野生の記録!鳥・小動物等々!

都市近郊の森、田んぼ、池、そして公園の四季の鳥達を主に、野性の営みを撮りまくり載せて行きたいと考えます。

「コチドリ 幼羽」

2016年09月26日 | 野生の記録
黄色のアイリングなので、コチドリと同定したのですが、何か?チョット違うな??

で、帰宅後「シギ・チドリ類 ハンドブック」を、ひも解くと幼羽の解説に一致。

ホント! シギ・チドリ類は夏羽・冬羽・雌・雄・幼鳥&換羽中などでとても分かりづらいのですが、調べる楽しさがあります。








「コアオアシシギ」

2016年09月22日 | 野生の記録
今まで! 遠くの「コアオアシシギ」しか撮れていませんでした。

漸く、2~30メートルの距離で撮る事が出来たのですが、秋雨前線真っ只中の曇天日の撮影です。

セイタカシギ+コアオアシシギ+アオアシシギが並んでくれたので、大きさが分かります。










再び!飼育された猛禽三種! ハリスフォーク・ワシミミズク・コノハズク

2016年09月17日 | 野生の記録
四年前、身近に素晴らしい猛禽が見れ! とても興奮した記憶があります。

整理をしがてら、外付けHDDを見返したら 又 その興奮が思い出され掲載する運びとなりました。

鳥が居ない時季なので、まあ?~? イイか?で載せてみます。






ハリスフォーク





ワシミミズク





ヨーロッパコノハズク

「ハジロクロハラアジサシ」

2016年09月03日 | 野生の記録
目的は、シギチを撮る事。で、行きました。

しかし三番瀬はいつもより多いCMで、溢れ返って居ました。

何なんだろう?珍鳥が入っているのかな?と思いつつ多くのカメラマンに交じって撮影開始。

名も知れぬその鳥は、どうやらアジサシの群れの中に居るらしい? その?マークの鳥を探し始めました。

アジサシ・コアジサシと覗いて行く内この黒い羽のアジサシを見つけショット開始。

帰宅後ネット検索したところ、ハジロクロハラアジサシの成鳥換羽中個体と分かりました。全く、犬も歩けば棒に当たるでした。