goo blog サービス終了のお知らせ 

ようちゃんばあば日記

お米と野菜をつくり、保存食作り 編みものなどの日常を綴っています。

きゅうりの ピリ辛漬け

2010-09-10 | その他の保存食=干す 漬ける 煮詰める
夏のきゅうりが終わって あらかじめ植えてあった 地這いのきゅうりが採れ始めました。

地這いきゅうりとは 支柱に登って行って伸び 実をぶら下げるのでなく スイカや瓜のように地面に茎や葉を広げて伸びていき 実をつけます。

台風などの風で倒れる心配がないので 秋に実がとれるキュウリにはこれを植えることがあります。 もともと 種から違います。

欠点は 雨が降ると 土が跳ねて汚れたり 畑中どこに実がつくかわからないので 葉っぱを踏んで歩きまわらないといけなかったり  

地面側の部分は 色が白かったりします。

前置きはさておき これが毎日何本も採れるので また佃煮です。

前回のはこれ⇒ 

今回はちょっと違う方法で 本で見てまねしてみました。


    本は 家の光協会から 隔月出版されている 「やさい畑」で 

中には野菜の作り方から 野菜を使った料理のレシピが のっています。

農家の方ばかり登場しているので ちょっと興味深い本です。

  

私のオリジナルではないので 作り方だけ簡単に・・・・

 ① キュウリは薄切りして塩をし 重しをして一晩置く。

 ② 砂糖(今回黒砂糖を使用)醤油 酢を同割で 煮立てて 水で洗ってよく絞ったきゅうりを入れて 蓋をしないで中火で煮る。

 ③ 煮汁が少なくなったら ショウガの千切りと 塩コンブを入れ 最後にみりんでゆるめた豆板醤を回しかけて 煮詰めて出来上がり。

ちょっと火加減が 強すぎて煮汁が短時間でなくなったので 出来上がりの色が 美味しそうではないですが 冷蔵庫で保存するうち

しみてきて 美味しくなると思います。

きゅうりのキュウちゃん漬けとか 佃煮というのは 似たりよったりの作り方ですが これは豆板醤が入ることでピリ辛になるのがいいアイデア

だとおもいます。
 

  きょうの Yちゃん 背中に なんだかヘビのおもちゃのようなものをのせてご機嫌ですよ。

  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへにほんブログ村 にほんブログ村 主婦日記ブログ 農林水産業の主婦へにほんブログ村 にほんブログ村 料理ブログ 保存食へにほんブログ村 
  
コメント (14)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 秋空と残暑 | トップ |  »

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
地這いきゅうり (cocorokk)
2010-09-10 15:46:00
一昨年、前の持ち主の小母さんが地這いきゅうりを植えてくださったことがあるので、知っているんですよ~。随分太いのが沢山なりました。そうそう、土に触れている部分が白かったですね。
今年はキュウリも作らなかったのでちょっと寂しかったです。沢山できると、こういう物に作っておくといいですね。

Yちゃん、ご機嫌ですね♪ 可愛い♪
今から蛇に慣れておくと、将来怖がることがなくていいかもね~~って
これ可愛い感じなので、無理かなぁ
返信する
cocorokkさん (ようちゃんばあば)
2010-09-10 16:00:24
うちの地域ではめったに台風が来ないので 秋でも地這いのキュウリを植えたことがなく初めてでした。
見落としていて すごく大きくなって発見するのもあります。
佃煮は 冷凍にして保存できるので 助かります。
これで 12本ほど使いましたが またまた たくさん採れています。

このヘビのようなおもちゃ Sクンの誕生祝いにもらって 車のチャイルドシートなどにつけていましたが 
長女CHIYの息子にかしていて 最近また戻ってきました。
所々 音がするものが内蔵されていて けっこうよくこれで遊びます。
きのうも気付いたら 身体にこうして 自分でまきつけて ご機嫌でした。
返信する
お久しぶりです (りんご)
2010-09-10 16:22:30
ようちゃん、コメントありがとうございます
いろいろ急がしくブログをさぼっていましたが時間のあるときはパソコンに向かおうと思います

きゅうりの佃煮 12本使うのですね。
ピリ辛でおいしそうですね。

久しぶりに訪問したら、Yちゃんがずいぶん大きくなっていてびっくりしました
手足がぷくぷくしていてかわいいですね。
返信する
りんごちゃん (ようちゃんばあば)
2010-09-10 17:04:14
気分転換に のぞいてくださいねえ。
これからはまた 果物狩りの季節だし。

キュウリ12本といっても 大きさによるので 割合としては 私が前回のせていた☆印の佃煮と 同じくらいの調味料でした。
豆板醤が入ることで 鷹の爪より違った味わいがあります。

Yちゃんは もう6カ月を過ぎました。
大きくなるのが早いです。
返信する
きゅうり (みさ)
2010-09-10 17:04:19
まだきゅうりが採れるんですね。
うちはたった1本植えたきゅうりの苗から3本しか採れませんでした。
きゅうりらしきものができるのに、黄色くなって枯れていくんです。
がっかりでした。

Yちゃんお顔がしっかりしてきましたね。
お姉さんになったみたいです。
蛇が怖いという観念がないので何でも楽しいおもちゃになりますよね。
かわいいです~
返信する
みささん (ようちゃんばあば)
2010-09-10 18:37:11
1本から3本の収穫では残念でしたね。
今年は暑すぎていけなかったのでしょうか。
うちも夏のキュウリはもう終わって 秋用に植えてあったのがとれ始めています。
返信する
Unknown (ぽぽろん)
2010-09-10 19:23:12
今回は煮干しではなく 昆布が加わったんですね。

豆板醤のピリ辛がいいですね。
残りの 残暑もこれを食べて 乗り切れそうですね。

返信する
ぽぽろんさん (ようちゃんばあば)
2010-09-10 20:50:42
煮干し 昆布のほかにも カツオ節も良いです。
家にあるもので いろいろ試してみると それなりに美味しくなります。
豆板醤は うまみがあるので 味がよくなりますね。
返信する
地這えきゅうり・・ (あかね)
2010-09-10 22:50:59
おとつい、植えたばっかりです。(笑)
庭先に植えてみました・
苗が暑さでクタクタになってハラハラしてます。

ピーマンときゅうりとトマトは霜が下りる頃まで採れますね。とっても貴重品です。
岡山に帰って初めて知りました。
返信する
わかりやすいです♪ (いちご)
2010-09-10 23:31:27
ようちゃんさん、これもいいですねぇ~。
材料も、作り方もすごく一目瞭然で、作ってみたくなります
まな板にちゃんと、しょうがまで刻んで用意して写してくださっているし、
写真のイメージが記憶に残って、メモとか撮らなくてもいいみたい
フムフム・・・砂糖と醤油、酢が同量というのが、また覚えやすいです。
今度、きゅうりをたくさんもらったら、(って買わんかいっって感じですが
ところで、今の時期、田んぼを見ると本当に美しく、神々しいような気持ちになります。
穂の一粒一粒が好ましく、農家の皆さん、実ってよかったなあ~って嬉しくなります
ようちゃんさんのところも、あとひと月ということで(前記事を拝見して)、待ち遠しいですね。
Yちゃん、表情が愛らしく、女の子って感じになりましたね。
ほんと、子どもの成長は早いものです、びっくりしました
返信する

コメントを投稿

その他の保存食=干す 漬ける 煮詰める」カテゴリの最新記事