。 お散歩は川沿いにぷらぷらと歩く、

ある日お散歩してたら 「くわちゃん、俺だよ小学生の時同級生だった池田だよ覚えてる?」

ごめんね全然覚えてない 「懐かしいねえ、ほら〇〇がさあ、あれしてこれして。」 全然覚えてない・・・・・

僕の顔、僕は覚えやすいたちなのか? それは兎も角、今日も長尾川にお散歩。

川沿いにある池田君の会社はシャッターが閉まっていた。 コロナかな? なんか嫌な気分・・・・・・・・・・・・・・・・・

今は昔

おふくろは激怒していた。 なにをしてなにを怒られたのかは忘れたがまだ小学校に入る前の事だった。 僕はなにか言い訳をして、母はますます怒った。

母の目が細くなり、暗い影が・・・・・・・・・・・・ 「タカユキ、あんたは本当は家の子じゃないの 安倍川に橋の下で泣いているあんたを可哀想にと思って拾ってきたの、そんなに言うことを聞かないんじゃ、もう一度安倍川の橋の下に捨てるよ。」   (すいません私、名をタカユキと言います)

え、え~~ ( ゚д゚)      「おかあさん、ごめんなさい」号泣する くわ。 ほくそ笑む、母。

その後、やっぱり僕は、この家の子じゃないんだ。 何処かに本当のお父さんとお母さんがいるんだと。 いらぬロマンを僕に植え付けた。

小学校に入学した。 そしてたくさんの同級生と友達になりいろいろなお話をした。

ある時A君が 「僕、本当は捨て子なんだ、安倍川の橋の下に捨てられたのを今のお母さんが拾って育てくれているんだ、だから僕、勉強がんばらないと。」 なんと身近に僕と同じ境遇の子がいるとは、自分のことは言い出せず。 僕はただ、うん、うんと頷いて一緒に泣いた。

そしてまたある日 B君が暗い顔でA君と僕に打ち明けた。 「僕、本当は捨て子なんだ、安倍川の橋の下に捨てられたのを今のお母さんが拾って育てくれているんだ、だから僕、勉強がんばらないと。」

なに~ ここにも同じ境遇の同士が・・・・・・・・・・・・・・・ コレは犯しいと、小さいながら小知恵の働く、くわは考えた? そして、40人程いた同級生に聴き込みをした。 九割は橋の下で、非道い奴は道端に捨てられていた、ほとんどの子供たちが捨て子だったことが解った。

あまりの事に担任の幸子先生に相談しようと放課後職員室に行った。 「くわ君、それはたぶんお母さんが言うことを聞かないくわ君に困って、嘘を言ったのよ。」

が~~ん!! くわは、クラスの皆を集めどうやら捨て子というのは、どうやら嘘だということを話した。

ちぇ!何処か大金持ちの家の子だと思っていたのに・・・・・・・・・・・・

昔、静岡の小学生はほとんど捨て子だったというお話でした。m(_ _)m

行ってみるとその長さに驚く( ゚д゚)ハッ!

こういう所は、残してほしいな。

捨て子は、いね~か~?

 

 

 


