7/2旅人 

山と旅が好きです。

桧峠、南へ 

2018年01月27日 | 近郊の山

 

寒い日が続きます。

 

最近は藤枝のハイキングコースに通っている。

前回は、蔵田から、高尾山、笠張山、菩提山、そして、桧峠から伊久美へ。

 

今回の山旅は、その続きなのだ。^ー^

藤枝市ハイキングコースの旅,第三弾なのだ。

桧峠から、出発だあ^ー^」」」」。

 

桧峠から少し歩くと、峠の地蔵堂があった。

建物は古いが、かなり歴史のある 地蔵堂のようだ。

ここは、島田市と藤枝市との境だ。 

椿山まではハイキングコースになっている。

その先の双子山まで行く予定なのだが、椿山~双子山間は、よく判らない??

市境沿いに進むつもりなので、なんとかなるでしょう。^ー^ 

ハイキングコースとは、農道だ。

コンクリートの簡易舗装なので、硬い。足に堪えるね_| ̄|○ 

前回登った、菩提山、笠張山、高尾山方面。

天気はいいね^ー^。。 

寸又峡方面の山々

中央の三角が黒法師かな右隅は朝日岳かな? 

もちろん富士山もバッチリ👀!! 

農道を結構歩いてきた。

椿山の山頂は何処なのだ?

地形図を見るとこの辺なのだが? 

農業用水のタンクだろうか??

あ、なんか看板がある。 

えっ!此処

此処が椿山山頂ですか・・・・・・・・・・

ちょっと、ガックシ。 

しかし、三角点があるはずだが山頂の標識付近には、無かった。 

 

ちょっと脇にそれた所に山小屋があった。

人は住んでいないようだ。

ワンコの木彫りか・・・

ちょっと怖え~~ぞ。 

中庭に回るとホンドリスが遊んでいた。

今はお前さんの家かい^ー^

 

 

あれ、此処に三角点があった。

家の敷地に三角点があるのは、珍しいね。

三角点をあとに、少し行くと。

また山小屋があった。

何でしょね、この石碑?

山小屋という人のお墓なのか。 

この小屋も、もう人が住んでいないようだ。

十字架マークが気になる。。。。。。。。。 

前回、笠張山に登るところにも、こんな記念碑があった。 

市長の名前が違うぞ。

時折、上滝沢への指導標がある。 

稜線は茶畑が多い。

稜線沿いに双子山方面に向かう予定であったのだが。

ドカドカ降っていくうちに、上滝沢まで降りてしまった。_| ̄|○ 

あ~あ、また登り返しで稜線へ戻らねば。

 

 

優しいお顔のお地蔵様

「道を間違えたかえ、ホッホッホッ。」

なんか、笑っているように見えた^ー^

登り返して、次回に続くのだよ・・・・・・・・・・・・・・

 

 

 

 1/14            2017

 

 

 

 

 

 


清水山

2018年01月21日 | 近郊の山

清水山、静岡市の音羽町の近くの清水山ではなく、

藤枝市の清水山に行ってきた。

 

静岡市にある清水山は、谷津山の俗称で西側の音羽町にある清水山からよく登った。

僕の実家と仕事場は近くにあって、よく歩いていた。

僕も普通に谷津山とは呼ばずに、「清水山に行ってくる。」と言っていた。

 

藤枝市の清水山は、蓮華寺公園から登り始める。

蓮華寺公園は、カモメが多い。

可愛いけど、海のカラスみたいなものだ。

蓮華寺公園は、夜イルミネーションで 彩られているらしく

オブジェがある。

湖面は凍っていて、カモメたちは氷の上を歩いていた。

今日は今年一番の寒さらしく、風が冷たい。

 

なんか、毎週、今年一番の寒波襲来って言っているような気がする^ー^ 

このニャンコたちは、公園で管理しているらしく。

のんびりしていた。^ー^ 

蓮華寺公園は、結構広く公園の一角である富士見平展望台から、

登山道が付いているようだ。

富士見平展望台は、古墳跡にもなっている。 

展望広場というだけあって、展望は良い^ー^

湖山と富士山 

湖山? 

