goo blog サービス終了のお知らせ 

気になる事  blueのためいき

日々気になる事を記します。共感してくださる方もそうでない方もちょっと立ち止まって考えて頂ければ、うれしいです。

兵庫・斎藤知事、懲戒処分撤回せず 「告発文は誹謗中傷性高い」

2025-03-07 14:39:14 | 呆れる

兵庫・斎藤知事、懲戒処分撤回せず 「告発文は誹謗中傷性高い」(毎日新聞) - goo ニュース

 兵庫県の斎藤元彦知事らがパワーハラスメントなどの疑惑を文書で告発された問題で、県議会は5日、調査特別委員会(百条委)がまとめた最終報告書を賛成多数で了承した。告発文を作成した元県西播磨県民局長に対する懲戒処分について、斎藤氏は「告発文は誹謗中傷性の高い文書であると認識している。処分内容は適切だった」と撤回の意思がないことを強調した。報道陣の取材に答えた。

 報告書は、告発者を特定・公表し、懲戒処分とした斎藤氏ら県の対応を「告発者潰しと捉えられかねない不適切な対応。客観性や公平性を欠いており、大きな問題があった」などと厳しく批判。公益通報者保護法に反している可能性があると指摘した。

 告発文が列挙した斎藤氏による職員へのパワハラや贈答品受領についても一定の事実関係を認めており、斎藤氏自身には「兵庫県のリーダーとして厳正に身を処すことを期待する」と求めた。

 元局長は2024年5月、公用パソコンで告発文を作成するなどしたとして停職3カ月の処分を受け、7月に亡くなった。【山本康介、木山友里亜】

春のライン「クローバー」

開き直りと言うか、往生際が悪いと言うか。。。

百条委員会の報告書が賛成多数で了承されたのに、斎藤さんはあくまでも自分は悪くない、と言いたいようです。

もう開き直りと言ってもいいぐらいです。

報告書で「公益通報違反の可能性が高い」との言葉にも

可能性と言えば反対の可能性がある、と。「ああ言えばこう言う」

「ああ言えば上祐」との言葉を思い出しました。(若い方はピンと来ないでしょうが)

 

ところで告発者の文章を「誹謗中傷性が高い」と言い、それが懲戒処分の根拠だと言っているとは。

あれが誹謗中傷ですか。

心当たりがあったから告発者捜しを強く副知事に指示したのではなかったのですか。

自分でも程度の差こそあれ、パワハラについては認めていたじゃないですか。

そもそも告発者捜しに懲戒処分は報復に当たり、違法だったのでは?

記者会見で、懲戒処分は4つの理由があると斎藤知事。

https://www.youtube.com/live/AdWQS36Dw48?si=k9uKo2nhcUx7xRem&t=1031

「14年間に200時間以上の公用PCの私的使用」は話題になっていましたし、

選挙演説でもそれを指摘していました。

「皆さんの税金で提供されたPCを私的に使っていたんですよ」と。

他には3つの理由があったと斎藤さん。

特に200時間以上の私的使用が衝撃的でした。

それじゃ、懲戒処分も仕方ないのかも、と。

でもよくよく考えたらなぜ14年間? 斎藤知事県政の3年間ではなく14年間?

これは印象操作をする為とも思えますが。

※最下部に関連Xを埋め込みましたので参考にしてください。

 

 

 

 

 

斎藤知事は報告書の議会承認後、記者会見で初めて「わいせつな文書」と言いました。

「倫理上不適切」と言っていたのが突然「わいせつな文書」と言い出したのも意外と言うか驚きです。

元局長のPCの私的情報は知らないと言っていたのにねえ。。。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

N党・立花孝志氏の選挙への考えは許されるのか。公選法改正へ?

