2度目に作った梅シロップ(煮梅)です。
良い感じ~と思って毎日眺めていましたが どうも少しづつ 小さい泡が出始めて ふたが膨らんできています。
一回目に作ったのは ひと瓶を除いでは うまくいっていたのですが 今回はどれも ほんの少しづつ発酵し始めているような?
原因を考えてみるに・・・洗った梅の水分が残っているのがよくなかったのかな?
お布きんで水分を拭くというのも どうも気になって・・・ ある程度水分が切れたところで 完全でないまま 瓶に入れて 熱々シロップを
注いだのです。
ふたを開けてみると 期待した 杏のような熟した香りにはなっていません。う~む・・・ダメかなぁ
思い切って土鍋にすべて移し 弱火で 煮てみました。
もともと一度熱を通しているので 煮ていくうちに皮がむけました。仕方ありません。梅シロップ(煮梅)から だんだん 遠くなって行ってます。
1時間ほど弱火で煮たあと 保存瓶を 鍋で煮沸消毒したのへ 注いで置きました。
一晩経って・・・・さて これをどうするか?
シロップとして飲むには 煮詰まっているし 実は皮がむけて美しくない!!
梅大好きカッPさんが 梅ジャムをつかった「プラムソース」というものを作っていたのが すごく気になっていたので
それに近いものを作ってみようかな。
梅シロップと同量の 本みりんと醤油を まとめて鍋に入れて 煮ました。
梅の種を漉して あとは しょうゆや酢の瓶などにいれて 常温で保存します。
中華料理の味付けなどにとても便利だそうです。なるほど 甘酸っぱいので 酢豚などにはこれに水溶き片栗粉でとろみをつければすぐできる
ほかにもいろいろ利用できそうです。
昨夜 海老フライやインゲンの天ぷらなどの揚げ物でしたが このプラムソースにつけて いただいてみました。
これはおいしい!と大評判でした。
醤油とみりんを同割で煮るめたものを作っておくと便利 というのがはやりましたが あれに梅の酸味が加わっています。
本家カッPさんは 梅ジャムで作られていたので もっとどろっとしているのでしょうね。
プラムソースというと スモモの赤いプラムソースもいいですよね。
皮に切り目を入れたスモモと同割のグラニュー糖で煮ていくうち 皮がむけて全体がどろっとなってきます。
実がとろけてしまうまで煮たら 種を取り除いて 殺菌した瓶に入れて保存します。
ヨーグルトやアイスクリームにかけていただくと きれいだし いい香りで とてもおいしいです。
スモモは大石早生をつかいましたが(皮が赤くて中は白い) ほんとうは中まで赤い種類のほうが もっと赤いソースができます。
ランキングに参加しています。 どれか一つ 興味のあるジャンルをポチしていただけると嬉しいです。 いつも ありがとう!!
にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ
良い感じ~と思って毎日眺めていましたが どうも少しづつ 小さい泡が出始めて ふたが膨らんできています。
一回目に作ったのは ひと瓶を除いでは うまくいっていたのですが 今回はどれも ほんの少しづつ発酵し始めているような?
原因を考えてみるに・・・洗った梅の水分が残っているのがよくなかったのかな?
お布きんで水分を拭くというのも どうも気になって・・・ ある程度水分が切れたところで 完全でないまま 瓶に入れて 熱々シロップを
注いだのです。
ふたを開けてみると 期待した 杏のような熟した香りにはなっていません。う~む・・・ダメかなぁ
思い切って土鍋にすべて移し 弱火で 煮てみました。
もともと一度熱を通しているので 煮ていくうちに皮がむけました。仕方ありません。梅シロップ(煮梅)から だんだん 遠くなって行ってます。
1時間ほど弱火で煮たあと 保存瓶を 鍋で煮沸消毒したのへ 注いで置きました。
一晩経って・・・・さて これをどうするか?
シロップとして飲むには 煮詰まっているし 実は皮がむけて美しくない!!
梅大好きカッPさんが 梅ジャムをつかった「プラムソース」というものを作っていたのが すごく気になっていたので
それに近いものを作ってみようかな。
梅シロップと同量の 本みりんと醤油を まとめて鍋に入れて 煮ました。
梅の種を漉して あとは しょうゆや酢の瓶などにいれて 常温で保存します。
中華料理の味付けなどにとても便利だそうです。なるほど 甘酸っぱいので 酢豚などにはこれに水溶き片栗粉でとろみをつければすぐできる
ほかにもいろいろ利用できそうです。
昨夜 海老フライやインゲンの天ぷらなどの揚げ物でしたが このプラムソースにつけて いただいてみました。
これはおいしい!と大評判でした。
醤油とみりんを同割で煮るめたものを作っておくと便利 というのがはやりましたが あれに梅の酸味が加わっています。
本家カッPさんは 梅ジャムで作られていたので もっとどろっとしているのでしょうね。
プラムソースというと スモモの赤いプラムソースもいいですよね。
皮に切り目を入れたスモモと同割のグラニュー糖で煮ていくうち 皮がむけて全体がどろっとなってきます。
実がとろけてしまうまで煮たら 種を取り除いて 殺菌した瓶に入れて保存します。
ヨーグルトやアイスクリームにかけていただくと きれいだし いい香りで とてもおいしいです。
スモモは大石早生をつかいましたが(皮が赤くて中は白い) ほんとうは中まで赤い種類のほうが もっと赤いソースができます。
ランキングに参加しています。 どれか一つ 興味のあるジャンルをポチしていただけると嬉しいです。 いつも ありがとう!!
にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ
うちは、あの時、冷蔵庫に入れてそのまま。変化してないようだから、大丈夫そうです。
まだ味は見てませんけど・・・。
でも、また違ったものにできて良かったですね。
ヒヤヒヤもんですね。昨日も好評だったようなので、ほんと良かったですね。
プラムって美味しいのに滅多に当たりません。
味が薄いっていうか酸っぱいというか・・・。
真ん中の白く写っているのはプラムが溶けてきたからのようですね。 パッと見たときは甘酒に見えました
こうしてソースにすると良さそうですね。
今度やってみようかな
熱々シロップを梅にジュワ~とかけたのですが、ちょっとかける寸前に
梅の実の完全に水分を切ってないのが気にはなったのですが…。
熱湯状態なので消毒になるかと思ったのですがだめですか?
後で見てみます。(^_^;)
毎日戸棚の中をみる習慣があったのです。
小さい泡を見つけたとき ちょっとがっかりはしましたが 新しいものを作ることができたので 無駄にはなりませんでした。
そうそう プラムって 見た目おいしそうでも水っぽかったり 酸っぱくてかたかったり
なかなかおいしいのに出会えません。
桃の砂糖煮といっしょで 甘く煮てしまえば 均一に とても風味の良い おいしいソース あるいはジャムが できます。
わざわざ買ってでも 作りたいと思いました。ブログ内にも書きましたが 中まで赤い品種のほうがきれいだそうです。
ちょっと甘酒で煮ているかのように見えますよね(笑)
実が白いのが出てきているのと 砂糖が泡立っているので 一時的にはこう 白い泡になりますが だんだん皮の赤い色が出てきて ピンクになりました。
梅は生だから 難しいのかなと思いました。
生の梅に蜂蜜をかけてリンゴ酢を少し入れる…いつもの梅シロップではこういうことが起きたことがないのですけど。
でも うまくいくとすごくいい香りのシロップができますから~楽しみにして 毎日見てください。
わたしは仕込んで1週間目くらいで小さい泡を見つけました。
うまくいったら あるいは泡が出てきたらまた教えてください。
senさんが おっしゃるには なめてみて 舌をさすような刺激や 変なにおいがあったら だめなんだそうです。
最後まで読んでしまったら
口の中が甘~くなってきてました
実は私、今回始めての挑戦で
少し熟しかかってる梅が安く売っていたので
蜂蜜に漬けてみました
前の晩にきちんとあらって、ヘタを取って
水きりして 今朝瓶に!!
たったこれだけ 書くのも恥かしいんですが
間違いなく『プラムソース』ですね~~。
胡麻油とオイスターソースで、最強の中華味です。
スモモの赤いプラムソース、きれいですね!
ヨーグルトやアイスに、、、美味しそう!!
私は明日、やっぱり紅映梅を買うつもりです。。。
梅シロップの醗酵 こうなってしまったらこのままではよくないのですね…。
でもそのおかげで?新しいものが出来たようですね!失敗は成功のもととはまさにこのことですね~♪
梅は無いけどプラムなら~♪
そういえば日本の実家のプラムもそろそろなる頃かなぁ。。。(去年の今頃は日本に里帰り中でした。)
まあ これを どんどん 食べたり 飲んだりするのではないのですけどね。
梅の蜂蜜漬け 夏にはおいしく飲めますよ。
ほんの少し リンゴ酢などを入れると 腐敗防止にいいですよ。
もどきもどきとは違いますかねえ~
紹介されていた 林弘子さんの梅の本 さっそく買って読んでいます。
固い梅干し・・・柔らかくする方法とか 固いのもそれなりに使い道があるので あえて固い梅干しを漬けるという記述があって
すごいなあと思いました。
この本のプラムソース 確かに カッPさんが これをヒントに考え付いたなんてわからないくらい 違いますね。
カッPさんのも オリジナルですよね(笑)
発酵を止めるためには やはり 火を通すことだと思います。(5~60度くらいでOK)
だけど弱火でぐつぐつ煮てしまったので もうソースに変身するしかないとおもい かえっておもしろい結果が出ました。
料理は実験です(笑)
プラムソース いい香りなので 一度お試しください。
水気が残っているのは、以外と強敵です。
全部が発酵しかけているのならば、これが原因かも。
つい慣れてくると、大量に仕込んだり、
どこかを省いたりすると、失敗するします。
瓶の殺菌が、レンジだど確かにムラがあります。
我が家では、シロップを注いで蓋を閉めるのにかかる時間からして、4本づづチンしています。
瓶は、かさばるから、鍋での殺菌は大変なんですよね。
でも、流石!次への発展がありますね。
Senもプラムソースに挑戦してみよっ!
小さい泡が出てき始めると ふたの隙間から少しシロップが漏れてくるんです。
みつけると ああ~とがっかりです。
そうですか・・・やっぱり完全に水分がなくなるように ある程度乾いていても さらに お布きんでひとつづつ拭かないといけませんね。
Senさんのいただいたときの感動を自分の手で!と思うのですけど。。道のりは遠い?
2回やって コツはつかめてきたのですが 梅の季節はそろそろ終わりますね。
プラムソースは つかえますよ!
もし ちょっと発酵しかけたり しぼんでしまった梅の実でも できますから 最後の手段として挑戦してよかったです。