goo blog サービス終了のお知らせ 

気になる事  blueのためいき

日々気になる事を記します。共感してくださる方もそうでない方もちょっと立ち止まって考えて頂ければ、うれしいです。

【荒木和博】家族の家族(R7.3.21)

2025-03-21 23:07:11 | 動画

家族の家族(R7.3.21)

令和7年3月21日金曜日「荒木和博のショートメッセージ」第1792号。

昨日3月20日、特定失踪者園田一・敏子夫妻の娘婿、前山光秋さんが亡くなりました。

直接の血のつながりはないわけですが、お二人の娘である前山利惠子さんを支えて先頭に立って活動してこられました。

改めてご冥福をお祈りするとともに、この問題は家族だからということではなく、国全体の問題としてやらなければならないことを感じた次第です。

かわいいライン素材「四つ葉のクローバー」

「家族の家族」

拉致被害者の親兄弟、そして娘息子。

そして彼らの配偶者も家族であり、辿れば拉致被害者の家族の家族という事になります。

そんな家族の家族である前山光秋さんがお亡くなりになったそうです。

園田 一 | 特定失踪者問題調査会 園田 トシ子 | 特定失踪者問題調査会

闘病中だったとの事です。

恐らく発病してからも義父母を案じ、妻と共に義理の両親の帰国を願って活動されてきたと思います。

 

2012年3月28日の荒木さんのブログには前山光明さんについての記事がありました。 ⇩

前山利恵子さん・光秋さんの人権救済申立書: 荒木和博BLOG

申し立て理由と経緯についての説明の最後に次のように締めくくっています。

2人ともすでに高齢になっており、一刻も早い対応が求められる。 
申立人らは2004(平成16)年5月21日、被疑者不詳・国外移送目的略取誘拐の罪で刑事告発(鹿児島県警察本部)しているが、その後進展は見られない。

そこで、あらためて北朝鮮による拉致を念頭においた日本政府・警察庁の対応を求めるべく、本件申立に至ったものである。

また翌2013年9月3日には安倍総理宛、並びに古屋圭司拉致担当大臣に、

また9月9日には警察庁長官に以下8人について要望書を提出しています。

木村かほるさん、加瀬テル子さん、日高信夫さん 、 園田一さん、園田トシ子さん、生島孝子さん、萩本喜彦さん、

藤田進さん、計8人について申立です。

拉致被害者に関する人権救済申立事件(要望)

申立てから12年経とうとしています。

しかし誰も帰国できていません。というか政府は誰も取り戻せていないのです。

国は国民全員が家族と思ってもらいたいです。

また国は国民の命を守る義務があります。

このまま拉致被害者の親族全員が亡くなり、そして被害者も亡くなり、

そして忘れ去られる。。。そんな事があっていいのですか。

政府は拉致被害者を自分の親、兄弟姉妹、そして息子娘だと思って欲しいです。

自分の親族や義理の親族が北朝鮮で食べる物もなく、医薬品も満足でない国での生活を強いられ、

更には密告社会に怯え、精神的にも追い込まれて暮らしているのです。

そう思えば何としても助け出したい、どんな方法でも助け出したいと思うのが人情です。

 

国民の不幸を他人事と思わないで欲しいです。

自分の家族、自分の義理の家族、自分の親友だと思わないからあらゆる方策を講じていないと感じます。

荒木さんは何度も述べていますが、親世代は横田早紀江さんだけではありません。

特定失踪者にも親がいます。

事情があって名乗っていない家族もいるでしょう。

偏見を恐れたり、同情されたくないとの気持ちもあるでしょう。

それぞれ事情があります。

それでも親兄弟や息子娘には違いありません。

名乗れなくても親族は親族ですし、義理であっても家族は家族です。

 

アメリカ大統領に頼るのもいいでしょう。

しかし最後は日本が責任を持って助け出す義務があります。

国際社会を味方につけ、更にはスパイ防止法制定や北朝鮮と関りがある朝鮮総連や朝鮮学校に圧力を掛けるなど、

あらゆる努力をしてもらいたいです。

拉致問題は政権最重要課題だと言う総理大臣。

最重要課題との言葉が虚しいです。

最重要課題と言うなら、何が何でも取り戻そうとしている姿を見せて欲しいです。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【荒木和博】寺越事件と戸籍回復問題(R7.3.20)