2025-03-07 11:30:39 | 腹立たしい


【なぜ】“千葉”県知事選なのに“兵庫”で演説はOK? N党・立花孝志候補の異例活動に波紋も専門家「違反ではない」…衆院で公選法改正案可決(FNNプライムオンライン) - goo ニュース

2025/03/06 15:00

※抜粋すると。。。

千葉県で2月27日、知事選が告示され4人が立候補した。候補者の1人である立花孝志氏が兵庫・尼崎市で演説を行い、法的違反はないものの、専門家は選挙活動の合理性に疑問を呈している。一方、4日には衆院で公職選挙法改正案が可決され、選挙ポスターの使用や、政見放送や選挙公報の適切な使用を規定し、品位保持強化の方針が示されている。

16日に投開票を迎える千葉県知事選に立候補しているのは、無所属・現職の熊谷俊人候補(47)、無所属・新人の小倉正行(72)、政治団体Q・新人の黒川敦彦(46)、NHKから国民を守る党・新人の立花孝志(57)の4人の候補者。

 

立花孝志候補:千葉県の選挙は千葉でやらなくてはいけないという法律はない。

2024年の東京都知事選での品位を疑うポスターやポスターの売買による複数枚のポスターが、

兵庫県知事選では他候補の当選を目的とする「2馬力選挙」が問題になり公選法の改正案が4日に衆院で可決。

公選法の改正で、選挙ポスターの適切な使用、政見放送や選挙公報も品位保持を徹底する。

春のライン「梅うぐいす」

公選法改正の切っ掛けを作ったのはNHK党の立花党首。

違法でなければ何でも許される、との考えで次々と想定外の行動に出た立花氏。

この立花氏の行いを絶賛し、英雄視する人たちも少なからずいます。

いえいえ、ネット上ではかなりの人です。

そして立花氏に後押しされたのか、けしかけられたのか、斎藤知事の再選となったのです。

有権者はどこまで印象操作に弱いのか。

そして、どこまで真実を見て判断したのか疑問です。


斎藤知事は百条委員会後の会見で、知事としての自覚があるのか、百条委員会を軽視しているのか、

と思う発言でした。

 

これも立花氏にけしかけられたのか、それとも「自分は悪くない」と自己弁護したかったのか。

また斎藤知事擁護の人達は百条委員会の運営までケチをつけています。

そして委員長の奥谷氏まで批判し、更には情報を漏洩した増山氏を絶賛しているのです。

なんかおかしい。

しかしXの投稿を読むと、そして百条委員会の傍聴者の行動を批判ではなく

「これが民意だ」との意見も。(議場での拍手は禁止だそうです)

なんかおかしい。

 

違法でなければ、選挙ポスターの掲示板を売り買いする事を認めるのか。

政見放送でデマを言い、個人攻撃をするのは許されるのか。

 

また選挙の供託金は何の為? 

選挙に出たのに当選するつもりはないってバカは休み休み言え!と言いたくなります。

大金持ちが当選するつもりもなく、他の候補者を当選させる選挙運動が許されるなら、

選挙は大金持ちの思い通りになる事態も有り得るのです。

 

立花氏は公選法の抜け道を世論に訴え、法律まで変えるのですから、そりゃあ大したものです。

しかし決して褒められるものではありません。

千葉知事選では運動方針を変え、選挙区から遠く離れた兵庫県での選挙演説。

これをおかしいと思わない人たちがいて、応援する人もいる異常さです。

兵庫県民として恥ずかしい。 (そう言えば情弱だと批判されるのでしょうか。)

 

自由に言いたい放題の立花氏。

千葉県なんて関係ない。

兵庫県知事、斎藤さんを助ける為、大っぴらに主張できる場を得たいだけ。

言い残した事を言いたいだけ。

 

情報漏洩をした増山氏の参院選出馬を応援したいだけ。

そもそも4か月以上先の参院選の選挙演説を今からするって?

これが言論の自由ですか。

 

兵庫県の百条委員会後の斎藤知事の主張も違和感しかありませんでした。

反省は? 今後の県政は? 

