不思議なご縁の糸に手繰り寄せられて知り合った
ムツコさんから メールがあって
今朝 ウールの手つむぎ糸を もらって帰りました。

デパートの紙袋に たくさん入っています。
お友達が 染めてつむいだ糸を もう使わないから といって もらったのだそうです。
何で染めたかはよくわからないけど 草木染だけでなくて 化学染料が多いだろう
ということです。
むふふ 春物のストールにするかな・・・
にほんブログ村のランキングに参加しております。どれかひとつ ポチッとしてくださると うれしいです。
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ
にほんブログ
目にうかぶ 懐かしい光景ですね。
そして カタン糸を添えて編むというのは 糸が丈夫になって
いいアイデアですね。
お母様手編みのセーター 気持ちまで暖かくなりますね。
昔毛糸が貴重品だった頃 ほどいて洗い
渇いたら 薬缶の蓋の所から 注ぎ口に
毛糸を 通し癖をとって
痩せた毛糸に カタン糸と一緒に編み込んだ
セーターを母が 編んでくれました
それはもう う○ちまみれで 大変な作業だそうですよ。
とんがり帽子を編む方と もうひとり織物をする友達とで 北海道へ羊の毛を
分けてくれる牧場を回る旅をしたり 去年は ルーマニアやドイツに1ヵ月半も
3人で 羊の旅に行っていたそうです。
ああ 私も自由で身軽な時間があれば同行できるのに。。。なんて
妄想しています。
むかし ヤギは飼っていたけど羊はねえ・・・
ムツコさんは 編物はまったくしないし 織物も今は興味が無いのだそうです。
下さった方も 顔の広いムツコさんに渡しておけば 誰か喜ぶに使ってもらえる
と思われたのでしょう。
どんな風に変身するのでしょうか。
いつか、ぜひ手紡ぎをやって見せてください。
まさか羊の毛を刈るところから、ではないですよね?
お好きそうな色を選んで譲ってくださったんでしょうか。
良い出逢いだったのですね~
どんなものに変身するか楽しみ。
好きな色なので うれしいです。
何にしようかと考える至福の時間です。
無理をしないで時期を待つのも面白い と感じるようになったのは
歳のせいでしょうか。
ほんと 大事にしたいですね。
コストコですか~~15個で1000円とは安いですね。
此方では産直などで 自家製のレモンを売っている事があるので
いつか作ってみたいと思います。
うちは何度か植えてみましたが 山の中で寒い日には霜が降りて枯れてしまいます。
もう少し南のほうの平野部なら 庭や畑で作っている人がいます。
何かに作ってみたいと思います。
セーターも サイズをかえて季節ごとほどいて洗って 癖をとり
やせた糸に足しをして 複雑な色になっていくものもありました。
ブログだって こんなにたくさんの人たちの中から こうして キミコサンたちと
コメントしあう関係になる ほんの一握りの人脈は まったく尋常ではない結びつきが
あるはず・・・・とおもうのです。
自分で 一からできたら面白いだろうな と妄想が膨らむばかりです。
あのネパールのカーディガンは 柄が個性的で しかも重いので このままでは
着る機会が無いと思い とりあえず袖だけ取り外しましたがあとが続いておりません。
みっく・じゃがさんのように 都会のマンション暮らしでも 草木染や織物をされるのですから
そういう方から見れ ば山に囲まれた私の環境は 材料にもインスピレーションにも
恵まれているはずなんですよね。
だからいつの日か・・・・と。
何に変身するか楽しみです。
手紡ぎって、心ひかれますねぇ。
手染めも。
見ているだけで、私もなんだかわくわくします。
不思議なご縁の出会いってありますね。
お互いに強く惹かれていることで、引き寄せられるように
出会うように思います。
私にもそんな出会いがあります。
大切にしたいですね。
さすがに編み物はやりません。
コメント欄にレモンジャムを作ってみたいと有りましたので
情報ですがコストコのレモンがお徳用です。1袋15位入っていて
1000円以下でした。皮が厚めですが2回レモンジャムを作りました。
一個丸ごと千切りにして柚子と同じ要領で作りましたがレモンの
香りが良く出てレモネードみたいで美味しかったですよ。
レモンはお友達が作ってましたね!是非作ってみて下さい。
ようちゃんさんの事だから
アッと言う間に仕上げるのでしょうね
出来上がりを楽しみにしたます
染め直して編んだりしましたね
余所行きから普段着になり何本かより合わせて
編み最後は座布団カバーなどになっていましたね
そんなことを思い出しました
いいですね染め直して使う
ムツコさんと出会ったんですねえ(・0・。) ほほーっ
前世でも結びつきが強かったのかもしれませんねえ
まあ!良い色合いですね
何が出来るか楽しみにしておきます・・・(〃∩∩〃)ドキドキ
柔らかな色の糸が沢山、これからウ~~ンと楽しめますね。
くれた方でしたね。配色に特徴があって昔レオマワールドで見た
ネパール展の曼荼羅図を思い出しました。草木で染めた
手つむぎ糸は分からん世界ですが みっく・じゃがさんが
されており 時々紹介がありますね。どれも優しい色で
春らしいです。作品を待ってますよ。
ムツコさんが 昔紡いでいたそうで 教えてあげますよ といってくださるので
母が落ち着いて ことしの田畑の仕事もひと段落したら いつかお願いしますと
言って帰りました。
とりあえず この毛糸を 何にするのか考えます。
番手も書いてありますね
ようちゃんばあばさんは 手が早いので
あっという間に 何作品か出来上がりますね
どんなものに変身するのか 楽しみにしています