2025-03-21 14:12:29 | 動画

寺越事件と戸籍回復問題(R7.3.20)

令和7年3月20日木曜日「荒木和博のショートメッセージ」第1791号。

昭和38年(1963)に拉致された寺越武志さんの戸籍が回復されたのは平成9年(1997)になってからです。

北朝鮮で生きていることがわかったのは昭和62年(1987)。

なぜこんなに時間がかかったのでしょうか。

春のライン「桜」

寺越事件 - Wikipedia

1963年(昭和38年)5月11日(土曜)寺越昭二、外雄、武志の3人は能登半島沖へ出漁後行方不明になった事件。

武志さんは昭二さん外雄さん兄弟の甥。

遭難と見なされ1週間捜索するも見つけられず、葬式もし戸籍には死亡と届けられる。

ところが1987年1月に外雄さんから北朝鮮にいるとの手紙が届き生存が分かり66回訪朝しています。

生存が分かったのですから戸籍の回復は当然の事ですが、社会党の嶋崎譲氏がそれを阻んだと言うではないですか。

嶋崎譲 - Wikipedia

なんと手紙により生存が分かった同じ年、1987年に訪朝し、友枝さんを同行させていたのです。

そして戸籍回復は簡単ではないと友枝さんに嘘を言い、しばらく戸籍回復は叶わなかったのです。

それも遭難していた日本人を北朝鮮が助けたとの美談に仕立てたかったと荒木さん。

北朝鮮に拉致されたのではなく、救助されたとしたかったのです。

しかし、1997年6月27日、石川県は武志氏の一時帰国と戸籍復活を国に要請し、7月1日戸籍が回復しました。

これにはテレビ放送が県議会の力も大きかったと思います。

そうなんです。

マスコミの力、そして国は勿論、自治体の力は大きいという事です。

因みに武志氏の叔父、外雄さんは帰国する事なく1994年に北朝鮮で死去しています。

武志氏のあと一人の叔父、昭二さんは拉致された海上で殺害されたとの話もあります。

また外雄さんの兄であり武志さんの父親の太左衛門さんは2001年7月に訪朝し、

そのまま武志さん宅に同居し2008年1月12日、86歳で死去。

また武志さんの母親友枝さんは数十回訪朝し、2024年2月25日92歳で亡くなっています。

 

それにしても岸田政権、石破政権と媚中というか親中で中国に配慮していますが、

当時は北朝鮮にとことん配慮していた事がわかりました。

日朝国交正常化が実現するなら、拉致被害者救出は二の次三の次、そんな気持ちだったのでしょう。

いいえ、現政権もその気持ちは変わらないのではと思います。

なんとしても取り戻そうと思っていたなら、もっと何らかの行動を次々起こしている筈です。

 

※関連の記事 ⇩

「寺越事件50年、今何をすべきか 東京特別集会」全記録

YouTubeを同じタイトルで検索すると集会の様子が分かります。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第三者委、斎藤知事の行為を詳細に分析・正統制否定 告発書の16の内10件パワハラ認定

2025-03-21 12:39:00 | 呆れる

「事情聞かず誤認」「教育長への指導は越権行為」…第三者委、斎藤知事の行為を詳細に分析・正当性否定(読売新聞) - goo ニュース

 兵庫県の斎藤元彦知事がパワハラなどの疑惑を内部告発された問題で、19日に調査報告書を公表した県の第三者委員会は、斎藤氏の行為がパワハラに該当するかを詳細に分析して10件を認定し、正当性を訴える斎藤氏の主張を否定した。どのような判断に基づいて結論を出したのか。

■10件認定

 2020年6月施行の改正労働施策総合推進法(パワハラ防止法)は、パワハラについて▽優越的な関係を背景とした言動▽業務上必要かつ相当な範囲を超えている▽労働者の就業環境が害される――と定義。厚生労働省の指針では、パワハラに該当する行為を「精神的な攻撃」「過大な要求」など6類型に分類している。

 元裁判官ら6人の弁護士で構成する第三者委は、この法律や指針を踏まえた上で、前県西播磨県民局長(昨年7月に死亡)の告発文書などで指摘された斎藤氏の16件の行為について、パワハラに該当するかを検討し、うち10件を認定した。

(中略)

■「司法が判断」疑問

 斎藤氏の言動を巡っては、県議会百条委員会も4日に公表した調査報告書で、一部の行為を「パワハラ行為と言っても過言ではない」と指摘していた。

 斎藤氏は翌日の記者会見で、「ハラスメントは、最終的には司法の場で判断されるのが一般的」と主張。しかし、実際には、企業や自治体の多くが裁判とは無関係に、厚労省の指針などを参考に社員や職員のパワハラを認定している。兵庫県もパワハラを理由に職員を懲戒処分にしたケースがある。

 元大阪高裁判事で、第三者委委員長の藤本久俊弁護士は19日の記者会見で、「裁判に訴えられた件だけがパワハラ(と認定される)ということは、違うのではないか」と述べ、斎藤氏の主張に疑問を呈した。

繰り返す恐れも

労災問題に詳しい上出恭子弁護士(大阪弁護士会)の話「第三者委は中立的な立場の弁護士が様々な事実を照らし合わせて判断しており、パワハラが認定されたことは重い斎藤知事に結論を真摯しんしに受け止める姿勢がなければ、同じことが繰り返される恐れがある」

元記事はこちら⇩

「事情聞かず誤認」「教育長への指導は越権行為」…第三者委、斎藤知事の行為を詳細に分析・正当性否定

「事情聞かず誤認」「教育長への指導は越権行為」…第三者委、斎藤知事の行為を詳細に分析・正当性否定

【読売新聞】 兵庫県の斎藤元彦知事がパワハラなどの疑惑を内部告発された問題で、19日に調査報告書を公表した県の第三者委員会は、斎藤氏の行為がパワハラに該当するか...

読売新聞オンライン

 
<picture></picture>

春のライン「桜」

斎藤知事への告発文書問題。

百条委員会でも第三者委員会でも斎藤知事のパワハラを認定しましたが、

知事は中々これらの報告には納得していない様子です。

特にこの問題の発端のひとつ、昨年3月の記者会見での「嘘八百発言」は第三者委員会の報告後ですら

撤回しないと述べています。

 

自分の非を認めない、そんな斎藤氏の性格から起こった騒動とも言えそうです。

参考:⇩

兵庫県庁内部告発文書問題 - Wikipedia

3月12日頃:西播磨県民局長は報道機関等に告発文書を送付。

3月20日:知事は告発文書の存在を把握。

3月21日:知事は片山副知事に徹底的に調べるよう指示。その後人事課は、西播磨県民局長が文書作成者と特定。

3月25日:片山副知事は西播磨県民局まで出向き徴取と公用PCを没収。

3月27日:西播磨県民局長の定年退職を保留。記者会見で「事実無根」「誹謗中傷」「嘘八百」「公務員失格」と断罪。

4月1日:西播磨県民局長は知事の記者会見の反論文を報道機関に送付。

4月4日:西播磨県民局長は県の広報通報窓口に通報。

5月7日:県は西播磨県民局長を3か月停職の懲戒処分。

5月21日:県議会の要請を受け知事は第三者委員会での再調査を表明。

6月13日:県議会は百条委員会の設置を決定。

 

斎藤さんは悪くないと応援している方々、兵庫県内在住でしょうか、それとも他府県在住でしょうか。

5年前制定のパワハラ防止法を知っているのでしょうか。

更に言えば、自分の職場では理不尽な上司や虐めのような仕打ちを受けている同僚はいないのでしょうか。

経験が無くとも自分の配偶者や子供が職場でパワハラ被害に遭う可能性はゼロではありません。

立花氏のデマ拡散や斎藤氏のパワハラ認定を知っても

「斎藤さんガンバレ、斎藤さん敗けるな!」と応援するのでしょうか。

 

選挙演説で「20m歩かされただけで起こる訳ないじゃないですか」と斎藤さん。

それに拍手する聴衆。

 

当時、自転車進入禁止の標識を見ましたが、自転車でさえ通行禁止、

それだけ地下に貴重な埋蔵物があるという事だったのです。私も地下の事まで考えが及ばなかったです。

 

そして今朝Xで、こんなポストを発見しました。⇩

 

 

