
黄色に点灯した通天閣(12日夜、大阪市浪速区で)=近藤誠撮影 【読売新聞社】
大阪府は12日、新たに32人の新型コロナウイルスの感染者を確認したと発表した。自粛要請・解除の独自基準「大阪モデル」に基づき、府民らに警戒を呼びかける「黄信号」を点灯した。
夜の繁華街に滞在した若者から中高年に感染が広がる恐れがあるとして、府は改正新型インフルエンザ対策特別措置法に基づき、感染防止策が取られていない店の利用自粛を呼びかけた。
府によると、32人は未就学児から70歳代で、全員が軽症か無症状。このうち、21人の感染経路が分かっていないという。年代別では、30歳代以下が21人で、40歳代以上が11人だった。
大阪モデルでは、〈1〉感染経路不明者が前週に比べて2倍以上(直近7日間の平均)〈2〉経路不明者が10人以上(同)〈3〉新規陽性者が直近7日間で120人以上かつ後半3日間で半数以上――の三つ全てを満たすと黄信号が点灯する。
12日に〈1〉が2.16倍、〈2〉が13.29人、〈3〉が142人と全てが上回り、午後8時から、通天閣(大阪市)と万博記念公園の太陽の塔(吹田市)が黄色に照らされた。
府内の感染者は計2027人となり、東京に次いで2000人を突破した。
6月中旬以降、若者の感染が目立っていたが、そこから40歳代以上に広がっている可能性があるといい、12日には、20歳代の男性から60歳代の同居家族に感染したとみられるケースも確認された。
府は同日、対策本部会議を開き、感染防止策が取られていない店などの利用を、7月末まで自粛するよう呼びかけることなどを決めた。その後も継続するかは感染拡大状況により判断する。
吉村洋文知事は会議終了後、記者団に「唾液が飛び交う環境を避けてほしい。特に夜の繁華街に関係する人には感染拡大防止策を徹底してもらいたい」と呼びかけた。
******************************************************************************************************************
昨日大阪では通天閣と太陽の塔に「黄色信号」が灯されました。
これは武漢ウイルスの感染が広がっているから気を付けよ!とのメッセージです。
分かり易いです。
この黄色を見て気を引き締めて欲しいです。
出来たらもっと多くのところで黄信号を点灯してもらいたいです。
街中、あちらこちら、大阪城や道頓堀のグリコの電光掲示板やキタやミナミの歓楽街周辺で。
しかし行政はまだまだ及び腰なんですよね。
「感染防止策をしていない店の利用を自粛して欲しい。」ですから。
利用者にお願いする前に店自体を指導すべきではありませんか。
そして防止策を講じていない店には指導し、それでも守られなければ営業禁止ぐらいしてもらいたいです。
以前パチンコ店にも3蜜が守られないからと営業自粛を要請しました。
批判もありましたが店側はかなり徹底した防止策を取っていたようです。
では歓楽街の店舗はどうでしょう。
防止策を取っていなければ指導するべきではありませんか。
ここがパチンコ店への自粛要請と大きな違いです。
市民の健康、命を守る為にはもっと厳しくしてもらいたいです。
例えば食中毒が出た飲食店には営業停止処分をします。
食中毒がこれ以上広がらない為と店側に衛生管理を徹底するようにとの意味があります。
それとこれとは別問題と言われるかもわかりませんが、
武漢コロナウイルス拡大を防ぐ為にも食中毒と同じ様にもっと厳しくして欲しいです。
店が営業しているからお客は行くのです。
当たり前の事ですが。。。。
防止策をあれこれしたらお金がかかる、とか
煩わしい事をしたら、お客に煙たがられる、そんな事を考えている経営者はいませんか。
そんな経営者がいるから、どんどん感染が拡大するのではありませんか。
経路不明者が多くなれば大変な事になると言われています。
経路不明者って本当に不明なのですか。
本当は心当たりがあるけど、世間体や家族の手前言えないのではないですか。
所謂、夜の店。キャバクラや風俗店とか。。。
これ以上感染を拡大させない、との強い意志がありますか。
行政も国民も。
一部でしょうが、何か他人事のような事を言っている人もいます。
その一部の人達の所為で、感染が拡大し経済も停滞し、更には感染させられ苦しい目に合う、
そして最悪命を失う。。。。
そんな事になりたくないです。
誰が責任を取るのですか。
自業自得の人は仕方がありません。
しかしそんな無責任の人のとばっちりを受けるのは真っ平ごめんです。
この武漢コロナが収束しなければ、経済が停滞し衰退するでしょう。
そうならない為にGoToキャンペーンを前倒しで来週から開始するようですが、
本末転倒、武漢コロナウイルスを全国に拡散つもりなのかと言いたいです。