goo blog サービス終了のお知らせ 

気になる事  blueのためいき

日々気になる事を記します。共感してくださる方もそうでない方もちょっと立ち止まって考えて頂ければ、うれしいです。

そこまで言って委員会NP 2018年02月18日 眞子さま納采の儀延期。朝鮮半島情勢ほか。。。。

2018-02-18 21:52:12 | 動画

そこまで言って委員会NP 2018年02月18日 180218

眞子さま納采の儀延期

朝鮮半島情勢

他には日本相撲協会の事など。。。。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

羽生結弦連覇 ロシアの大御所・真央元コーチ・タラソワさんが祝福のハグ 

2018-02-18 21:10:45 | うれしい

【平昌五輪】羽生結弦連覇 ロシアの大御所・タラソワさんが祝福のハグ 真央元コーチ「彼の演技を見ることができて幸せ」

一昨日のショートに続き、昨日の羽生結弦選手は素晴らしかったですね。

フィギュアスケート男子オリンピック2連覇は66年ぶりだとか。

特に羽生さんは昨年11月の大ケガからの復帰戦と言う事もあり多くの方は心配していたと思います。

競技前にはケガの方は心配ないと言っていた羽生さんですが、実は痛み止めを飲んでの演技だったそうで

物凄い精神力には敬服します。

そんな羽生選手を多くの人が応援していましたが、浅田真央さんのコーチだったタラソワさんもその一人で

昨日の演技後には祝福の抱擁を交わしたとか。

 

「タラソワ 羽生結弦」の画像検索結果

 

ところでフィギュアスケートの採点方法はわかりにくいです。

他の競技のようにタイムや距離という優劣がすぐにわかる採点ではないので、不公平だと感じた事も。

その中でも特に浅田真央さんとキムヨナ選手が戦ったバンクーバー五輪の採点には納得できませんでした。

あの時は、浅田さんの素晴らしさよりキムヨナを絶賛するテレビのコメントや編集には心底腹が立ちました。

本当にあの採点は正しかったのか、公平な採点だったのか、そう思わずにはいられませんでした。

レベルを落として完璧な演技をするのか、それともミスの恐れがあっても高レベルの演技にに挑戦するか。

 

その点今回は納得できる採点方法だったと思います。

この採点方法はいつからなのか知らないのですが、ノーミスでも点数が伸びなかったり

転倒しても難度が高いと加点が付いて結果的には高得点になったり・・・・。

この採点方法がバンクーバー五輪で適用されていたらと思うと残念でなりません。

今更ですが、もしも現在の採点方法だったら、浅田さんは高得点だったのでは、

キムヨナに勝ったのではと思ったりします。

そんな事を思いつつ、浅田さんのバンクーバー五輪の演技、そしてメダルには届きませんでしたが

フリーで素晴らしい演技をしたソチ五輪。

どちらの演技も芸術的で高難度で素晴らしい演技です。

歴史的快挙を成し遂げた羽生結弦さんと同じぐらい、浅田さんの演技も歴史に残るほど素晴らしいものだったと多くの人の記憶に残る事と思います。

 

Mao Asada 2010 Olympics FS Bells of Moscow

 

浅田真央(mao asada) ソチ伝説のフリー 実況解説なし(演技のみ)~ HD 高音質Ver.

 

ご訪問ありがとうございます。クリックして応援お願いします。  

      にほんブログ村 ニュースブログ 時事ニュースへ  にほんブログ村

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする