住みたい習志野

市内の情報を中心に掲載します。伝わりにくい情報も提供して行きます。

「公民館はどうあるべきか」講演会に40人参加(船橋よみうり8月1日号)

2020-08-01 11:40:14 | 大久保地区公共施設

(船橋よみうり8月1日号の記事です)

公民館はどうあるべきか

 元職員招いた講演会 住民40人参加

 公民館の役割を改めて考えようと、「公民館の現在・過去・未来」と題した講演会が、先月6日、プラッツ習志野内の中央公民館で開かれた。主催は市民グループ「大久保地区公共施設再生事業を考える会」(竝木健至会長・68)。地元住民ら約40人が参加した。

市は老朽化などによる将来的な財政負担を減らすため、公共施設の機能集約や民間活用による「再生計画」を進めている。昨年11月には公民館や図書館、市民ホールなどを集約したプラッツ習志野をオープンした。経費を削減しつつ市民サービスの向上を図りたい考えだが、長年、公民館を利用してきた市民からはその在り方に疑問の声が上がっている。

「公民館は本来、地域に必要なものを利用者と作り上げる場所だが、効率化と民間委託によって市民の手を離れつつあり、施設の目的が達成できていないのでは。役割を再確認したい」と同会。講師を務めた元菊田公民館職員で宮崎大名誉教授の上條秀元さん(76)は、公共施設の管理運営を民間が担うことによる問題点として「すべてに該当するわけではない」と前置きした上で、収益優先の料金設定や経費削減による非正規労働の拡大、自治体関係者と事業者の癒着などをあげた。

一部の施設の利用料が以前より高額なことを念頭に、「住民は受益者ではなく、学習権を有する権利主体だ」と上條さん。新しくなった中央公民館については、「事務室は職員と利用者が対話する場だが、そうなっておらず不自然だと感じた」と指摘。「声が集まれば変えられることもある。粘り強く訴える必要がある」と話した。

同会は今月6日14時から同会場で、中央公民館の利用の現状などについて市職員と意見交換する「出前講座」を開く。京成大久保駅から徒歩1分。無料。問合せ・申込みはTEL 090・1733・4372 竝木(なみき)さん

(編集部より)
このブログに載った8月6日出前講座のお知らせです。

OGPイメージ

大久保地区再生事業出前講座のお知らせ - 住みたい習志野

大久保地区公共施設再生事業を考える会から出前講座のお知らせです。出前講座のお知らせ大久保の中央公民館、利用の現状と習志野市の公共施設の今後の...

大久保地区再生事業出前講座のお知らせ - 住みたい習志野

 

その他大久保地区公共施設に関する過去のブログ記事もご参照ください。

 

OGPイメージ

あのシーンをもう一度。テレビ放送された習志野市公民館廃止問題 - 住みたい習志野

2015年6月14日「噂の!東京マガジン」というテレビ番組で放送された習志野市の公民館廃止問題もう一度見てみたい、というリクエストが何人かの...

あのシーンをもう一度。テレビ放送された習志野市公民館廃止問題 - 住みたい習志野

 

5月25日(月)講演会「公民館の現在・過去・未来」のお知らせ - 住みたい習志野

OGPイメージ

【プラッツ習志野って何?−その1—】 市民ホールの座席の配置、両脇に通路がなくて危険 - 住みたい習志野

京成大久保駅前に「プラッツ習志野」がオープンしました。長年市民に親しまれてきた大久保市民会館・大久保公民館・大久保図書館跡地に鳴り物入りでオ...

【プラッツ習志野って何?−その1—】 市民ホールの座席の配置、両脇に通路がなくて危険 - 住みたい習志野

 

コメントをお寄せください。

<パソコンの場合>
このブログの右下「コメント」をクリック⇒「コメントを投稿する」をクリック⇒名前(ニックネームでも可)、タイトル、コメントを入力し、下に表示された4桁の数字を下の枠に入力⇒「コメントを投稿する」をクリック
<スマホの場合>
このブログの下の方「コメントする」を押す⇒名前(ニックネームでも可)、コメントを入力⇒「私はロボットではありません」の左の四角を押す⇒表示された項目に該当する画像を選択し、右下の「確認」を押す⇒「投稿する」を押す

 



 



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 大久保地区再生事業出前講座... | トップ | 8月の催し物のご案内(出前講... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。