野生の記録!鳥・小動物等々!

都市近郊の森、田んぼ、池、そして公園の四季の鳥達を主に、野性の営みを撮りまくり載せて行きたいと考えます。

「マヒワ」アキニレの実を食べに!

2012年11月25日 | 野生の記録

青空をバックに綺麗なマヒワが、しばし止まってくれました!

公園の実のなる木の近くに行くと必ずやマヒワが居ます。

しかし、今季は中々近くでは撮れませんでした! 漸く!まあまあの位置で撮る事が出来たので纏めてみました。


♀かな?


アキニレの実を貪り食べています。沢山食べて体の黄色が濃くなることでしょう!


警戒心が、薄れているみたい!縦になり貪り食べていました!


次はどの実が熟れているのか?品定めしています。


晴天下、公園のモミジが綺麗でした!

今日は、止まりモノの「翡翠」です。

2012年11月18日 | 野生の記録
朝七時ちょっと前の富士山です。

秋ヶ瀬公園の入り口で、富士が見えると必ず撮る事にしています。

全体的に薄い靄が被っていますが、富士が見えるとそれだけで一日幸せな気分になります。

今日の本命は「ウソ」狙いだったのですが、待てど暮らせど定位置に飛んで来てくれませんでした。

諦めて公園を鳥を探して歩き出すと「キーッ・キッ・キーィー」と聞きなれた声 カワセミでした。

富士山が見えた所為か?森の中は風が吹き抜け木枯らし状態で、カワセミ君も余り池に飛び込まず、木の枝で長いことマッタリしていました。


栄養状態が良いのか?とても綺麗な翡翠でした。


枯葉と小魚を同時に咥えた為、首ふり動作で、惜しくも獲物は逃げてしまいました。その残念そうな仕草です。


風が吹いて、枝葉をどけてくれる瞬間を見計らい撮影しました。太い幹の影はご愛嬌ということで!


今日のお気に入りの一枚です。


これも良いのですが、枝が有り過ぎです。

昼日中に「フクロウの幼鳥」撮れました!

2012年11月05日 | 野生の記録
河川敷公園の水場で、何が出るかな?と待ちの鳥撮りをしている時。

誰かが、お友達に「フクロウ」を見つけたから、撮りに来ないか?と伝えていた途端、水場に居た鳥撮りさん達は一斉にその場所を目指し移動!

私も直ぐに、三脚ごと担ぎ同行と決め込みました!

園路をゾロゾロと皆で行くと、この河川敷公園で良く見かける鳥撮りさんが「森の奥へ入っちゃったよ!」とのこと!

「エッ!残念!」でガッカリしたら、何方かが「そこに居るじゃないか?」と前方の桜の樹上を指さしこれらの連写が出来ました。

多くの眼と共に行くと良い事あり!で、嬉しい鳥撮り日となりました。

数十ショットした中から、お気に入りの表情のモノをご覧頂きます。









今年生まれた四羽の内の一番のオチビちゃんじゃないかと思います!

このショットだけで、大満足でした。

マミチャジナイ・アカハラ&シロハラ

2012年11月04日 | 野生の記録
今日、文化の日の鳥撮りは最高でした!

「俄」水場ですが、来てくれるは!来てくれるは!冬鳥の代表格(都市近郊で)が、ワンサカでした!

マミチャ・アカハラ・シロハラ短時間でモノにしました!

マミチャジナイは、警戒心が一番強く木の幹から、ソーッと覗くだけで水場には降りてくれませんでした。

アカハラのベストショット!


アカハラが同時に二羽来てくれました! 二羽並びなんて初めてです!


アカハラが、お腹を水に浸けています!



続いて、シロハラの見返り!


シロハラ今から水を飲むぞ! 羽を枝でこすったようです。乱れ羽!


何と!シロハラも二羽来てくれました!