goo blog サービス終了のお知らせ 

ようちゃんばあば日記

お米と野菜をつくり、保存食作り 編みものなどの日常を綴っています。

梅酢漬けにんにく

2013-08-03 | その他の保存食=干す 漬ける 煮詰める
梅かつおニンニク とか 味噌漬けにんにく を スーパーで売っているのを 食べたことありますか。

あまりニンニク臭がなくておいしく 昔はよく食べていました。

うちでは味噌漬けのほうが多かったけど ときに梅かつおも おいしいなあ~と思っていました。

うちでは 息子が接客業について 10年以上 にんにくを 料理にもあまり使わなくなっていましたが・・・

梅干しのうたのカッPさんが 梅干しを漬けたあとの紫蘇を いつも干してゆかりにするのですが 

今年はいつも以上のたくさんに紫蘇を ゆかり以外に何か使いみちがないかと 探っていました。

その中の一つに 梅かつおニンニク というのがあって 調べてみると にんにくを2週間塩漬けにした後に 水で塩抜きし 

鰹節と紫蘇で本漬けするというものでした。

カッPさんの紫蘇は こんなものを少し作ったところで とてもなくなるような量ではないですけどね。

でも いろいろ作るうちの一つとして 面白いなあ。

それで カッPさんが 「塩漬け2週間を省いていきなり紫蘇酢に漬けてもいい気がする」という内容の思いつきをされていたので

簡単にできるのが好きな私はすぐに飛びつき 早速 そのアイデアをいただくことにしました。

ニンニク3個分をばらして 固いところを切り落として皮をむき ・・・・生のまま 梅酢風呂にどぼん と思ったのですが なんだか

気になって 結局 お皿にひと並べにして電子レンジでチンして よく冷めたのを 梅酢風呂に入れておきました。

 

歯触りがいいのが 命なので レンジの時間によって ちょっと柔らかくなりすぎると だめかな?

後で調べたら 熱湯でさっと湯通しするというのがありました。そのほうがいいかも。

でも 柔らかくなっていても 何かに使い途はあるので いいですよね。

1週間ほどして食べてみて よかったら取り出して 梅しそを刻んだものとカツオ節をなじませてみたいと思います。

息子は去年転職して 接客ではないし スタミナ第一だから もう たまにはニンニク食べてもいいよね。

ランキングに参加しています。 どれか一つ 興味のあるジャンルをポチしていただけると嬉しいです。 
いつも ありがとう!! 

にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへにほんブログ村  にほんブログ村 料理ブログ 保存食へにほんブログ にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物へにほんブログ村   
    
コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 完熟ゴーヤのジャム | トップ | エコアンダリアの帽子ほか ... »

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
あはは (まろ)
2013-08-03 20:13:04
作ると思っていました。
きれいなにんにくがありましたね。国産はけっこう高いです。
梅酢がきれいな色なので、いいものが出来そうですね。結果が楽しみです。
食べたことないので想像もつきません。
返信する
まろさん (ようちゃんばあば)
2013-08-03 20:24:59
あはは わかりましたか?
すごく簡単で おいしそうな内容でしたからね。
ニンニクもそうですけど 外国のもののほうが 国産の半値か三分の一の値段で買えるって 気持ち悪いですね。
うちで栽培すればいいんですけど あまり使わないので 植えたことがないんです。
JAスーパーに買いにいき 実は値段に負けて中国産を買いました。
でも 輸入元の報告が しっかり検索できるようにはなっていたのですけど。
なんだかなあ~と 思いつつ。

あ 梅酢にんにく どんなにおいしくなるか 楽しみです。
結果は又 1週間か10日以上先になるとおもいますけど、
報告させてもらいます~~
返信する
紫蘇かつおニンニク (カッP)
2013-08-03 22:26:43
あれれ~~?????
食べたことのない方がいらっしゃるのですね?
(って、まろさんですが・・・)

すごくメジャーな紫蘇かつおニンニクだと
思い込んでいましたよ。

私も早く仕込みたい~~と思いつつ、、、
どうせやるのならば、もうちょいニンニク集めを。
・・・と、明日、JAへ行って仕入れてきま~~す♪
返信する
出たー! (ゆーりー)
2013-08-03 22:50:28
そうかあ!
 梅酢ニンニク 昔 よく食べていました。

 材料は あります!