ただただ死者の冒涜と、自分は悪くないとの開き直りだけ。

こうなったらもう一度知事選を、と言う人もいるけど、どれだけ税金がかかるのか、

と言うよりも、対抗馬次第ではまたまた斎藤さんが再々選される可能性もある。

とにかく有権者は何が悪で、何が善かよく見極めて欲しい。

ただの主婦が偉っそうに!と言われるかもわからないが、それでも斎藤知事の考え方が理解できない。

そしてそんな斎藤さんを支持する人の気もしれない。

更に守秘義務違反の増山氏を褒め称える人たちの気持ちも全く理解できない。

なぜ秘密会にしたのか。そして増山氏は秘密会にした百条委員会のメンバーだった。

更に更に百条委員会の結果が出る前の不信任決議に賛成したのは全会一致だった筈。

だから当然維新の会の議員も賛成していたのに今更。。。

斎藤知事不信任案を可決 告発文書問題で全会一致 兵庫県議会|社会|神戸新聞NEXT

そんな「自分は悪くない」と主張する元維新の会の議員の肩を持つ人の気持ちも理解できません。

 

 

※参考ポスト⇩
 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【訃報】「拉致と言えなくて…」北朝鮮で暮らす息子を思い…寺越友枝さん死去

2025-03-07 06:59:38 | 動画

【訃報】「拉致と言えなくて…」北朝鮮で暮らす息子を思い…寺越友枝さん死去

※寺越友枝さんは寺越武志さんのお母さんです。

何度も息子に会う為の訪朝がテレビでも放送されました。

そんな友枝さんも昨年2月25日にお亡くなりになりました。92歳でした。

 

政府や家族会は「親世代が元気なうちに」との声をよく聞きます。

拉致被害者を取り戻して元気な親御さんと抱き合って欲しい、

そんな声も聞きます。

そして横田滋さん、有本嘉代子さんが亡くなり、そして有本明弘さんが亡くなって、

横田早紀江さんしか残っていない。。そうマスコミも政府もそして家族会も言います。

しかし拉致被害者は政府認定の人だけではありません。

寺越武志さんは朝鮮労働党所属ですし、拉致被害者を認めれば母親と会えなくなる、そんな事情があり、

拉致被害者ではないと言っていますが、それでも拉致被害者なのは確かです。

そんな寺越武志さんの母親も亡くなってしまいました。

もう親世代は横田早紀江さんだけなのでしょうか。

いいえ、他にもまだいると特定失踪者問題調査会代表の荒木さんは述べています。

親世代は横田早紀江さんだけ、と言われると特定失踪者の親御さんたちはどう思うか、

その気持ちを汲んで欲しい、そんな意味の事を荒木和博さんは言っていました。

そうなのです。

親世代は横田早紀江さんだけになった、その言葉で拉致被害者はほんの十数人だと思う人も少なからずいるでしょう。

違うのです。もっといるのです。

特定失踪者問題調査会のHPを見る人は少ないと思います。

そして警察庁の発表「拉致被害者の可能性を排除できない人」が900人近くいるとの情報もあまり知られていません。

拉致の可能性を排除できない事案に係る方々|警察庁Webサイト

もっとこの事を政府は訴え、そして一日も早く、より多くの被害者を取り戻して欲しいです。

各自治体は独自に情報を流しています。

新潟県は真剣に取り組んでいる自治体のひとつです。

令和7年2月定例会(第1号発議案) - 新潟県ホームページ

 

他にも関連条例が成立している自治体もあります。

拉致問題に関する条例 | 法制執務支援 | 条例の動き | RILG 一般財団法人 地方自治研究機構

 

自治体によって温度差がある様ですが、殆どの自治体には特定失踪者を含め被害者がいます。

政府はもとより、各自治体はもっと真剣に拉致被害者救出を考えて欲しいですし、

世論の力は大きいです。

蓮池さんら5人の被害者は一時帰国を条件で帰国していましたが、世論の反発があり日本に留まることが出来ました。

北朝鮮は日本の動向をよく見ています。

朝鮮総連からの報告もあるでしょうし、テレビ放送を逐一チェックしている可能性もあります。

ですからこんな時こそマスコミは拉致問題を報道し世論を動かしてもらいたいです。

昨今オールドメディアだと揶揄され、信用できないとまで言われているのですから

今こそマスコミの力、マスコミの影響力の大きさを示して欲しいです。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする