野生の記録!鳥・小動物等々!

都市近郊の森、田んぼ、池、そして公園の四季の鳥達を主に、野性の営みを撮りまくり載せて行きたいと考えます。

「アリスイ」何と難しいことよ!

2012年02月26日 | 日記
三週連続で「アリスイ」に挑戦しました!

難しい! 実に難しい! 

この鳥を、ビッシ!と決めて撮るんなんて至難の業です。

今日も、お出まし場所に二時間ほど「今か?今か?」で待ちました。

動きも、飛びも、鳴きも全くでした。仕方なく、他の鳥撮り場所に移動するも諦めきれずに、小一時間ほど他を歩き廻った後 舞い戻りました。

少し薄日が差し始めた時、BWの方が「あれ?あんな所に、出てる!」で、そちらを見ると枯れ枝に全身を出して止まっています。

「遠い!」私の所から30メートルはあります。こんなチャンスは先ず来ないのに、遠すぎて画像は目一杯のトリミングです。




バックを変えるべく横に移動できるほど留まってくれ、サービス精神旺盛な「アリスイ」でしたが如何せん遠過ぎました。

挑戦はまだまだ続きそうです!

「ルリビタキ♂」今季初撮り!

2012年02月19日 | 日記
「二兎追う者は一兎も得ず!」普通これが真実かも?

実は今日の鳥撮りは、最初から二兎を追いました!

アリスイポイントでアリスイを! ルリビタキポイントでルリビタキ♂と云う具合に二兎を追いました。

結果、アリスイは中々お出ましが無く、やっと撮れたのですが、葦の枝カブリで良くないので後日掲載にします。

今日は、まだ完全な成鳥(古株)ではない、ブルー色がやや薄い比較的若い♂だと思います。

サービス精神旺盛な個体で、最短撮影距離を1.8メートルに切り替えて撮影するほど近くに来てくれました。


順光ですが、目の覚めるほどの「青」ではありません!






ルリビタキが撮れると、この日一日「ルンルン気分!」になります。

この土日で撮れた「ジョウビタキ♂♀」

2012年02月12日 | 日記

今日、5メートル位の近距離で撮影できました。背景は良くないですが、超美形のジョウビタキ♂だと思います。


昨日、里山公園で撮れた唯一のジョウビタキ♂ 順光線を浴びて綺麗ですが、尾の先に枝の影あり、一寸残念!


このジョウビタキ♂は、画像をPCで確認して気づいたのですが、尾羽が一本しかなく痛々しさがあります。


一本尾羽の憂いを秘めた後姿です。


この後、ツルウメモドキの実を食べようと思って、実に飛び付きますが、尾羽が無い所為か、バランスが悪く、上手く食べれませんでした。


本日のジョビ子ちゃん!ちょっと美形ではありません!  こんな言い方すいません!??


半逆光の中で見ても、美ジョとは言い難しでした。ジョビ子さん! すみません!

コハクチョウの「静と動」初撮り!

2012年02月06日 | 日記
白鳥を見るのは初めてではありません!

しかし、これほど近くでの撮影は初めてです。実に優雅な鳥です!

逆光時の飛翔の撮影も初めてで、多くの課題を残してくれました。

逆光時の「白」如何すれば見た目以上に撮れるのでしょう? 少し通って学ばなければなりません!

こんな近くで、200羽以上のコハクチョウが飛来する所があったなんて知りませんでした。

今年はあまりにも冬鳥が居ないので、無理をして「坊主」より、確実に居てくれる純白の鳥撮影をマスターしてみるのも良いかも?

昨日撮影出来た、コハクチョウの「静と動」掲載します。


朝日の中の二羽


「おっ!食事だっ!」


二羽が着水後


餌場へと出発!


その2.


その3.


その4.


その5.


これを最高に撮りたし!