 あ 今朝 梅びしおをつくったばかりです!

 紫蘇 去年 乾燥したのがまだ残っているので 早速 作ってみましゅ!

 おお 何だか 面々勢ぞろいですね。

 つうか 家に来られた方に 「梅」ばっかり出しているような気がします。。。
返信する
Unknown (のん太)
2013-08-04 10:38:44
同じく、夫が接客業だったのでニンニクを控えていました。
お休みの前のみ、解禁とか^^
少しだけ毎年植えてたのに、今年は忘れてしまって^^;
ニンニクも一度植えたら、少し残して種にしたら、
ただ、肥料食いと言われています。
うちのはダイエットしてるので、、^^;
返信する
カッPさん (ようちゃんばあば)
2013-08-04 15:19:17
にんにく 国産は ひと株230円くらいで おどろきました。
試しに3株くらいと思っていたので 700円くらいも?と思うと ついつい中国産を。
気にいったら来年は 自分で植えます。(どうも 野菜を買うのは やっぱり気がひけますから・・・笑)
そうなんですよね。
たべたことがない人もいるんだ~と思うくらい メジャーなものですけど お好みですかねえ。
返信する
ゆーりーさん (ようちゃんばあば)
2013-08-04 15:23:34
出たー!って。 ゆうれい みたいに(笑)
梅びしお!えらいー!
わたし まだ一度も作ったことがないです。
いままで梅干しが ギリギリの量だったので 加工するゆとりがなかったのです。
今年は9キロ漬けたので たくさん残りそうなら 様子をみて 作ってみたいです。
返信する
のん太さん (ようちゃんばあば)
2013-08-04 15:32:56
きのうは久し振りに 鶏肝の煮物にニンニクを一片いれました。
これこれ!という感じでした。
それくらいなら においも気にならないし おいしいので これからは にんにくをすこし植えてもいいかなと思ったのですが 
肥料くいなんですか。
うちも 厳しいダイエットをさせるので やせたニンニクしかできないかも(笑)
返信する
コンニチワ (バジル)
2013-08-05 10:55:22
お久しぶりです。
頭の方が大分楽になったらじっとしていられず娘のパソコンでブログ散歩をはじめました。
いまウメを干して来ました。
なるほどね~~。
今年は私もシソをたくさん入れました。
にんにくは日曜日にかけてお料理に使いますが普段はあまり使いません。
やはりにおいが気になっていたのですが・・・。
ゆかりは去年のがまだ残ってたりしてるのでどうしようかと思っていたのです。
梅かつおにんにくですか、やって見ようかなって今思っています。
頭にできた帯状疱疹、つらかったけどようやく脱出できたようです。
パソコンはまだ直ってきませんが。
返信する
バジルさん (ようちゃんばあば)
2013-08-05 15:24:32
頭にできた帯状疱疹って 考えるだけでも痛くなってきます。
少しはよくなったのですね。
友達が 今年の5月に鎖骨から肩のあたりにできて 洋服の襟がちょっとでもあたるとつらく 
じっと出来ないたちの人なのに さすがに しばらく寝込んでいました。
バジルさんは早い段階で 帯状疱疹とわかったから なおりが早い方だと思います。
でも ストレスがいけないようなので ぼつぼつね~
あ 梅を干したのですか。
ニンニクは やはりにおいが問題ですよね。
電子レンジにかけたのは においが減る効果はわかりませんが 生のまま漬けるとにんにくが緑色に変化するという情報があったので 熱を通しました。
皮をむかないままのほうがよかったみたいですけど まあ 実験です。 
返信する

コメントを投稿

その他の保存食=干す 漬ける 煮詰める」カテゴリの最新記事