goo blog サービス終了のお知らせ 

かなざわ風便り

変わり行く季節の中で、あの町この町で出会った風景や人情、イベントを訪ねて行きます。

鳥越そば祭り(2)

2010年10月31日 | Weblog
 そばまつり会場には「蕎麦打ち愛好会」のグループ6団体「白山蕎麦娯楽部・にわか工房・白山河内おくのぼう」「金沢むさし坊・めん棒くらぶ大野・越前そば青葉」が構えて、来客に腕を競っていた。<1.お客は、どのお店が美味しいのかな~なんて不安そうな目付きで覗き込んでいた。><2.白山蕎麦娯楽部の蕎麦打ち師-中村さん・大平さんも奮闘していた。><3.にわか工房の山口さん頑張ってよ!!。><4.お母さんも頑張 . . . 本文を読む
コメント

鳥越そば祭り(1)

2010年10月30日 | Weblog
  白山市鳥越(旧鳥越村)上野「バードハミングサイクルランド」で、例年恒例の「新そばまつり」が行われた。新そばまつり行事は、30日(土)~31日(日)の2日間行われているが、初日は生憎の曇り空で来客の出足が主催者側をヤキモキさせていたが午後から次第に来客を増やしていた。周辺の紅葉も例年より遅れながらも山麓を染め始めて、ここ鳥越は「一向一揆の里」としても知られており、手取川の渓谷沿いに染める紅葉も楽 . . . 本文を読む
コメント

白山初冠雪

2010年10月28日 | Weblog
  26日(火)からの急激な冷え込みで、各地の高山で初冠雪の声が届くようになった。白山も例外でなく、27日(水)天気が回復してきた雲間から、頂上付近が白くなっているのが平野からも望めた。白山市上野町付近から正面に冠雪した白山が眺望出来たが、白峰「林道(白木峠線)△900m」からは、頂上付近に厚い雲が懸かり遮られていた。紅葉前線も、標高800m台まで下がって来たようだ。<1.頂上付近は、厚い雲に遮ら . . . 本文を読む
コメント

紅葉前線(6)

2010年10月27日 | Weblog
 紅葉前線(5)に引き続き、秘境秋山郷に入った。25日(日)宿泊は、秋山郷の小赤沢地区の民宿で宿泊して、大瀬の滝・苗場山三合目駐車場付近から上野原地区へ下り、切明へ向かった。 再び、前日のコース(秋山林道)を遡り、カヤノ平放牧場付近から木島平へ下った。<1.苗場山三合目登山道附近(△1600m)、ブナの根が、しっかりと大地を掴んでいる様子が逞しい。><2.紅葉の最期を告げるかのように染め上げていた . . . 本文を読む
コメント

紅葉前線(5)

2010年10月26日 | Weblog
 24日(日)、紅葉前線も好天続きに恵まれて、高山から麓へと順調に下降してきたが、この日を境に天気も下り坂気温も下がる晩秋の志賀高原を訪ねた。1日を通して雲に覆われたが比較的視界がよく、それなりにスナップが出来たと思う。<1.志賀高原に信州中野(湯田中温泉)から入ると、最初に出会えるのが角間川の落差100mを落ちる   「澗満滝」で、道端の駐車場から5分くらい歩いて登ると「澗満滝展望台」に着く。  . . . 本文を読む
コメント

利賀の里山

2010年10月19日 | Weblog
“週末は、ど~んと利賀の山祭りへ行こう”南砺市「旧利賀村」は、五箇山でも最も東に位置して庄川支流利賀川と神通川支流百瀬川の二つの流域を擁する特異な山岳地帯である。 中心部の進入路として、庄川「小牧ダム」から利賀川沿いに断崖の狭路を縫って20km余り、一方富山市八尾町から30kmの二方向からの進入路であったが、近年「五箇山和紙の里」道の駅「平」から、高規格林道「新山の神トンネ . . . 本文を読む
コメント

麦屋節の里

2010年10月18日 | Weblog
 五箇山・麦屋節の里「下梨」ポケットパークで毎週日曜日、午前11時30分から行われている「麦屋節定期公演」も17日(日)の公演で、4月18日(日)に第1回の講演以来27回目となった。この夏の異常な猛暑にもめげず、奮闘してきた「麦屋節保存会」会員の努力は、長い歴史の中で培ってきた文化財の継承で、高く評価されるものである。今年は残すところ後3回で終演となる。「10月24日(日)・31日(日)・11月7 . . . 本文を読む
コメント

紅葉前線(4)

2010年10月17日 | Weblog
 26日(土)、石川県白山市と岐阜県白川郷に跨がる「白山スーパー林道」を訪ねた。紅葉の見頃は標高1300m台で、上園地周辺から「とがの木台」附近が最も素晴らしかった。午前中は晴れ間も見えたが、昼頃から時々厚い雲が広がり気温も下がって、白山展望台からは一日中ガスが懸かり眺望が出来なかった。<1.蛇谷大橋周辺の紅葉は、次の週末が見頃でしょう><2.岩底の滝も、勢いよく清流を落下させていた。><3.姥ヶ . . . 本文を読む
コメント

紅葉前線(3)

2010年10月15日 | Weblog
 紅葉前線も北から南へ次第に南下しているが、地域により例年から1週間近く遅れている。ここ、白山登山の玄関口にあたる、白山市市ノ瀬から別当出合に至る沿道からの眺めも、紅葉には20日過ぎから見頃を迎えそうだ。雪山を間近にした白山砂防工事で、柳谷川中程から別山直下の支流に向かって工事用「生コンクリート」を運ぶため、双発ジェットヘリコプターが、ピストン輸送を繰り返していた。<1.白山連峰「別山(2399m . . . 本文を読む
コメント

紅葉前線(2)

2010年10月12日 | Weblog
紅葉前線Pat2は、雑魚川沿いの秋山林道から奥志賀高原・志賀高原へのルート沿線をアップした。<1.雑魚川「大滝(だいぜん)」は、遠見山・又七山の麓に位置して、轟音を響かせて    落下する滝は、迫力満点だった><2.木々の合間から覗ける、眼下の雑魚川の流れは感動ものだ!!><3.大滝への下り道は狭く危険で、油断禁物><4.道沿いには、ブナや楓・大きな桂の自然林が続く><5.滝見の付近では、急な階段 . . . 本文を読む
コメント