Sketch of the Day

This is Takeshi Kinoshita's weblog.

7th week

2010-02-22 | Japan
2/15(月) 午前中、学部の授業「公園デザイン学」の連続補講:「公園はアートたり得るか? -公園づくりの担い手論 その1-」「参加と公園の〈獲得〉-公園づくりの担い手論 その2-」「参加と職能の所在-公園づくりの担い手論 その3-」について。授業終了後、学生さんから港北ニュータウン・グリーンマトリックスの見学会のリクエスト。5月に実施します。午後、大学にて板橋区緑の基本計画兼と会議打合せ。板橋区の方がみえ概要を説明いただいた。夜、都市計画学会国際シンポジウム論文の登録。

2/16(火) 午前中、千葉市の方、学生さん、関係教員と千葉市パークマネージメント共同研究事業の打合せ:今年度の報告書の構成及びパークマネージメント実施体制等について協議。研究生志望者(留学生)との面談。東金八鶴湖を核とする地域再生プロジェクトの学内打合せ:4月のイベントの企画内容の検討。

2/17(水) 午前中、大学院の授業「広域緑地計画論」の連続補講:「汎欧州エコロジカルネットワーク~Natura 2000」「国際政治ツールとしての国境を越える世界遺産の概念とシリアルノミネーション」について。午後、市川市役所に移動し、市川市緑の調査専門委員会議:緑被現況調査、樹林地評価システム、国分川調節池基本計画について討議。

2/18(木) A区公園整備基本計画策定委員会委員の委嘱をいただく。さいたま水上公園改修基本計画検討委員会(第4回)の案内が来る。韓国K大学のとの学生交流協定に関する対応。学務対応:授業の成績など。東金プロジェクトの打合せ資料の準備。

2/19(金) 午前中、西千葉キャンパスにてG社と東金八鶴湖を核とする地域再生プロジェクトの打合せ:4月のイベントの企画内容の検討。学生の企画案が好評だった。イベントの基本的な内容が決まって一安心。午後、市川市国府台の千葉県旧血清研究所跡地を視察。市民レベルで保存運動が立ち上がり、お誘いをいただいていたため、現地を確認。件の赤レンガはみられなかったが、敷地の状況はだいたい掴めた。文教地区で周りはぐるりと学校なので、なかなか扱いが難しい。そうとうな工夫が必要だ。大学に戻り学務対応:成績入力など。

6th week

2010-02-22 | Japan
2/8(月) 学部の授業「公園デザイン学」。施設化を指向する公園とパッチワークについて。ゾーニングのパッチワーク的実体化と非パッチワーク的実体化について。授業後、院生の修論プレゼのチェック。都市緑化技術開発機構機関誌「都市緑化技術」編集委員会で秋葉原。低炭素で緑を売るのは分が悪い件について。特殊緑化技術再考特集号の担当委員を仰せつかった。

2/9(火) 終日修論発表会。この「多様性」を楽しめるか苦痛と思うかでコースの可能性が決まるのである。ボクはむろん前者のスタンスだ。

2/10(水) 卒論発表会。記念すべき千葉大学園芸学部緑地環境学科環境デザイン学講座(改組前の旧カリキュラム)最後の4年生の卒論発表会で、これで4年の年次進行が完了し、新年度からの在学生はすべて新カリキュラム(環境造園学プログラム)に移行したかたちとなる。論文をやる学生さんには、データに埋もれることなく土地や空間や風景をちゃんとみること、一方で制作をやる学生さんには提案に社会性をもたせよと講評させていただいた。発表会終了後、流山市との打合せ。

2/11(木) 建国記念日

2/12(金) 学務関係のの諸対応:修論審査結果報告書の提出、研究生希望者(外国人)との面談、造園図学の成績評定、非常勤科目の成績評定依頼等。

2/13(土) 学部の授業「公園デザイン学」の補講の準備で大学へ。夜、笠間クラインガルテンへ。

2/14(日) 帰宅。