ホシノヒトミ

ムスカリ

すみれ

春は 黄色が多いなかで ブルーの花もかわいい。
家の裏の畑は 南以外の三方を山にかこまれ
イノシシの被害がひどいのと
日の当たる時間が少ないのと
なんといっても 坂道を 肥料や収穫物をいろいろ運ぶのが
だんだん しんどく感じる。

柵やネットは 草刈りの邪魔なので 取り払い
いっそ 野菜づくりをやめて
みかんの木を植えたり ブルーベリーや 桑の木を
植えたりしてみると イノシシの興味がなくなって
柵がなくても 被害がなくなった。
野菜をやめたら 耕さないから 草は草刈り機で刈るだけでいいわ
そう思っていたけど 何代にもわたって使った畑
土が肥えていて クワを入れると ふかふか柔らかいので
もうしわけないというか 欲も出る。
やっぱり 夫に ミニトラクターで耕してもらいました。
これでも 昔の5分の1くらいだけど。
斜面なので 水はけがとても良い。

韮とか紫蘇 唐辛子など 香りや刺激の強い野菜を植えようと思います。
けっきょくね。
家の前の畑だけだと たとえば 赤紫蘇と青紫蘇とえごま
唐辛子としし唐、ピーマン などを 狭い範囲に植えると
自然交配して しし唐が辛くなったり 青紫蘇の色が
赤っぽくなったりしやすい。
そういう品種を離して よく使う しし唐や青紫蘇は家の前に
毎日収穫するほどでない唐辛子や赤紫蘇などは
裏の畑に植えようと思います。
ゼブラの靴下が一足完成したので 滑り止めシートの縁を編みます。

余り糸がほんの少しあればできるので おもしろいです。

タカコさんが「一回り小さいのをバッグに入れておくと
出先で ペットボトルのふたが開けやすいんじゃない」と
コメントで いいアイデアをくださったので
さっそく 半分に切って 編んでみました。
滑り止めシートなので 旅先の電車とか テーブルに座ったとき
この上に 紙コップのコーヒーとかジュースをおけば
こぼれにくいから 良いかも。
にほんブログ村「田舎暮らし」ランキングに参加しています。
ぽちっと ↓の うさぎをクリック お願いします。