住みたい習志野

市内の情報を中心に掲載します。伝わりにくい情報も提供して行きます。

「平和を象徴する広島市がなぜ沈黙を貫いているのか」ガザ地区攻撃で有志ら広島市に質問状提出

2024-02-14 22:53:16 | パレスチナ

(毎日新聞の記事より)

ガザ地区攻撃で質問状 原爆ドーム前で抗議する有志ら広島市に提出

ガザ地区攻撃で質問状 原爆ドーム前で抗議する有志ら広島市に提出 | 毎日新聞

ガザ地区攻撃で質問状 原爆ドーム前で抗議する有志ら広島市に提出 | 毎日新聞

 「平和を象徴する広島市がなぜ沈黙を貫いているのか」。イスラエルによるパレスチナ自治区ガザ地区に対する攻撃への対応について、市民有志らが13日、公開質問状を広島市...

毎日新聞

 

「平和を象徴する広島市がなぜ沈黙を貫いているのか」。イスラエルによるパレスチナ自治区ガザ地区に対する攻撃への対応について、市民有志らが13日、公開質問状を広島市と同市議会に提出した。

 質問状を提出した「広島パレスチナともしび連帯共同体」は2023年10月13日以降、原爆ドーム前で抗議活動を継続。同市立大大学院生のユダヤ系米国人、レベッカ・マリア・ゴールドシュミットさん(37)らが市国際化推進課や市議会の議長室の受付を訪れ、質問状を手渡した。

「なぜ沈黙を貫いているのか」

 ガザ地区の保健当局によると、ガザ地区の死者は戦闘開始以来、2万8000人を超えている。質問状では「攻撃が国際法に違反し、集団の抹殺をはかるジェノサイドであるとの認識はあるか」や、イスラエルの閣僚が核兵器の使用を肯定する発言をしたことを挙げ「現在のガザでの事態が核問題であると認識しているか」などへの回答を求めた。

 国内で約230の自治体が休戦を求める決議などを採択していて、国際平和文化都市・広島こそ率先して抗議する役割があると主張。ロシアによるウクライナ侵攻では、侵攻開始後1週間で同市議会が平和的解決を求める決議案を可決しており、対応の差を疑問視している。

Shame on you!(恥を知れ)

イスラエルのガザでの犯罪とラファ空爆へのイギリス政府の加担に抗議する民衆(ロンドン)

ハーバード大学生たちが図書館の階段で「ダイ・イン」を行い、ラファ空爆に抗議

「パレスチナ」のブログ記事一覧-住みたい習志野

 

コメントをお寄せください。


<パソコンの場合>
このブログの右下「コメント」をクリック⇒「コメントを投稿する」をクリック⇒名前(ニックネームでも可)、タイトル、コメントを入力し、下に表示された4桁の数字を下の枠に入力⇒「コメントを投稿する」をクリック
<スマホの場合>
このブログの下の方「コメントする」を押す⇒名前(ニックネームでも可)、コメントを入力⇒「私はロボットではありません」の左の四角を押す⇒表示された項目に該当する画像を選択し、右下の「確認」を押す⇒「投稿する」を押す

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「不記載・誤記載」5億7949万... | トップ | ナチス・ドイツ国家は「消滅... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。