野生の記録!鳥・小動物等々!

都市近郊の森、田んぼ、池、そして公園の四季の鳥達を主に、野性の営みを撮りまくり載せて行きたいと考えます。

「カオジロガビチョウ」

2017年02月26日 | 野生の記録
野山で、何度か遭遇していても撮る事が出来ませんでした!

積極的に撮る鳥ではないかもしれませんが、外来生物と云う事での記録は、意味があると思いまして? 載せてみます。







「コミミズク飛翔!」

2017年02月23日 | 野生の記録
今季は、幾つかのコミミの場所に何度も通った。 そのすべてが不発に終わっていた。強風に見舞わられたり、日が暮れて断念したりであった。

漸く撮影できる時間帯に、飛んでくれた! しかし、近くを飛んでくれたのは、このワンシーンだけであった。コミミ撮影は根気が必要だ!











「アカハジロ♂」初見初撮り!

2017年02月21日 | 野生の記録
世界に1,000羽ほどしか、居ないと云う珍鳥が、都市公園に入りましたとの情報で、早速行って来ました!

朝早くに到着! 居るのを直ぐに発見できましたが、逆光で、全く写真にならずでした。

お昼近くになると何とか、太陽光線も撮影可能な位置に動いて露出及びピントも合い出し、今日のショットと相成りました。


















「ミヤマホオジロ」毎年 是が非でも逢いたい鳥!

2017年02月17日 | 野生の記録
都市近郊の公園には、中々来てくれない!

どうしても、プチ遠征しては撮りに行く羽目になる。でもこの鳥に会えた時は、その疲れは吹き飛んでしまう!

良い場所での枝止まりは、撮れなかったが、雪上や、順光で撮れたのはラッキーでした。















「ヤツガシラ」何とか撮れました!

2017年02月14日 | 野生の記録
所沢航空公園・千葉県・秋ヶ瀬公園 何度か追いかけて撮りに行きましたが、もう居なくなった後!

ガッカリ、意気消沈の連続でした。

漸く念願叶い、陽炎絡みでシャキッとしませんが、撮る事が出来ました。初撮りです。











「オシドリ」たったの一羽!

2017年02月08日 | 野生の記録
この池には、昔は、多くの種類の水鳥が飛来していました。

池のあちらこちらに残る自然の灌木、浮島などに人の手が入るとその姿を見ることが少なくなっていくようです。

生態系の保全などと弁じていますが、鳥達が隠れ、そして、止まる枝などが切られてしまうとそこに安全性を感ぜず、遠くへ離れてしまうことを危惧します。














「トビ」猛禽でも好きじゃなかった!

2017年02月05日 | 野生の記録
海辺で鳥撮りの際は、良く見かけるのにカメラを向ける事は少ない!

しかし、今回は違った! 目の前5メートル程の処に舞い降り、潮だまりの海水を飲み始めた時 驚いた!

羽が、とても綺麗だったのである。順光側に飛んだ時その綺麗さが因り分かった! 野鳥って皆素晴らしい!