
政府がこれまで放出した21万トンの備蓄米のうち、今月中旬の時点で実際に卸売業者に引き渡された量が2万トン程度だったことが明らかになりました。
農林水産省の発表によりますと、これまでに放出した備蓄米およそ21万トンのうち、今月13日時点で、集荷業者から卸売業者に引き渡された備蓄米は全体のおよそ1割の2万73トンにとどまっています。
また、実際にスーパーなどの小売店や飲食店にたどり着いたのは、全体のおよそ2%のあわせて4179トンだったということです。
農水省は消費者に備蓄米が届くまで時間がかかっていることについて、「通常の取引と違って、調整などの時間がかかっている」と説明する一方で、今月中旬以降は流通のペースが速まっているとしています。
備蓄米の放出は21万トン。
卸売業者に引き渡されたのが2万トン。
更にスーパーや飲食店に渡ったのが4000トン。
これって政府のやり方が間違っていたのじゃないですか。
ハッキリ言って、無能ですよ。
もっと政府を糾弾すべきじゃないですか。
農水大臣を吊し上げる厳しく追及すべきじゃないですか。
こんなトロトロしていたら満足にご飯を食べられるのはいつになるのかです。
昨年秋にいくらで農家から買い取ったのか知りませんが、
半年経って、買取価格よりも確実に値上がっています。
そもそもこれだけ庶民は困っているのですから、買取価格よりも安くてもいいのじゃないですか。
そして庶民には1年前の値段で買えるようにして欲しいです。
だいたい入札で買い取るってふざけていますよ。
当然高く買う業者、資金が潤沢な業者が買うに決まっています。
JAとか、JAとか、JAとか・・・・・?
政治家はJAからどれだけ献金してもらっているのかと思ってしまいます。
それに通常の取引と違って、調整などの時間がかかっている?
調整って何ですか?
この前は「目詰まりしている」とか言っていませんでしたか?
目詰まりが解消したけど、今度は調整ですか?
どんな調整でしょう。
もう何が何やらわかりません。
いいえ、言っている農水大臣だってわかっていないんじゃないですか?
それに今月中旬以降は流通のペースが速まっている?
嘘ばっかり。
今月中旬って、4月10日からですよね。
今日は何日だと思っているのでしょう。
4月30日です。
下旬どころか、末日、4月30日ですよ。
ホントにもう・・・・・・・。
石破さん、海外出張している場合じゃないです。
もっと野党は厳しく、政府自民党を責めて下さいよ。
「貧乏人は麦を食え」と昭和25年頃の総理が言ったそうですが、
石破さんも「貧乏人は麦でも食え!」と言うのでしょうか。