かなざわ風便り

変わり行く季節の中で、あの町この町で出会った風景や人情、イベントを訪ねて行きます。

能登線(穴水ー蛸島)(9)

2008年02月17日 | Weblog
<上り、恋路駅>

9回目は、鵜島駅を通過しトンネルを抜けると能登町に入り「恋路駅」ホームが見えてきた。
恋路駅を出ると再びトンネルに入り、間もなくして「松波駅」に着く。松波駅を出ると3番目駅「九十九湾小木駅」に着く。
「この駅舎は、モダンな建物で正面の上の方に時計が取り付けられてあった。駅舎から歩いて5分ほどの場所に、九十九湾海中公園を遊覧する船の発着場所がある」
九十九湾小木駅を出て、トンネルを抜けると「縄文真脇駅」に着く。この辺りの景観も良く、真脇海岸や千畳敷きがあって楽しませてくれる。
鉄道では、宇出津駅までトンネルの連続で風景を楽しむことが出来なかった。

<し-42番目トンネル>

<上りホーム-松波駅>

<上りホーム-九十九湾小木駅>

<縄文真脇駅>

<ま-30番目トンネル>

<や-29番目トンネル>

<小浦ホーム>

<縄文真脇駅で乗車した小学生達が降りていった>


<次回10回目は、小浦駅を出ると「羽根駅」・「宇出津駅」と続く>

コメント    この記事についてブログを書く
« 五箇山・白川郷 | トップ | 能登線(穴水ー蛸島)(10) »

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事