2020年08月28日 | 独り言

今は昔 バカ山とチンネ左稜線を登っていた。

稜線と名前が下についているが、素晴らしい岩峰である。

トップで攀じる、凄まじい高度感、喉がヒリヒリ乾く。

僅かな岩の割れ目に薄いハーケンを打つ。 コンコンコンっとハンマーでハーケンの頭を叩く。よーし入った。

今度はハンマーを振り上げ強く叩く カーン、カーン、キンキン ビーンっと鳴く。 よく効いたハーケンは歌うのだ。

バカ山「お、今のは効いたな。落っこちてもそこで止まるぜ。」 セコンドのバカ山の声が響いた。

「こんな所で落ちないよ~。」落ちてたまるか! と、また一歩這い上がる。 そんな思い出のチンネで遺体が見つかった。

そして50m下、白骨死体を発見! う~ん 呼ばれたかな? 私を見つけて。と言っていたのかも・・・・・・・・・・・・

※27日午前、北アルプス・剱岳で男性の遺体が見つかり、警察は行方不明になっている鹿児島県の男性の可能性も含めて身元を調べています。また男性が見つかった場所の近くで白骨化した人の骨のようなものもみつかり、警察があわせて調べています。  上市警察署によりますと、27日午前8時50分ごろ、剱岳の標高およそ2700メートルのチンネ周辺で岩場で横になっている男性を県の消防防災ヘリ「とやま」が見つけて収容しました。  また、男性の遺体を収容中におよそ50メートル下った場所で人の骨のようなものが見つかりました。  既に白骨化していてほぼ全身の骨があり、年齢や性別、いつごろ死亡したかなどはわかっていません。警察が調べを進めています。

謎だ?

たがじょ様からお写真お借りしました。m(__)m

右の岩峰がチンネ 左はクレオパトラニードル 終了点に付いたら雷雲が、急いで三ノ窓のベースに逃げ帰る。

 

 

8/27    2020

 


縁 その一

2020年08月01日 | 独り言

皇室とは縁があるようだ。

そうか、くわちゃん、やっぱし高貴な血が流れてるんだ。なんか品があるというか所作に雅をかんじるっていうか、 ちょっと違うなと思ってたんだ。・・・・

そう、 そうかな、

いやいやそうではない。 私いたって平民、長屋の与太郎のような愚かで卑しいものでございます。

縁があるというのは、たんに現天皇陛下様と二度遭っているのだ、それも参観に行ったとかじゃなく、偶然、たまたま。

仕事を転職した時、退職時と入社までにタイムラグが出来た。 時は三月、まるまる一ヶ月。 これからあまり長い休みは取れないと、通勤用に買った自転車で旅に出た。 山登りのテントや寝袋を荷台に乗せて。

西へ・・・・・・・・・・・・・・・

まだ冬型の気圧配置が残り遠州の空っ風に悩まされながら、西へ西へ。 愛知県を過ぎ、三重県に着いた。 そうだな、修学旅行以来、京都に行ってないな。 「そうだ京都に行こう。」

京都というのは盆地だ、山に囲まれているのだ。何処か峠越えをしなければ京都にはたどり着かない。 ろくな地図も持たぬまま、旅にでたので適当に山道の急坂をヒイヒイ言いながら自転車を漕いだ。

まだ山には雪が残っていた。やっとの思いで峠に着き。下りが始まった。 う~ん楽ちん楽ちんと降っていったのだが、寒さで手がかじかんで、ブレーキをかける事が困難になってきた。 ヤバイよヤバい。 前ブレーキは危険なので、左手をしゃぶり、なんとか温め、ブレーキをかけた。ようやくスピードが落ちて事なきを得た、死ぬかと思った。

里が見えてきた、しかし京都市街へ向かう道がわからない?? 道路に立っていたお巡りさんに道を尋ねた?あんまりよくわからない・・・・

また、お巡りさんがいたので、道を尋ねた。

よく見ると一定間隔でお巡りさんがいる?

そのうちに沿道に日の丸の旗を持った人達がたくさんいた、そしてお巡りさん。

あれえ、僕を歓迎してるの、うっふ。

どうも様子がわからないので、尋ねてみたら。 「あんた、なに言ってるの、皇太子さまがお見えになるのよ!。」 あ、そういう事でしたか・・・・・・・・・ お巡りさんに自転車を止められた。

僕は、のちの天皇陛下に初めてお逢いした。

 

続くのだよ・・・・・


遭難なのか?

2020年07月25日 | 独り言

高校生ら8人 ヘリで救助、登山中に遭難 札幌市 登山道がササに覆われていたため日没までに下山できず、救助を呼んだということです。 https://news.cube-soft.jp/article/3751546

 

これって、遭難なのかね? 午後4時に救助要請したとか、

これは引率したリーダーの計画準備不足でしょ。