Sketch of the Day

This is Takeshi Kinoshita's weblog.

造園設計図書保存プロジェクト

2006-01-21 | Japan
Friday, Jan.13, 2006
■ 4年生のワカバヤシさんと卒論打合せ
日本造園学会ランドスケープ技術研究委員会が見直し作業を進めている「公共造園空間整備における設計・施工・管理:その連携と空間評価」について、担当部分の原稿を修正。あわせて、ご意見を賜るべく、あいランドスケープ研究所のスガさんに打診のメイル。
■ ラドン温泉

Saturday, Jan.14, 2006
■ 2月頭に引越予定の新居の採寸へ
■ 大学にて受託研究のアンケート調査票作成作業

Sunday, Jan.15, 2006
■ 大学にて受託研究のアンケート調査票作成作業
■ ラドン温泉再訪

Monday, Jan.16, 2006
■ 「地域環境管理論」講義第12週目
「地域環境の管理と参加論のポジション(その1)」と題して、地域環境の管理と市民参加の背景、資源の有限性と計画概念の変化、情報の意味共有と合意形成等のトピックについて解説。
■ 新教育プログラムについての検討会

Wednesday, Jan.18, 2006
■ 大学院授業「都市環境学特II」
流山新川耕地景観戦略について、開発予測をふまえた景観形成の方針について引き続き検討を進めました。様々な視点からの景観戦略が望めそうで期待大です。
■ 「環境デザイン実習V」
昨年の暮れに実施した巣鴨グリーンアートの利用実態調査の結果を報告検討し、最終成果品のまとめ方について議論。
日本造園学会関東支部幹事会@東京農業大学
有意義な会議だった。初めて幹事会に参加させていただき、造園設計図書保存の必要性について指摘させていただいた。「本店」と比べて敷居が低いうえに小回りがきいて実にオモシロイ。この自由度は、本店の顔を伺う必要性がないことからくることに疑いの余地はない。この日、本店の活性化は「支店」から進めるしかなさそうであることをボクはなんとなく確信した。学会ヴィジョンでは、今後、本店の手足として支店を位置づけていくようであるが、これは明らかによくない。ボクは反対する。支店には支店でやるべきことというのがある。支店は本店からある程度自由であるべきだ。

Thursday, Jan.19, 2006
■ 学科会議
■ 新川耕地有効活用の計画策定に係る検討幹事会(第1回)
新川耕地有効活用計画に定められた自然活用型土地利用ゾーンの具体化に向けて、流山市と千葉大学が共同して取り組む研究のスタート。「農」をどうするかという視点にほとんど目が向けられていない。といいつつ、「農」でいかに付加価値をつけられるか、と聞かれるとそれはそれで弱い。悩ましいところだ。でも、だからといって即ハコモノというのもいかがなものか。帰り際、流山市のイシイさんから、学生さんのデザイン実習の成果をまたご披露いただきたいとの打診をいただいた。
■ 大学に戻り園芸学部100周年記念事業松戸キャンパス環境整備についてミタニさんと打合せ
戸定会会報掲載予定の原稿をようやく提出(すみませんでした→各位)

Friday, Jan.20, 2006
園芸学部創立100周年記念事業松戸キャンパス環境整備検討ワーキング(第1回)
課題は山積だが、じつにクリエイティブな会議だった。こういうことは楽しんでやらなければいけない、とつくづく思った。皆様のご協力の賜です>>>感謝!!!
■ 来年度シラバスのウェブ入力の締切
公園計画論、地域環境管理論、環境デザイン実習I、環境デザイン実習V、緑をデザインする、専攻研究の6科目をネットスケープからサクサク入力(前より反応がよくなった感じだ)。この他にも、情報処理、大学院の都市環境管理論II、専攻研究、その他も担当しなくてはならない。これでいつ研究をやれというのだろう。やれやれ。
■ ラドン温泉再々訪

最新の画像もっと見る

コメントを投稿