goo blog サービス終了のお知らせ 

猪突猛進 鈴木研究室へようこそ

関西医療大学大学院 教授である鈴木俊明研究室の紹介や鈴木が日頃考えている教育・臨床・研究への思いを熱く語ります。

明日学園祭で楽しく過ごすために、今日は頑張ります。

2011-10-29 20:08:01 | 研究
昨日は、今日のために、少しゆっくりしましたが、仕事はたまっております。

明日 学園祭のあとに、学科全員で打ち上げ、そのあと、4年生との打ち上げ 二次会がありますので、仕事は少し停滞します。
そこで、今から、エンジンいれて頑張ります。

近畿鍼灸学会の予行会、2つの学会のエントリーをして、11月の学会発表内容を吟味します。
時間があれば、本日早朝におこなっていた12月発刊の雑誌「関西理学療法」の校正を行いたいと思います。

明日は、朝ご飯を10時30分から肉うどんを食べて、できれば、すべてのコーナーをまわりたいと思います。

そのために、今日は後悔ないように仕事をしておきます。

では・・・では・・・・



DesireをNeedsに

2011-10-29 18:48:33 | 研究
DesireをNeedsへという提言については、雑誌「関西理学療法 第11巻」 2011年12月発行の「何をもって治ったとするか」という論文で書かせていただいております。

興味のある方は是非、お読みください。少し過激ですが・・・・・

雑誌の内容は、J-stageより無料でダウンロード可能です。

では・・・

学園祭1日目終了

2011-10-29 18:42:23 | 教育
関西医療大学学園祭1日目が終了しました。

昨日嬉しいことがありました。1年生から学園祭のために作ったピンクのポロシャツがプレゼントされました。
背中には、「DesireをNeedsに」というメッセージのロゴマークがかかれていました。

私が、前期のリハビリテーション概論、理学療法概論の授業で、「リハビリテーションには急性期・回復期・維持期のリハビリテーションがある。機能維持のリハビリテーションも大事であるが、我々セラピストの技術で、さらに回復させていくリハビリテーションも追及していかなければいけない。患者さんが治らないとおもう願望(Desire)もスーパーセラピストの技術によってはニーズ(Needs)にかえることができる。」という授業をしました。そのコンセプトをロゴマークにしてくれたのでした。

嬉しいことです。この内容は、みなさんに共感していただけるか否かは別として、私の想いが学生に強く残ってくれているのは本当に幸せです。

このマークはたぶん、私の研究室の前にも飾りたいと思います。