かなざわ風便り

変わり行く季節の中で、あの町この町で出会った風景や人情、イベントを訪ねて行きます。

里山の夏

2009年07月26日 | Weblog
<1.国道304号線で、五箇山トンネル・梨谷トンネルと二つのトンネルを抜けると五箇山地区に入った気分になる。     このトンネル出口上からの眺望は、正面に五箇山を代表する人形山を正面に、斜面に張り付く階段状の     水田が飛び込んでくる。> 真夏の土用に入って1週間、寒暖を繰り返す梅雨空は、今朝も雨を残して明けた。 昨日も、山沿いに厚い雲が移動していたが、時折雲の切れ間も見せて緩やかに暮れてい . . . 本文を読む
コメント

蓮の開花

2009年07月23日 | Weblog
<1.金沢市北部に広がる蓮田> 金沢市北部の蓮田では、点々と白い花を付けた蓮の花が、例年真夏の風物詩となっている。 この地区一帯には、数十ヘクタールの蓮田があって、早朝の開花時にポーンポーンと音をたて ながら開花するそうである。 花の形も大小あり変形様々で、色合いも純白に近い花からピンク色に近い花まで種類も多様 にあるのかも知れない。 そんな風景の中で時折、北陸線のJR特急電車がガーッと音を残し . . . 本文を読む
コメント

五箇山の夏(3)

2009年07月21日 | Weblog
<1.上梨地区の中心地付近> 五箇山の下梨地区と上梨地区は、庄川の渓流沿いに国道156号線で僅か5km足らずの距離にある。 下梨では「越中五箇山麦屋節」上梨では「越中五箇山筑子(こきりこ)唄」いずれも代表的な古代民謡 で無形文化財に指定されている。 上梨地区にある、村上家合掌造り住宅「国指定重要文化財」周辺にも連休とあって、観光客がマイカー で訪れていた。 上梨地区の絵図や昭和7年頃の(今から7 . . . 本文を読む
コメント

五箇山の夏(2)

2009年07月19日 | Weblog
<1.> 北陸も梅雨前線の活動が活発で、日中は場所により短時間の激しい土砂降りに見舞われた。 今日も午前11:30分から、五箇山下梨地区で「むぎや節踊り定期公演」開催された。 開催に先立ち、越中五箇山麦屋節保存会から無形文化財「麦屋節」の由来等、説明があった後、 麦屋節・四ツ竹節・古代神・むぎやぶし等、次々とシャミの音に乗って舞が披露された。 <2.麦屋節踊り> <3.四ツ竹節踊り>   ◇ . . . 本文を読む
コメント

蕎麦道場

2009年07月18日 | Weblog
<1.> 土用入りを控えた今日も、夜半から激しい雷雨に見舞われたが、日中は穏やかに経過した。 今日のUPは、友人が趣味で自宅倉庫の二階に、蕎麦道場を作って友人知人を招いて蕎麦 打ちを始めた。 彼の本職は造園業で造園士であるが、10年ほど前から蕎麦道場に通い師事を受けて段位 を取得した。 今日では、福井の産地等に出掛けて、名人戦を戦ったりして自分に厳しく鍛えている。 蕎麦食に添える具材も、近くの農 . . . 本文を読む
コメント

五箇山の夏(1)

2009年07月14日 | Weblog
<1.麦屋踊り> 真夏を控えた12日(日)も、午前11:30分から下梨イベント会場で「むぎや節定期公演」開催された。 今年は、五箇山の「むぎや節」百年祭にあたって、越中五箇山麦屋節保存会が主催して、毎週日曜日 に踊り方交代で、11月まで続けられている。 是非、機会を作り五箇山に出掛けて、哀愁の音に出会いましょう。 <2.> <3.> <4.> <5.> <6.> . . . 本文を読む
コメント

あばれ祭り

2009年07月13日 | Weblog
<1.金沢駅東口から> 祭りも色々多彩で、12日(日)金沢駅前のホテル金沢(2F)イベント会場で格闘技ジム主催のあばれ祭りがあった。 午後4時から始まった会場では、バックグランド楽団の音響が響く中で、歌と踊りを交えて火蓋を切った。 中央のリングでは、4歳児から参加したキックボクシングが始まり、詰めかけた家族やフアンが大きな声で、握り拳で声援を送っていた。 <2.イベント会場になったホテル金沢 . . . 本文を読む
コメント

五箇山の初夏(Pat-5)

2009年07月10日 | Weblog
<1.上梨集落下り方向> 五箇山には、世界遺産「菅沼合掌集落・相倉合掌集落」を始め、国指定の歴史的重要文化財が沢山点在している。 この上梨集落にも、村上家合掌造り家屋や蓮華山圓浄寺の鐘楼等、幾つも重要文化財に指定されている。 これらの歴史的文化遺産を、訪ね歩いても半日は欲しいところ、機会をみて歩くと目から鱗で、何かを発見して心に 残る1ページを綴ることでしょう。 <2.上梨集落上り方向> < . . . 本文を読む
コメント

五箇山の初夏(Pat-4)

2009年07月08日 | Weblog
<1.こきりこ唄の館(山崎家)/この合掌造りは、今から160年~170年前に同五箇山の西赤尾で建てられて、    その後この地に(上梨集落)移築されたものである。    移築後は、筑子保存会の初代副会長、山崎宗義氏の所有となり、この家で「五箇山民芸品製作所」の    看板を掲げて、民芸品(こきりこのササラ等)を作っていたそうである> 今回は、五箇山上梨地区にある「こきりこ唄の館」を訪ねた。 「こ . . . 本文を読む
コメント

五箇山の初夏(Pat-3)

2009年07月06日 | Weblog
<1.イベント会場に集まった町内外の人達> 5日(日)も「むぎや節定期公演」下梨イベント会場で午前11:30から「麦屋節踊り・早麦屋節踊り・ 古代神踊り・麦屋節」次々とシャミの音に乗って舞が披露され、訪れた観客を楽しませた。 この催しは、毎週日曜日に11月まで続けられているので、一度は訪れて里山に流れるシャミの 音を聞いて堪能しませんか。 ◇麦屋節◇ 麦や菜種は二年で刈るが、麻が刈られようか . . . 本文を読む
コメント