平成17年度日本造園学会全国大会ワークショップ
景観を育てる制度の現場での運用 -研究・行政・産業の立場から-
日時:平成17年5月14日(土) 10:00~14:40(12:00~13:00昼食)
会場:東京大学農学部弥生講堂一条ホール(入場無料)
主催:日本造園学会学術委員会
●趣旨:平成16年6月18日に公布され、平成16年12月17日に景観計画区域等に関わる一部の規定が施行された「景観緑三法」、平成16年5月28日に公布された「文化財保護法の一部を改正する法律」により文化財保護法に創設された文化的景観の保護制度など、良好な景観を育てるために新たに創設された制度の運用が平成17年度から本格的に始まる。このような背景をふまえ、既存の制度と新たな制度とを複合的・総合的に活用して、日本における良好な景観の保護・再生・創造に向けて、現在どのような取組みが動き出しており、また、これからどのように発展・継続させていくべきかということを、行政や市民活動の現場の視点から議論を深めることを目的とする。
●プログラム:
10:00~10:10 趣旨説明
10:10~12:00 セッション1:景観緑三法の施行と行政のとりくみ
12:00~13:00 昼休み
13:00~14:30 セッション2:景観緑三法による街づくりの課題
14:30~14:40 総括
●セッション1:景観緑三法の施行と行政のとりくみ(話題提供各15分・討論50分)
話題提供1:市町村レベルでのとりくみ~取り組み動向と課題~:深尾甚一郎(近江八幡市文化政策部企画課)
話題提供2:景観法の制定を受けての今後の景観行政の方向について:高山英夫(滋賀県琵琶湖環境部自然保護課)
話題提供3:景観法の施行状況について:森口俊宏(国土交通省都市・地域整備局都市計画課)
話題提供4:文化的景観の保護施策における行政からの連携:本中 眞(文化庁文化財部記念物課)
モデレータ:宮城俊作(奈良女子大学生活環境学部/日本造園学会学術委員会)
●セッション2:景観緑三法による街づくりの課題(話題提供各15分・討論45分)
話題提供1:天神崎の自然とその保全活動:玉井澄夫((財)天神崎の自然を大切にする会)
話題提供2:景観の創造による街づくり~紀州湯浅:様々な住民組織が育み洗練させてきた「歴史的まちなみ」~:神吉紀世子(京都大学大学院工学研究科都市環境工学専攻)
話題提供3:景観法時代の専門技術者の役割:出来正典((株)シビックデザイン研究所)
モデレータ:木下 剛(千葉大学園芸学部/日本造園学会学術委員会)
景観を育てる制度の現場での運用 -研究・行政・産業の立場から-
日時:平成17年5月14日(土) 10:00~14:40(12:00~13:00昼食)
会場:東京大学農学部弥生講堂一条ホール(入場無料)
主催:日本造園学会学術委員会
●趣旨:平成16年6月18日に公布され、平成16年12月17日に景観計画区域等に関わる一部の規定が施行された「景観緑三法」、平成16年5月28日に公布された「文化財保護法の一部を改正する法律」により文化財保護法に創設された文化的景観の保護制度など、良好な景観を育てるために新たに創設された制度の運用が平成17年度から本格的に始まる。このような背景をふまえ、既存の制度と新たな制度とを複合的・総合的に活用して、日本における良好な景観の保護・再生・創造に向けて、現在どのような取組みが動き出しており、また、これからどのように発展・継続させていくべきかということを、行政や市民活動の現場の視点から議論を深めることを目的とする。
●プログラム:
10:00~10:10 趣旨説明
10:10~12:00 セッション1:景観緑三法の施行と行政のとりくみ
12:00~13:00 昼休み
13:00~14:30 セッション2:景観緑三法による街づくりの課題
14:30~14:40 総括
●セッション1:景観緑三法の施行と行政のとりくみ(話題提供各15分・討論50分)
話題提供1:市町村レベルでのとりくみ~取り組み動向と課題~:深尾甚一郎(近江八幡市文化政策部企画課)
話題提供2:景観法の制定を受けての今後の景観行政の方向について:高山英夫(滋賀県琵琶湖環境部自然保護課)
話題提供3:景観法の施行状況について:森口俊宏(国土交通省都市・地域整備局都市計画課)
話題提供4:文化的景観の保護施策における行政からの連携:本中 眞(文化庁文化財部記念物課)
モデレータ:宮城俊作(奈良女子大学生活環境学部/日本造園学会学術委員会)
●セッション2:景観緑三法による街づくりの課題(話題提供各15分・討論45分)
話題提供1:天神崎の自然とその保全活動:玉井澄夫((財)天神崎の自然を大切にする会)
話題提供2:景観の創造による街づくり~紀州湯浅:様々な住民組織が育み洗練させてきた「歴史的まちなみ」~:神吉紀世子(京都大学大学院工学研究科都市環境工学専攻)
話題提供3:景観法時代の専門技術者の役割:出来正典((株)シビックデザイン研究所)
モデレータ:木下 剛(千葉大学園芸学部/日本造園学会学術委員会)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます