goo blog サービス終了のお知らせ 

野生の記録!鳥・小動物等々!

都市近郊の森、田んぼ、池、そして公園の四季の鳥達を主に、野性の営みを撮りまくり載せて行きたいと考えます。

遠くの「タゲリ」ソロリ、ソロリで撮りました。

2011年01月10日 | 日記
河川敷公園で、この時季必ずや来てくれる鳥に「タゲリ」があります。

毎回と言う訳では在りませんが、このグランドの地中に居る虫達がことの外、お気に入りなのか公園に行くと必ずや居てくれます。

しかし、側に中々寄る事はできません! とても警戒心が強い鳥です。

今日も真直ぐにグラウンドへ、行ったのですが、たったの二羽でした。

ソロリソロリと順光線になるように裏側へ回りました。ネット越しの撮影をしながらです。

二羽だけでしたので、ことの外警戒心は強くなく片側のネットまで近づいても飛ばれませんでした。誠にラッキーであります。

バックのグリーンのネットが写りこみ、不自然な写真となりますが、お構いなく撮る事にしました。

光線方向を考えて「タゲリ」が、撮れるなんて嬉しい限りです。

我ながら傑作か?「オジロビタキ」

2011年01月09日 | 日記
ヒタキ類は雄雌すべて撮りたいと思っています。

他の方の野鳥ブログを見ると素晴らしい「オジロビタキ」を撮っているので、是が非でもモノにしたくてようやく場所を探し当て今日行ってきました。

「ヤッターッ!」我ながら傑作ではと思う一枚が撮れました!

何でこんなに可愛いのでしょう?

目が何とも言えません!雌雄の別は分かりませんが、多分メスだと思います。

ころころと太って愛らしい仕草をする魅力的な旅鳥です。

何故か、久々にときめきを覚えました!

水場の「ヒガラ」です!

2011年01月08日 | 日記
都市公園の水場に来る、ヒガラを何とか綺麗に撮りたくて、毎土曜日通っていますが、中々ドンピシャのピンと色合いで撮れません!

100ショットしてもその大半が、ブレの量産です。被写体ブレが殆どで、チョコマカ動き回るので、中々撮れません。今までは、午後三時過ぎに出て来ますので、明るさが無く、シャッタースピードが速くならないことも在り、これはと言う一枚は、今だ撮れていません!

目にピンが来ているので、載せる事にします。ドンピシャに挑戦し続ける事になるでしょう!

「ルリビタキ♀」です!

2011年01月04日 | 日記
ヒタキ類は皆どれも目が可愛いですね!

ルリビタキ♀のこの眼見てください、愛される事を分かっているかのような眼です。

メスの方は体色は地味ですが、愛らしさはぴか一ではないかと思います。

雄の成鳥は、瑠璃色でそれはそれは綺麗です。是非近々載せたいと思っています。

今季は、未だ撮れていません!

「オジロビタキ」も是非現認し、撮影したいヒタキです。

「ジョウビタキの♀」です!

2011年01月03日 | 日記
格好の良いジョウビタキの♂の後には、ジョウビタキの♀です。

この雌は、先のジョウビタキの♂の縄張りから離れる事200メートル。

従って、おそらく出会う事は無いのでは?

この時季のジョウビタキは、繁殖するためではないので、採餌用の縄張りを守る仕草をします。私にも「出て行けっ!」という威嚇行動をします。

「ヒッ、ヒッ、ヒッ!」と啼いて私の足元まで来ます。

人慣れをを感じますが、人も自分の縄張りに入って来た輩と見ているのだと思います。

ジョウビタキの♀は何時見ても可愛いです!

「ジョウビタキ♂」

2011年01月02日 | 日記
明けて二日目の今日は収穫大でした!

鳥撮り三昧を決め込んだ二日目、ジックリと鳥撮りが出来ました。

埼玉県K公園も、既に葦などは枯れ、野鳥の採餌・枝止まり等見やすくなりました。

木道に薄っすらと霜がある間 鳥達の動き、さえずりが活発に在りました。

中々良い枝に止まってくれバックを考えながらの余裕の鳥撮りが出来ました。

天気が良く、早朝のひんやりとした霜風景、そして葉っぱ無しは鳥撮り人にとり、嬉しい日となります。

珍しい鳥は撮ることは出来ませんでしたが、お気に入りが三つも撮れました。

順次載せていきます。

最初のお気に入り「ジョウビタキ♂」です。

撮り初めは「エナガ」!

2011年01月01日 | 日記
暮れに、喉風邪を引いてしまったので寝正月を決め込むか!

なんて、思ったりもしましたが、お天気ですとやはりカメラをセットし出かけます。

家から自転車で15分ほどの公園に午前中だけと出かけました。

主だった鳥さんには会えませんでしたが、ちょこまかと動き回るこのエナガが、近くまで来てくれ、背景を考慮して撮る事が出来ました。

元旦の撮り初めとしては、お気に入りとなりました。