goo blog サービス終了のお知らせ 

気になる事  blueのためいき

日々気になる事を記します。共感してくださる方もそうでない方もちょっと立ち止まって考えて頂ければ、うれしいです。

石破氏は昔から裏切り者だったのか・・・・

2018-08-20 11:28:55 | つぶやき

【自民党総裁選】安倍首相「石破封じ」へ次々と牽制球 9条争点化、別荘にポスト安倍ずらり… 吉田参院幹事長「反安倍なら支持せず」  

 自民党総裁選(9月7日告示、20日投開票)をめぐり、今月11日、党参院幹事長、吉田博美の携帯電話が鳴った。電話の主は首相の安倍晋三だった。

 数々の国会を乗り切ってきた吉田と安倍の絆は深い。にもかかわらず、吉田は、師匠である元参院議員会長、青木幹雄の意向をくみ、党総裁選で参院竹下派が元幹事長の石破茂を支持する方針を打ち出した。安倍からの電話を受け、吉田の胸に忸怩たる思いがこみ上げてきた。

 「私は石破氏の記者会見に頭に来ているんです。あれじゃ、首相に対する個人攻撃じゃないか。石破氏には『反安倍を掲げて総裁選をやるなら支持できない』と言ってやるつもりです」

 安倍は石破への論評を避けつつ、こう応じた。

 「とにかく今後も緊密に連絡を取り合いましょう」

  ■   ■

 国会議員票(405票)の7割強を安倍に固められ、劣勢を強いられている石破は「正直、公正」を掲げて反安倍色を鮮明にさせたが、その戦術は裏目に出つつある。

 対立軸を打ち出した方が党員票(405票)獲得には有利かもしれないが、露骨な安倍批判は安倍を支持する勢力の感情を逆なでした。6年前の総裁選で石破を支持した無派閥議員は「野党のような批判をするならついていけない」と突き放した。「来夏の参院選を前に党内で先鋭的な対立構図を作ってどうするのか」との声も上がる。

 (略)

 今月15日夜、安倍は、日本財団会長の笹川陽平の招きで、山梨県鳴沢村の別荘で、首相経験者の森喜朗、小泉純一郎、麻生太郎らと夕食をともにした。安倍の推薦で同席したのは、政調会長の岸田文雄、経済再生担当相の茂木敏充、厚生労働相の加藤勝信ら。「ポスト安倍はこの面々であり、石破ではない」。そんなメッセージが透けてみえる。

 会食では、自民党の権力闘争史が話題になった。森が「私が一番つらかったのは、細川護煕連立政権ができ、下野した際の幹事長時代だ。とにかく次から次へと自民党から人が出ていってね」と語ると、小泉も「そうだったよな」と合いの手を入れた。石破もこの時期に離党した一人だ。麻生はにやりと笑って、こうつぶやいた。

 「そういう苦しい時こそ人間性がわかるんですよ」=敬称略

 (水内茂幸)

*************************************************************************

自民党参院幹事長の吉田博美氏。

この方をあまり知らないですが、安倍さんとは強い絆で結ばれているようです。

お互い信頼しているのでしょう。

しかしそんな吉田氏も師匠としている青木幹雄氏の意向に背けず石破支持の様です。

安倍さんと青木氏との板挟みになって難しい所です。

何とか総裁選で吉田氏だけでも安倍さんに投票してもらいたいと密かに願っていますが、

難しいでしょうね。

 

しかし石破氏はこの様な恩義とは無縁の方らしく、

安倍首相に対して、これまでも後ろから弾を撃つ真似を度々しています。

それが正論ならまだしも、森友・加計問題では安倍首相の違法性が無いのにも拘らず

安倍批判ですから、本当に自民党議員なのかと思ってしまいます。

特に加計問題では少なからず石破氏が関わっている事がわかっています。

いいえ、安倍首相以上に獣医学部新設に影響を及ぼしているのが石破氏です。

 

これまでの石破氏の行動を見ると、自民党の苦しい時に我慢をするのが人情なのに

それをせず、さっさと離党しているのは彼の人間性の表れなのでしょう。

麻生氏の言う通り、「苦しい時こそ人間性がわかる」という事です。

 

Wikiによると

石破氏は党の方針に賛成できないからと1993年に離党し改革の会に入り、

1997年に自民党に復党しています。

自由民主党渡辺派)→)改革の会→)自由改革連合→)新生党→)新進党→)

無所属→)自由民主党(渡辺派→額賀派→無派閥→石破派


ある面、確たる主義主張があり、離党するにはそれなりの理由があったのでしょうが

苦しい時には何とかして立て直そうとするのが人情と言うものでしょう。

それが恩義と言うものなのに恩を仇で返す様な事をしてきた石破氏です。

そんな石破氏だからこそ、度重なる安倍批判に繋がっているとも言えます。

いわゆる後ろから弾を撃つ、石破氏ですがこんな人物は信用できますか?

いつ裏切られるかと思うと、信用などできる筈がありません。


真偽のほどは不明ですが、石破氏は総裁選後には干してやると安倍側から言われたとか。

これはパワハラだ。とも言ってこれまた安倍批判をしていますが、

総裁選前から、度重なる安倍批判を繰り返してきた石破氏は干されて当然です。

 

民主党政権時には石破氏には期待していましたが、ガッカリです。

「石破さん、感じ悪いよね」

そう思います。

「石破総理」は永久に存在しない事を願います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月19日(日)のつぶやき

2018-08-20 03:58:59 | 拉致問題
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

前原誠司氏、国民民主京都府連会長に就任。

2018-08-20 00:32:15 | つぶやき

国民、前原氏「復権」へ再始動 党京都府連会長に就任

************************************************************************************************

前原誠司氏は国民民主党だったんですね。

・・・そう思う程、最近前原氏の名前を聞かなくなっていました。

その前原氏、国民民主党の京都府連の会長に就任したとか。

 

前原氏と言えば、衆院選で民進党では負けると判断し、

全員、希望の党の公認で出馬すると決めた人物。

というか小池都知事に乗せられたのか、乗せたのか。。。。。

小池氏と前原氏の前代未聞のやり方に驚きましたが、民主党議員の節操のなさに呆れました。

離れ業というか、超変化球というかあんなやり方は許されるのでしょうかね。

前原氏のやり方も民進党議員の判断も理解できません。

 

前原氏が国民民主党の京都府連会長に就任したのですが

それでも前原氏が良いという人が多いとは驚きですし、

それだけ人材不足なのか、前原氏に期待する人がまだいるという事なのか。

 

選挙で勝つ為に引っ付いたり、離れたり。

政策と言えば、自民党の意見に何でも反対、それでいて対案を示さない。

そんな政党には飽き飽きしました。

 

気に入らなければ、審議拒否に18連休にと職務放棄するような政党は淘汰されるべきです。

国民民主党は支持を延ばすのか、消滅するのかわかりませんが、

それは今後の与党に対する攻め方に掛かってくるのではないでしょうか。

 

今までのようなやり方では税金の無駄、時間の無駄です。

そんな政党は消えてもらいたいです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする