野生の記録!鳥・小動物等々!

都市近郊の森、田んぼ、池、そして公園の四季の鳥達を主に、野性の営みを撮りまくり載せて行きたいと考えます。

「アカゲラ♀」撮れましたが? 今一です!

2013年03月26日 | 野生の記録
今季は、行く先々でアカゲラに遭遇するのですが、遠くの木の枝だったり、撮れても枝カブリだったり!

中々「これは良いぞっ!」と云う一枚が撮れません!

一昨日でも、秋ヶ瀬公園で、ウソを待って居た所にアカゲラの♂♀が飛来し、ウソそっちのけで、アカゲラを狙い始めました。

曇天空抜けで、色々露出補正をしながら、追いかけましたが、所詮追いかけなので、ドンピシャは無理でした!

まぁまぁのカットを載せてみます。








晴天時、この低さで遭遇したいものです。

珍鳥「ノハラツグミ」を撮る事が出来ました!

2013年03月18日 | 野生の記録
野鳥図鑑で「ノハラツグミ」を検索すると「観察難易度:9」と云う事が出ていましたので、是が非でも我がカメラに収めたし!

場所の特定をするため「野鳥ブログ」巡り! 特定までには至りませんでしたが、大凡の場所を決め昨日の鳥撮り行となりました。

多摩川の河川敷の駐車場の係員さんに「カメラマン達が最近居る場所は?」と尋ねると、快く「この辺だろう?」と教えてもらいました。

後は只カメラマンを探すのみ!

河川敷の土手沿いを歩きカメラマンの集まって居る所を見つけました! 到着するやモノの十分も経たない内にお目当ての「ノハラツグミ」が飛来してくれました。

何ともラッキーな鳥撮りでした!

30分ほど地べたの「ノハラツグミ」を堪能しました。









ツグミより少しだけ大きい様に感じました。

白モノ・珍鳥・観察難易度高し!なんて聞くと是が非でも撮りたくなります。近場なら猶更です!

漸くです! 「ヒレンジャク」撮る事が出来ました!

2013年03月12日 | 野生の記録
今季「ヒレンジャク」初入りの情報を得たのが、一月の下旬 それから毎日曜日通いました!

漸く一昨日逢う事が出来ました! 感無量でした。

「今日は絶対撮るぞ!」の信念の元、現場で三時間半待ちました。

シビレを切らした数十人が諦めて動いた後、その嬉しい時がやって来ました! 七~八羽が飛来し、しきりに「ヤドリギの実」を啄ばみ始めました。

飛びモノよりも、先ず姿を留めたいと云う事で、900ショットもしてしまいました。そのため中一日置いてのブログ更新と相成りました。

900ショットの中からの第一選択画像です。











お馴染の「ウンチ」スタイルです。

二羽仲良く。

簡易水場に降り立ちました。

距離が有り少々不満ではありましたが、今季初撮りとしてはヤレヤレ!の満足感でした。

「梅」の撮影が、何時しか?「メジロ」の撮影に!

2013年03月02日 | 野生の記録
蘭のお次は「梅」と決めていました!

お天気が約束された今日、小石川後楽園の梅林で、デジブック用の作品を作ろうと勇んで行って来ました!

名園の「梅」が、満開を迎えるとの情報で、順光・逆光・半逆光 ついでに、黒抜けなんて思い描いての撮影行です。

観梅の方々が多く、ジックリとは行きませんでしたが、作品は出来るのではないかと思います。

「梅」を撮っていたのに、梅の蜜を吸いに来る「メジロ」の仕草が面白く、超望遠レンズでは無く、100ミリのマクロレンズでの撮影と相成りました。



今日の一番かも知れません?

胴長で、どれが美味しそうな蜜を蓄えて居るかな?なんて思っているのでしょうか?





紅白の梅の銘木に止まり、蜜を吸うメジロを面白く撮る事が出来ました。