初めて知った山だ。

富士見平展望台から登山道が始まった。 

清水山って何処??

登山道らしき所を20分程歩くと農道に出た。

ピークらしき所は無く、降っていった。

 

なにやら指導標に出て、少し歩いてた所が、音羽山清水寺だった。 

静岡市の清水山も、音羽町にあるから音羽山清水寺の音羽は、なにやら関係があるやもしれぬ。 

誰もいない境内には石仏達が迎えてくれた。 

なんか静かでいいよな。。

 

 

高野山詣での情景が、錦絵で書かれている。

そうだよね、この頃は写真は無いので、記念に錦絵を残したんだね。^ー^

お、今時の絵馬だね

シベリアンハスキーだ。ふふ^ー^ 

ちゃんと、お父さんも絵馬になっている。^ー^ 

音羽山清水寺をあとに、林道を降り

運動公園に出た。 

 

途中見つけた無人販売所。

葉っぱのようなミカンは初めてみたぞ!!^ー^

そして、藤枝駅へ

今回の山旅はこれで、とりあえず終わりだ。

明日は桧峠からの山旅に、続くのだよ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

1/13           2018

 

 


柏尾峠直登コース

2018年01月18日 | 近郊の山

梶原山、一本松、柏尾峠。

瀬名地区に住まいの皆様にはお馴染みの 里山だ。

登山口はリンク西奈、瀬名病院、北高。

他にも何本かあるけど、全部アスファルトの自動車道だ。

 

普通の登山歩道は、無いのかしら?と思っていたのだが。

ある日、柏尾峠へ出る道を見つけた!

竜爪園をこえて一つ目の沢筋に入ると、道型が付いていた。

この林道を少し登ると、右側に入る道がある。

結構しっかりしていて、

車道から10分もあれば柏尾峠に到着だあ^ー^ 

昔の人は、山越えの道をうまい所につけるもんだねえ。

この日は柏尾峠から、すぐに登山道に入り。 

富士山、雪が少ないね。

梶原山公園に出て登山道を降ると、

沢山の登山者と出会った、すべて10人、20人単位の団体さんで、道が狭いのですれ違いが大変だった。5組くらいいたかかな?

今回はリンク西奈には出ず。

林道を少し歩くと左手に、これまた登山道がある。

この道は常葉大を降りたあたりに出るのだが、持山らしいので詳細は省きます。

 

帰りは、太平閣でAセットとビールを頂きました。^ー^

 

おしまいm(__)m。

 

 

1/7         2018

 


ビニールハウスな東屋

2018年01月09日 | 足久保の山

さて前回の続き 「イルミネーションな山」その三、でございます。

牛ヶ峰、いや高山は10年前「高山市民の森」として開発され公園化した。

広々開けているね。

 

谷沢から登ったときは春だったので、この桜が綺麗だった^ー^ 

 お、これがイルミネーションの木だね。

この一本は、麓からよく見える。 

 展望台に登ってみた。

今日はいい天気だ。

海が光っているね^ー^」」 

富士山。。 

十枚山かな。 

あ、この東屋は透明だ。(゚д゚)!

なんと、ビニールで囲われている。

これは、暖かそうだね。^ー^

此処で、年越し初日の出を見たのかな??

中に入るとガスコンロやストーブ、ポットも置いてある。

こりゃいいね。冬の間このままにしておけばいいのに。 

なんと、車が一台上がってきた。

子供連れのようだ。・・

 

気持ちのいい頂上をあとに八十岡方面へ 

バスは年末年始のダイヤなので八十岡に降っても本数が少ない。

内牧に降り、西ヶ谷の運動場まで出ればバスが一時間に三本ある。

内牧に降りましょ。^ー^ 

内牧の降りにあった。ミッキーマウスのシール

ミッキーマウスといえば画伯だ。

この周辺も画伯の縄張りかもしれぬ??

