野生の記録!鳥・小動物等々!

都市近郊の森、田んぼ、池、そして公園の四季の鳥達を主に、野性の営みを撮りまくり載せて行きたいと考えます。

「トンボ撮り!今日は何処まで行ったやら?」

2013年06月29日 | 野生の記録
午後からの鳥撮りは、当たり前の如く、主たる鳥無しで終始! 何で!こうも鳥さん居ないのか?都市公園は寂しい限りです。

それならば近場の公園で、トンボ釣り? と相成りました!

トンボだけを狙ってみると、これまた面白い!私の想像を遥かに超える面白さ?

色々なブログを訪問し、今の時季鳥の映像は稀? 然らば、昆虫の世界へと云うのが頷けた次第!

しかし、トンボ一つとっても、大きさ然り! 胴の色合いの違い!羽模様の違いなど興味をそそらせてくれる逸品なのだと云う事を理解させてくれました。

ものさしトンボの一種か? とは思いますが、名前を精査せずに出品してしまいます。










初 お目見えの、ウチワヤンマ以下ものさしトンボの類を載せてみます!この一枚はハグロトンボかな?昆虫初心者で~す!

営巣中 「サンコウチョウ」第二弾!

2013年06月24日 | 野生の記録
GW期間には、例年ですと「サンコウチョウ」は、営巣地に入り盛んに恋のお相手を探し始めます。しかし、今年はGW期間中には、姿も鳴き声も観察出来ずに居ました。

少し遅い時期に、思いも掛けず都市近郊の公園で見かけたりしましたので例年より渡りが遅いな?と感じていました。

今年は例年とは異なる「渡り」の様です。

もうそろそろ入り始めているだろうと推測し、営巣地へ向かいました。

既に「二番」が営巣中!

♂は残念ながら、尾が短いタイプでした。




尾が短く拍子抜けです!

今季初「サンコウチョウ」秋ヶ瀬公園での撮影。

2013年06月09日 | 野生の記録
GWの最終日 サンコウチョウの営巣地へ行ったのですが、姿も無く!声もせずで、今年は遅いのかな?なんて思っていましたら、正にその通りでした。

この撮影は、5月26日 秋ヶ瀬公園 ピクニックの森で「ホトトギス」を撮っている時 偶然にも目の前を茶色の鳥が横切ったので静かに待つと!

4メートルほどの高さで、樹木の間をホバリングをしながら飛び交う、この「サンコウチョウ」に逢う事が出来ました。

思い掛けず、秋ヶ瀬公園で、撮る事が出来たのです。

♂が撮れたら最高でしたが、♀でもほんとラッキーな鳥撮りでした。

同じ位置からの、ほんの数十秒の出来事でしたが最高の幸せでした。



アメリカシロヒトリを捕えたのでしょうか? 白い蛾を咥えています。