goo blog サービス終了のお知らせ 

かなざわ風便り

変わり行く季節の中で、あの町この町で出会った風景や人情、イベントを訪ねて行きます。

麦屋節の里(11-11回)

2011年09月13日 | Weblog

  久し振りに真夏並みの暑さを感じさせる11日(日)、越中五箇山「麦屋節の里」毎週日曜日に

開催している「麦屋節定期公演」が行われていた。

会場のポケットパーク広場では、日照を遮るテントの下で伝統芸能舞が披露されたが、ビニール

テントが青のため日差しが強いと被写体が青くなって、カメラマン泣かせで(゜◇゜)ガーン。

それでも無心にシャッターを切る馬鹿な男があった!!。

午後から附近の平行政センター会場で平地区の敬老会があり、青年団や各会のボランテアーで

盛り上げていた。

麦屋節の舞姫

<1.麦屋節の里で舞う典世さん&沙妃さん。>

<2.敬老会-会場舞台で麦屋節手踊りを舞う、池田さん&人野さん。>

<3.>

<4.コーラスサークルグループが歌う。>

<5.幼児達もボランティア活動。>

<6.育好さん賢子さん達も出番だ!!。

<7.師匠さん「九里 光枝」の民謡唄は庄川渓谷を辿る故郷の美声に感動。>

<8.元気な美声に構えがなく、聞かせてくれる。>

<9.光枝師匠はやっぱり往年のスターだったかも知れない。

<10.子供達の顔は、やっぱり元気と生きがいを与えてくれますね。>

<11.もう終盤!!お開きで、お手を拝借かな~。>

<12.あ~ぁ疲れたなぁ~と思い、近くの「ティールーム清平(池田美智子)」に

    寄ると、カウンターで美人が執務中?なんと彼女は大学卒論で五箇山を

    訪ねて、歴史遺産の文化を勉強中だったので、一寸パチリとやった。

    安紀子さんご免なさい。

コメント    この記事についてブログを書く
« 五箇山合掌の里 | トップ | 城端むぎや祭 »

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

Weblog」カテゴリの最新記事