内牧への道は、尾根伝いはいい道だったが。

尾根から沢筋への降りは悪かった。

道型は崩れ荒れていて、滑る。 

あと少しなので慎重に降る。 

林道に出た。

なかなか立派な指導標だが、この道はあまりオススメできない。 

何はともあれ、一本取る。

今日はコンロを持ってきてある、暖かい飲み物を作るつもりだったけど。

暖かくて、というよりも暑いくらいで。

冷たいスポーツドリンクで喉を潤した。 

林道をテクテク歩いていくと、内牧のバス停に出た。

バスは平日のみの運行で、年始のバスはもちろん無い。

西ヶ谷の運動場まで歩く・・・・・・

途中にあった。バス停

寒谷「さびや」

なんか寒そうだね^ー^

登山口から小一時間で、西ヶ谷の運動場入り口のバス停に到着。 

此処でこの山旅も終わりだ。

 

敷地コースの登り、降りに使った内牧。

どちらも荒れていた。誰も遭わなかったしね。

でも牛ヶ峰の頂上は暖かくて、気持ちよかったな。

あのビニールハウスな東屋で、一度年越しをしてみたいね。^ー^

あ~面白かった。

 

おしまいm(__)m。。

 

 

1/2             2018

 

 

 

 

 


敷地から牛ヶ峰

2018年01月06日 | 足久保の山

さて前回の続き イルミネーションな山②であります。

お正月2日、

早朝なのに街は人通りが多い。

福袋目当てなのかな?松坂屋やパルシェの入り口に行列が出来ていた。 

 

お昼ごはんのパンを買い、一番の奥長島行きのバスに飛び乗った。

敷地のバス停を降りたのだが、登山口の案内は、無し??

多分この谷沿いに道が付いているだろうって事で沢沿いに進む。

 

大沢という名前なのだね。

道はガリガリに凍っている。 

やっと現れた指導標。

間違いない^ー^ 

登山道は沢沿いに付いている。

お、橋なんぞもある。 

しかし、あまり歩かれてはいないようだ。 

なかなか、綺麗な滝もある。 

敷地コースは、荒れているねえ。 

土留なのかな? 

谷沢からの道と合流。 

高山って呼ばれる事が多いけど、僕は牛ヶ峰の呼び名方が好きだな。

市街から西ケ谷の橋を渡ると、牛ヶ峰の全容が見える。

牛が寝そべっているような、形に見えるのだ^ー^

 

空が開けて、明るい登山道になった。

茶の木のトンネルが始まる。 

お、これはイノシシの寝床だね。

クワは、イノシシに何度か間近で遭遇している。

 

今は昔。

安倍奥の三郷川の尾根をつめて安倍西山稜へ向かっている時。

もとよりこんな尾根を歩こうなんて輩はいるはずも無く藪を漕いでいた。

 

少し平らな笹尾根にでたら、50m程先の笹がザワザワと揺れだした、

すると笹ザワサワは、こちらに向かってスピードを上げだした。

きゃー、こりゃイノシシだあ!!(゚д゚)!

慌てて少し高い所に逃げました。

突然、出逢うとイノシシって結構怖いんですよ。。。。

 

お茶の木のトンネルが続くね・・・・・・

あ!

ここでも寝てるね、イノシシ君^ー^ 

登ってきた敷地からの登山道は、結構荒れていた。

あ、やっぱし書いてあるね 

やっぱりオススメのコースではないのネ。

だから、敷地のバス停付近にまったく案内標識が無かったわけだ。

そして、牛ヶ峰に到着。^ー^ 

高山では無く牛ヶ峰だね。

さて例の如く続くのだよ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

1/2            2018