演説をしている方は加古喜一郎さん。きいちろ - Wikipedia

この演説の所為か、立花氏に攻撃された事もある様ですが、

今年1月に亡くなっています。(立花氏の発言は関係ないと思いますが。。。)

※こちらは昨年11月12日、稲村和美さんの応援演説の頃の投稿です。⇩

 

また加古氏は竹内県議と同じ高校出身です。

 

橋本浩良氏は初めて聞く名前ですが、優勝パレード担当で、過労が原因なのか鬱病を発症し亡くなり、

死因は自死だと言われています。

偶然が重なったと思いますが、それでも気持ち悪いです。

 それにしても不可解な事が多過ぎます。

これが兵庫県庁内の闇、という事なのでしょうか。

いずれにしても斎藤さんには謙虚な気持ち、そして県庁、県議会を纏め、

県民の為を考えて行動してもらいたいです。

 
 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

備蓄米の表示せず販売  表示したら備蓄米から売れてしまうの?

2025-03-21 10:36:52 | 呆れる

備蓄米の表示せず販売に理解 農相「全体を考えた上での判断」(共同通信) - goo ニュース

2025/03/21 09:50

 江藤拓農相は21日の閣議後記者会見で、放出された備蓄米を事業者が備蓄米と表示せずに販売する方針であることに関し、「(価格を)全体として落ち着かせたいということを考えた上での判断だと思う」と述べ理解を示した。

 備蓄米を落札した全国農業協同組合連合会(JA全農)は取引先に備蓄米と明記しないで販売するよう求めており、卸売業者などの多くは要請に従う方針だ。

 江藤氏は、通常のコメに比べて備蓄米は安い価格で流通するとの見通しを示した上で、表示すると備蓄米から売れてしまうと説明。「一時的に消費者に品物は届くかもしれないが、その消費後は(価格が)また元に戻ってしまう」と話した。

春のライン「クローバー」

備蓄米がいつ頃店頭に並ぶのでしょうか。

これでお米の価格が下がり、コメ不足が解消すればいいのですが。

 

そう思っていたら隠蔽工作ですか?

農協と政府合同で消費者の知りたい情報を隠蔽するのですか。

すみません、意味わかりません。

備蓄米から売れるから困る?

消費者(私だけ?)は、

まず値段を見、銘柄を見て、収穫年度を見て、精米年月を見ます。

それで納得すれば購入します。

備蓄米かどうかは関係ありません。

古米か、古々米かどうか。

そして素人の保存では品質低下もあり得ますから信用できる販売業者かどうかも知りたいです。

 

ですから備蓄米であろうと通常米であろうと、関係ありません。

備蓄米から売れたら困る? 

その理屈がわかりません。

消費者の判断に任せて欲しいです。

総合的に判断するのは消費者です。

備蓄米放出を願っている多くの消費者は今の異常なお米の値段が安くなって欲しいと期待しています。

今はスーパーのお米の値段を見て、溜息をつき、購入を諦めます。

1年前の値段が倍以上っておかしいでしょ? 異常ですよね。

ま、政治家、高級官僚の方達にはこの庶民の気持ちは理解できないのでしょう。

というか、私の方が農水大臣の理屈が理解できないアホなのかもわかりませんが。。。。

いずれにしても1年前の値段の倍以上の値段。

これをどうにかするのは政治家の役目ではありませんか。

そして転売ヤーや外国人の儲け目的の買い占めをどうにかするのが政治家ではありませんか。

それにちびちび備蓄米を放出せず、一気に放出して値段を1年前に戻して欲しいです。

そしてお米を買い占めて、大儲けしたい悪徳業者を慌てさせて欲しいです。

そうする事が、抑止力になるのではありませんか。

買い占めしても何の儲けにならないと、寧ろ損だったと後悔させて欲しいです。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ヨコスカ解説】「パワハラ」「公益通報保護法違反」認定 第三者委員会が調査報告で重視した視点、社会に投げかけるモノ 斎藤知事の疑惑

