野生の記録!鳥・小動物等々!

都市近郊の森、田んぼ、池、そして公園の四季の鳥達を主に、野性の営みを撮りまくり載せて行きたいと考えます。

マタマタ「ササゴイ」6月23日撮影! オイカワ獲り無し!

2017年06月30日 | 野生の記録
今日こそはオイカワ婚姻色を撮るぞで、果たせず! 先週23日の撮影です。

唯一、河原に咲く黄花の中で寛ぐ、ゴイサギが撮れたことを良しとする。


一口、二尾! 効率イイナッ?

獲れたのは、どうやらブラックバスの様?

これも小さい!

お天気過ぎるのも! 写真には不向きか?

名漁師「ササゴイ」

2017年06月23日 | 野生の記録
今年もササゴイ撮影に嵌まっています。

未だオイカワが、婚姻色ではないため派手さが無いので、鋭さでどうでしょう?


小さな魚をパックンチョ!

ナ・何と!首が長い事よ!

少し大きめだけど、オイカワじゃ無い!

フワフワと飛ぶが、ジャストに追えない!

「アオバト」 飛翔!

2017年06月21日 | 野生の記録
干潮時は、岩礁に海水が残り、アオバトが吸飲し易いのではないか?と、勝手に思い込み干潮時間前に到着し、飛来を待ったが、案に相違し良い結果は得られなかった。
この日は波が無かったのである、鮮度良好の海水をやはり飲みたいのであろう?波が少しでも洗う、岩礁の海側に回ってしまい撮影には不向きとなってしまった。

やはり飛沫飛び散る波涛のアオバトではないと迫力に欠けてしまう。何とも野生の記録は難しい!








「イカルチドリ」 初撮り!

2017年06月11日 | 野生の記録
河原に来る鳥の撮影時 おそらく「あっ!コチドリか?」で、見過ごしていたのが正直のところ!

しかし、撮りたい鳥が見つからなかった時、何気なくカメラのファインダーを通して見ていたら、コチドリにしては少し大きいなぁ~?

撮影しアイリングを確認すると、コチドリの特徴である黄色じゃない。

コチドリでは無い事を確信し、帰宅後 図鑑で調べて、イカルチドリと判明!初撮りとして掲載することと相成った。