goo blog サービス終了のお知らせ 

気になる事  blueのためいき

日々気になる事を記します。共感してくださる方もそうでない方もちょっと立ち止まって考えて頂ければ、うれしいです。

【荒木和博】看護師電話編物(R7.2.15)拉致された女性たち

2025-02-16 00:30:51 | 動画

看護師電話編物(R7.2.15)

令和7年2月15日土曜日「荒木和博のショートメッセージ」第1758号。

特定失踪者の女性で特に目につくキーワードがこれです。

かわいいライン素材「四つ葉のクローバー」

特定失踪者のキーワード「看護師・電話・編物」

拉致被害者を含めると「看護師」で真っ先に思い浮かぶのは曽我ひとみさんです。

また「電話」は特定失踪者と言われる被害者が突如いなくなった時に家に無言電話がかかってきたとよく聞きます。

「編み物」は松本京子さんが編み物教室からの帰宅途中で失踪したという話を思い出しました。

さて、荒木さんはどのような話をされたのでしょう。

 

なんと金日成が好む女性が看護婦さん、電話交換手、そして編み物をする女性だったと言うのです。

はあ?ですよね。

こんな女性はいいな、といわば理想の女性の職業や特技がこれらだった?

看護婦さんや電話交換手は当時の職業婦人の象徴だったのでしょうか。

で、金日成の話を小耳にはさんだ子分たちは親分に気に入られたいと拉致してきたんですか?

看護師は木村かほるさん、曽我ひとみさん、看護学校に行っていた山本美保さん、

拉致するには相当の労力がいる、と荒木さん。

それだけの労力をもっと別の方面で使えばいいものの、日本人を拉致する発想が異常です。

つまり自分たちの技術を向上させる、自分たちが努力する事を嫌い、

手っ取り早く目的を遂げられるのが盗みなのです。

それも物ではなく、人。 それも日本人。

本当に勝手です。

しかし身勝手で、短絡的な発想は今でもしているのが半島人や大陸人です。

日本人が長い時間をかけて品種改良をした農産物を盗んで栽培するイチゴやブドウ。

そして日本に来た中国人は手っ取り早く畑の野菜を盗んで売りさばく。ベトナム人も多いですが。。。

他には日本の領海まで入り込んで魚介類を大量に採って資源を枯渇させる。

日本のお寺から仏像を盗み、更には竹島まで盗み取り自国領と主張する韓国人。

日本の技術や農産物が彼の国に狙われ、そして盗まれている現実。

そして究極の窃盗が日本人を拉致する事なのです。

 

男性だと印刷技術を持った人もいます。

もしかしたら偽札作りをさせられたかもわかりません。

日本人は労を惜しまず努力すると言いますが、朝鮮人は労を惜しんで盗み取るのです。

拉致の場合、北朝鮮から来た工作員だけでなく、日本に住んでいる在日も協力しているのだから質が悪いです。

そこには朝鮮総連が工作員の拠点の可能性もあります。

いわば連係プレーとも言える悪だくみです。

 

とにかく発想が幼稚というかバカバカしいと言うか。。。

大韓航空爆破事件はソウルオリンピックの邪魔をする為、

ソウルオリンピック開催を阻止する為って、発想が幼稚すぎます。

※この事件で田口八重子さんの存在が明らかになりました。

同じ民族なのに韓国だけが注目される、オリンピック開催できるのが羨ましく嫉妬したのでしょう。

何から何まで努力をしない、怠け者の発想なのです。

そんな北朝鮮に目を付けられた日本は迷惑です。

 

しかし日本はと言うと、自国民が拉致されているのに助け出そうとしない。

拉致問題解決は政権の最重要課題と言う割には積極的に動いている様には見えない日本。

いわば国家に見捨てられるのです。

こんな情けなく、呆れた国に私たちは住んでいるのです。

憲法9条があるから助け出せないと言うのは言い訳でしかありません。

あらゆる努力をしているのかです。

他国はどうですか。

数人拉致されていても助けに行くのではありませんか。

横田早紀江が何度も口にしている「北朝鮮に怒って欲しい」との言葉。

怒りを忘れた日本でいいのかです。

せめて国会議員はもっと自分の事として捉えて欲しいです。

もっと自分の親兄弟姉妹が拉致された、誘拐されたと思って欲しいです。

このままでは日本人は薄情な民族に成り下がってしまいます。

※追記:電話関係の仕事をしていた特定失踪者について荒木さんの過去ブログにありました。こんなに多いとは驚きです。

電話の謎 【調査会NEWS2817】(30.9.12) - 荒木和博BLOG

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 公選法改正か? 品位損なう... | トップ | 拉致家族会ら新運動方針「親... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。