2025-03-21 00:29:02 | 動画

【ヨコスカ解説】「パワハラ」「公益通報保護法違反」認定 第三者委員会が調査報告で重視した視点、社会に投げかけるモノ 斎藤知事の疑惑

兵庫県の斎藤知事の疑惑などを調査してきた第三者委員会が19日、報告書を公表し、知事のパワハラ行為を認定したほか、告発者捜しなどの対応を「違法」と判断しました。

第三者委員会の会見で印象深かったのが“県民の利益”です。

そもそも公益通報は組織を良くするためのもの。

県政を良くするための公益通報は、職員が日々向き合う県民の利益のためとも言えます。

今回の報告書をどう受け止めればいいのか、徹底解説します。 (かんさい情報ネットten. 金曜は「ヨコスカ目線」2025年3月20日)

かわいいライン素材「四つ葉のクローバー・てんとう虫」

斎藤兵庫県知事告発文書問題。

県議による百条委員会の報告に続き、19日には第三者委員会の報告書が公表されました。

利害関係が無い分、百条委員会よりも更に公平中立であり、全員法律の専門家です。

にも拘らず、信用できないという人もいますが、それでは誰の言う事なら信用できると言うのでしょう。

全員弁護士であり、日弁連の指針に準拠して設置された委員会だという事を分かっているのかと。

 

そしてこちらが調査報告書です。⇩

兵庫県/「文書問題に関する第三者調査委員会」調査報告書

調査報告書(ダイジェスト版)(PDF:2,936KB)

 

この報告書をすべて読むのは一般人では困難です。

読売テレビ「かんさい情報ネットten.」の解説が分かり易かったのでご覧ください。

 

今回の問題で斎藤さんを応援している人が少なからずいます。

立花氏の影響もあるでしょう。

他には有名ジャーナリストや国会議員、元国会議員のYouTubeの影響もあるでしょう。

しかし告発文書の存在を知った知事の動きやその後の牛タンクラブなど側近のやり方、

更には百条委員会での答弁をどれだけの人が知っているのかと思います。

また告発者である西播磨県民局長の昨年2月、3月のメッセージや告発文書最後の締めくくりの文言をどれだけの人が知っているのでしょう。

公的PCの私的文書に注目し過ぎて、何が問題なのか見失っている感さえします。

 

斎藤さんを支持している人達は告発者探索をどう思っているのでしょう。

斎藤知事支持者は勤め先で悔しい思いや厳しい叱責される同僚を見た事がないのでしょう。

もしも職場で不当な扱いを受けた時、内部通報しても無視されたらどうしますか?

内部通報さえない職場なら泣き寝入りですか。

兵庫県庁内は斎藤知事派と反斎藤知事派に分かれ、いがみ合っていたのではないかと想像しますが、

そんな職場で働きたいですか?

テレビや街頭演説など表の顔は礼儀正しく、いい人ですが、

その実、県職員の徴取からは厳しく、すぐキレる人物像が浮かんできます。

表の顔と裏の顔があります。

その差が斎藤氏の場合大きかったと思います。

事実は何か、どうすれば良かったのか、そして県庁内を纏め、県議会を纏め、

そして兵庫県を引っ張って行くリーダーとしての資質がどうなのかと思います。

いつまでも自分の非を認めなければ、県庁内も県政も上手く機能しません。

それはひいては県民の不利益に繋がります。

初動の間違いが第三者委員会、百条委員会、そして知事選挙と税金が使われる事になりました。

もしかしたら再度の知事選、県議選となる可能性もあります。

とにかく最初の判断の誤りです。

知事にもっと謙虚さがあればと思います。

1年前も、そして今も。

第三者委員会設置を自ら提案したのに、自分に都合の悪い結果だとなかなかそれを認めず、

パワハラだと指摘されたのに「嘘八百」「公務員失格」という発言の撤回もする気がない知事です。

知事擁護の人達はそれでも知事を支持するのか、本質を見失っていないか、そう思います。

 

参考:

情報ライブ ミヤネ屋|記事|【独自解説】片山前副知事の元幹部職員への聞き取り調査はまるで“手慣れた捜査” 盗聴まがいの手法も、法律違反認識していなかったのか?疑惑を持たれた側が犯人捜しをする異常事態|読売テレビ

聞き取り調査は3班体制

調査は2024年3月25日、元幹部職員というのは告発後に自死した西播磨県民局長です。

他にはAさん、Bさんの3人同時に事情聴取をするつもりが不在等で時間がズレたり実施できなかったり。

お互い連絡を取り合う事がないように同時進行で取り調べをしようと思ったようです。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする