goo blog サービス終了のお知らせ 

住みたい習志野

市内の情報を中心に掲載します。伝わりにくい情報も提供して行きます。

議員削減案、習志野市では否決されたが、御宿町では定数削減を実現(読者投稿)

2023-03-16 12:59:13 | 市議会

(ブログ読者の投稿です)

議員数削減と議員提出条例について一言

こんな報道がありました。

御宿町議会が定数を削減(毎日新聞)

御宿町議会は14日、議員定数を2人減らして10人とする条例改正案を賛成多数で可決した。9月に実施予定の次期町議選から適用する。

 

御宿町議会は議員定数を削減したそうです。

習志野市は昨年9月市議会で、

9月市議会終わる。議員定数削減は否決。「dポイントキャンペーン1億超えムダ使いを説明して」の陳情も不採択。 - 住みたい習志野

9月市議会終わる。議員定数削減は否決。「dポイントキャンペーン1億超えムダ使いを説明して」の陳情も不採択。 - 住みたい習志野

9月28日に閉会した市議会第3回定例会。請願・陳情・議員発議の結果について、いくつかご紹介します。市議会議員定数削減問題①「議員定数を5名削減することを求める請願...

goo blog

 

「削減反対」「削減しないことにも反対」という、わけのわからない結論を出して終ってしまいました。

どうも、いわゆる総論賛成・各論反対の状況になっているようです。一般論としては、議員定数の削減に反対はしにくい。守旧派だと思われてしまうのはまずい。しかし削減したら、下位当選だった俺は次の選挙で危うくなってしまう。だから反対、と我が身がかわいくなってしまうらしい、ということなのです。

習志野市議会での採決結果をまとめてみると

「削減反対」に賛成し、「5名削減」にも「2名削減」にも反対した人 13名
  共産党(谷岡・荒原・入沢)、真政会(宮本・鮎川・荒木・斎藤・佐々木)、
  環境みらい(央・市角・市瀬・中山)、宮内
   =削減反対で一貫していた人

「削減反対」に反対し(つまり「削減すべし」)、「5名削減」にも「2名削減」にも賛成した人 2名
   民意(木村孝・宮城)
   =削減賛成で一貫していた人

「削減反対」に反対で、「5名削減」には反対した人 12名
  元気な習志野(田中・相原・飯生・関根・高橋)、公明党(小川・木村孝浩・清水晴・布施・真船)、藤崎、平川
   この12名中、「2名削減」には賛成した人 7名
    元気な習志野(田中・相原・飯生・関根・高橋)、藤崎、平川
    =削減はすべきだが、5名は多い。2名なら賛成できる
   この12名中、「2名削減」にも反対した人 5名
     公明党(清水晴・布施・小川・真船・木村孝浩)
    =削減すべきだが5名や2名は多い、1名なら賛成できる(または、5名では不足、もっと削減すべきだ)

経過措置を考えて議員数を削減してはどうか?

そうだとすれば、ただ減らせ、減らせというのではなく、経過措置を考えてやるべきではないでしょうか。次の選挙は現行定数で行う。次の次の選挙は削減後の定数で行う。次の選挙で下位当選だった人は4年間、議員活動に大いに精を出して、削減後も当選できるように頑張りなさい、ということにしてみたらどうでしょう。上の御宿町は「次期町議選から適用」としたようですが、ここを「次の次の選挙から」と、4年間の準備期間を置いてやるのです。実現は先になってしまいますが、いつまでも結論が出せずにダラダラ現状維持を続けさせるよりいいのではないかと思います。

習志野市、なぜ「議員立法」がない?「議員立法」するには議員自身がかなり勉強しなければならないが…

 習志野市議会のもう一つの問題点として、議員立法がまったく見られないということが挙げられます。新規条例の制定や既存条例の改正は、すべて市長提案です。つまり、市役所の役人が議案を作ったものです。

 しかし地方自治法は、第112条第1項で「議員の議案提出権」を規定しています。議員定数の12分の1 以上の賛成を得れば、議員が条例案を提出することも出来るのです。これを首長提案の条例と区別して、特に「議員提案条例」とか「議員提出条例」というのですが、習志野市ではまったく見当りません。習志野市の議員定数は30人ですから、12分の1以上、すなわち議員が3人集まれば条例案の提出は可能です。

 もちろん、プロの役人が議案を作るのと違って、議員自身がかなり勉強しなければなりません。現場を歩いて、市民のニーズも把握しなければならないし、それをどう法文化すれば矛盾のない条例案になるのか、法律用語も学ばなければなりません。評論家的立場から、役人が出してきた議案に「賛成」「反対」と批評していればよかったのとは違って、議案に対する質問にも、提案者として筋の通った答弁をしなければなりません。それによって、政策立案能力が身に付き、次の市長選に打って出ようかということにもなってくるわけです。

県議会では、こんなにある「議員提出条例」

 こういうことが習志野市では、まったく行われていない。因みに千葉県議会では、現在17本の議員提出条例があるそうです。

議員提出条例(政策条例)

議員席にふんぞり返っていれば安泰、という議員さんには勇退していただく?

 議員が手分けして、議員提出条例を作っていくというのなら、むやみに定数削減すればいいとも言えないでしょう。しかしそういうことをするでもなく、「先生」として議員席にふんぞり返っていれば安泰だというのなら、それはもう勇退してもらう方がいいでしょうね。

 習志野市は来月の市議会選挙には間に合いませんでしたが、定数削減を今回の選挙の争点に加えてもらい、新市議会で充分議論の上、例えば次の次、つまり令和13年の選挙は削減後の定数に行うぞ、ということにしてもらいたいものです。

 

 

 

コメントをお寄せください。


<パソコンの場合>
このブログの右下「コメント」をクリック⇒「コメントを投稿する」をクリック⇒名前(ニックネームでも可)、タイトル、コメントを入力し、下に表示された4桁の数字を下の枠に入力⇒「コメントを投稿する」をクリック
<スマホの場合>
このブログの下の方「コメントする」を押す⇒名前(ニックネームでも可)、コメントを入力⇒「私はロボットではありません」の左の四角を押す⇒表示された項目に該当する画像を選択し、右下の「確認」を押す⇒「投稿する」を押す

 


野村不動産のマンション計画のために、みんなが待ち望んだ道路が廃止された!鷺沼住民の失望の声

2022-12-09 14:41:47 | 市議会

12月議会に出された「都市計画道路の新設に関する陳情」にこめられた鷺沼住民の悲痛な声

12月議会に「都市計画道路の新設に関する陳情」が出されています。

「都市計画道路が出来たら、鷺沼から鷺沼台、花咲、大久保、大久保方面に抜けられるようになる」と喜んでいたのに、野村不動産のマンション計画のために、その道路が廃止されてしまった!

もともとの計画は下図の青線のように、鷺沼住民の悲願である「鷺沼から鷺沼台、花咲、大久保、大久保方面に抜ける道路」ができる計画でした。

ところが、この道路の先に野村不動産のマンション建設計画が持ち上がり、そのマンション計画に合わせて道路が上の赤線のように西側に大きく曲げられ、マンションのところで行き止まりになる、というおかしな道路計画にされてしまいました。

下の図の「計画の見直しによりこの区間の計画が廃止に」と書かれた部分の道路が廃止されてしまったのです。

地元では「道路計画をやめないで」という署名運動が行なわれましたが、その声は行政に受け入れられませんでした。

鷺沼住民の失望の声。「道路が廃止されて困っている。橋と梅林園までの道路を、新たに都市計画道路に新設して」

 鷺沼住民の失望と怒りの声です。

「鷺沼地区土地区画事業の中に、小学校が出来ます。鷺沼台から通う、小さな子供達は、雨の日も、風の日も、橋を渡らなければならない、通学路です。
今の橋は、47年前リヤカーが通る為に作られたもので、車は通行出来ません。
マンションのビル風で、1,2年生の小さな子供は、吹き飛ばされないか、心配です。
安全で、安心して、通学できる橋が必要です。
橋の上に立っていると、自転車やバイクが切り目無く、通ります。安心して歩けません。
橋は錆びついています。
安全で、安心して通学できる、車道と歩道のある、きちんとした橋が必要です。

 

「昨年11月1日の広報習志野の記事

この目立たない小さい記事を見て、梅林園から鷺沼4丁目跨線橋区間の都市計画道路が廃止される、ということを理解できる人はほとんどいないでしょう。
どのような判断で廃止になったのか、詳しく市民に説明して。

京成大久保駅と梅林園の980メートルは出来ています。
完成間近に、嬉しさいっぱいでした。
あと線路まで350メートルと、跨線橋380メートルの橋をかければ、後は畑です。610メートルで国道14号につながり完成します。
その350メートルと跨線橋を跨ぐ区間を廃止するのです。
廃止せずに、これが完成すれば、船橋市習志野方面、八千代市方面、実籾、三山、京成大久保駅、「プラッツ習志野」脇を通り、幕張本郷駅、新習志野駅までの、約6キロメートル以上の都市計画道路がつながります。
市内には、南北の高規格道路が無く、慢性的な渋滞です。
道路は一度整備すると、長きにわたり、その利益を享受することが出来ます。

鷺沼には、現在60年以上経つ、鷺沼小学校下から大久保駅までの、歩道もない、自転車も走るのが怖い道路だけです。
45年前、鷺沼小学校下から国道14号につなげる道路ができました。鷺沼の墓地は全部掘り起こされ、移動しました。
この道路も、現在陸橋から国道までひどく渋滞しています。

現在、鷺沼に土地区画整理事業が始まりました。施工会社は竹中土木、野村不動産です。
コンクリートの塊の橋が、より良いマンションの街並みや景観に合わないそうです。習志野市がそれに沿うように一生懸命都市計画道路を廃止するように動いたとしか思えません。
『交通量推計の結果低いとし、廃止する』と言うが、詳しく教えて欲しい。交通量推計の結果は逆に高いと思うからです。

整備工事までできれば、国5.5/10、県2.25/10、市2.25/10による補助金を組合に支払うことができる。
それを使い、より良い街をつくるよう習志野市は努力しないのでしょうか?それをしない方が習志野市に何かメリットがあるのでしょうか?

都市計画道路の上に大きなマンションが建ちます。もう梅林園まで出来ている都市計画道路は、未来の孫の代になっても、作ることはできなくなります。
胸がえぐられる様に辛いです。あんなに喜んでいた土地区画整理は、今は地獄を見るように辛いことになりました。

30年後、道路が欲しくなった時、道路が出来るように、都市計画道路の幅だけよけてマンションを建てて欲しいです。

都市計画道路3・4・11号線を廃止してしまった。それなら橋と梅林園までの道路を新設してください。

 

17日(土)午後2時〜3時、鷺沼連合会館ヴィラージュで「鷺沼区画整理について地域の有識者に意見を聞く会」を開きます。

ご参加をお待ちしています。

鷺沼地区区画整理:「途中で途切れてしまう都市計画道路は見直すべき」 - 住みたい習志野

貴重な遺跡がまた潰(つぶ)される?(鷺沼区画整理事業) - 住みたい習志野

 

 

コメントをお寄せください。


<パソコンの場合>
このブログの右下「コメント」をクリック⇒「コメントを投稿する」をクリック⇒名前(ニックネームでも可)、タイトル、コメントを入力し、下に表示された4桁の数字を下の枠に入力⇒「コメントを投稿する」をクリック
<スマホの場合>
このブログの下の方「コメントする」を押す⇒名前(ニックネームでも可)、コメントを入力⇒「私はロボットではありません」の左の四角を押す⇒表示された項目に該当する画像を選択し、右下の「確認」を押す⇒「投稿する」を押す


9月市議会終わる。議員定数削減は否決。「dポイントキャンペーン1億超えムダ使いを説明して」の陳情も不採択。

2022-09-28 18:30:24 | 市議会

9月28日に閉会した市議会第3回定例会。請願・陳情・議員発議の結果について、いくつかご紹介します。

市議会議員定数削減問題

①「議員定数を5名削減することを求める請願」は賛成2、反対25で不採択

 

② ①とは逆に「議員定数を削減しないことを求める陳情」も賛成13、反対14の僅差で不採択

③ ここで急展開。相原議員が「議員定数を2名削減する」条例改正案を発議したが、賛成9,反対18で否決

今年2月に習志野市が行った「dポイント50%還元キャンペーン」で1億円以上の損害を出してしまった事について説明を求める陳情は、賛成12,反対15で惜しくも不採択になりました

 

名古屋の河村市長、またトラブル。習志野市の「dポイントキャンペーンで1億円以上の損害」と同じ構造 - 住みたい習志野

コロナ給付金4000万円を使ってやるはずだった「dポイント50%還元キャンペーン」、「ふつうせいぜい20%還元程度なのに、話題性を持つように50%還元」にした結果、転売ヤーの間で「話題」になり、市外から転売ヤーたちが殺到し、あっという間に1億4千400万円が消えてしまった、という不祥事。(市民1人あたり822円なので、5人世帯なら4110円もの損害を与えてしまった大事件)

「市民に説明しないでいい」という議員が15人もいることに驚かされます。

入沢議員が発議した、「統一教会との癒着を究明し、決別を求める」意見書は賛成12,反対15で不採択になりました。

統一教会と密接な関係を持つ議員が問題になっている習志野市。「事実を究明し、統一教会と決別する」ことに反対する議員が15人もいることに驚かされます。

安倍元首相(一番左)と、統一教会の政治組織「勝共連合」会長の梶栗正義氏(一番右)

その梶栗正義会長(中央)と、鮎川由美市議(一番左)・伊藤ひろし県議(一番右)

「旧統一教会と関係があった」とアンケートに答えた習志野市議は、たった二人だけ?! - 住みたい習志野

あちこちで墜落事故を起こし、外国では飛行中止になっているオスプレイの飛来と訓練・上空通過に反対する陳情。賛成11,反対16で不採択

 

反対した16人の議員さんたち。習志野でオスプレイ墜落事故が起き、大惨事になったら、どう責任をとってくれるのでしょうか?

 

 

 

コメントをお寄せください。


<パソコンの場合>
このブログの右下「コメント」をクリック⇒「コメントを投稿する」をクリック⇒名前(ニックネームでも可)、タイトル、コメントを入力し、下に表示された4桁の数字を下の枠に入力⇒「コメントを投稿する」をクリック
<スマホの場合>
このブログの下の方「コメントする」を押す⇒名前(ニックネームでも可)、コメントを入力⇒「私はロボットではありません」の左の四角を押す⇒表示された項目に該当する画像を選択し、右下の「確認」を押す⇒「投稿する」を押す

 


「税金1億円以上をムダにしたdポイントキャンペーンについて説明を求める」陳情、委員会で採択

2022-09-21 02:04:54 | 市議会

「税金1億円以上をムダにしたdポイントキャンペーンについて説明を求める」陳情、委員会で採択

9月市議会、議員定数を削減するよう求める請願、削減しないよう求める陳情、税金ムダ使いしたdポイントキャンペーンについて説明を求める陳情など出そろう - 住みたい習志野

「税金1億円以上をムダにしたdポイントキャンペーンについて説明を求める」陳情が、9月16日に行われた習志野市議会協働経済常任委員会で、賛成多数で採択、という結果になりました。(賛成3,反対3の可否同数だったため、委員長が賛成票を投じ、賛成4で採択された)

1億円以上の税金をムダにしてしまったこの事件について、市民にきちんと説明するよう求めた陳情に対し、市長与党は「説明しないでいい」、野党は「きちんと説明すべき」とし、判断がわかれた結果になりました。

(陳情の内容は以下のとおりです)

 

9月市議会、議員定数を削減するよう求める請願、削減しないよう求める陳情、税金ムダ使いしたdポイントキャンペーンについて説明を求める陳情など出そろう - 住みたい習志野

国の156万円ムダ使いはニュースになるのに、習志野市の1億円超えムダ使いはニュースにならない(読者の意見) - 住みたい習志野

「習志野のdポイントがクソほど入ったから、今日はスシローで食い放題」、そして1億円が消えた - 住みたい習志野

dポイント還元キャンペーンで、市民の税金1億円が消えてしまった - 住みたい習志野

「dポイント還元キャッシュレスキャンペーン10日で終了」にあきれる市民の声 - 住みたい習志野

10日で終わっているのに、市の広報に「2月末までdポイントキャンペーン」の記事。そして新規感染、過去最高に - 住みたい習志野

習志野市の大失策、「dポイントキャンペーン10日で終了」にネット「大炎上」 - 住みたい習志野

習志野市のdポイント騒動、簡単に説明するとこういうことです(読者投稿) - 住みたい習志野

2月いっぱいやる予定だった「dポイント還元キャッシュレスキャンペーン」、10日で終了 - 住みたい習志野

習志野市の新規感染177人。その上dポイントキャンペーンで市外から感染拡大? - 住みたい習志野

議員定数削減については全会派が反対して不採択。逆の「削減反対」は採択、となった議会運営委員会の判断

また「議員定数削減を求める請願」と、これとは反対の「定数削減を行わない事を求める陳情」が同時に出されていますが、これについては、下記のような結果になっています。

9月議会に「市議会議員定数削減を求める」請願を提出。署名・傍聴にご協力をお願いします - 住みたい習志野

いずれも、議会最終日の9月28日(水)本会議で、採択か不採択かを決することになります。

 

 

コメントをお寄せください。


<パソコンの場合>
このブログの右下「コメント」をクリック⇒「コメントを投稿する」をクリック⇒名前(ニックネームでも可)、タイトル、コメントを入力し、下に表示された4桁の数字を下の枠に入力⇒「コメントを投稿する」をクリック
<スマホの場合>
このブログの下の方「コメントする」を押す⇒名前(ニックネームでも可)、コメントを入力⇒「私はロボットではありません」の左の四角を押す⇒表示された項目に該当する画像を選択し、右下の「確認」を押す⇒「投稿する」を押す

 


「まるで家電量販店」、ド派手過ぎる「議会案内」が話題になっている北海道鷹栖町

2022-09-14 16:09:27 | 市議会

(テレ朝ニュース)

「まるで家電量販店」町議会PR“独特すぎる”チラシ…制作に切実な事情「手段選ばず」

「まるで家電量販店」町議会PR“独特すぎる”チラシ…制作に切実な事情「手段選ばず」(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース

「まるで家電量販店」町議会PR“独特すぎる”チラシ…制作に切実な事情「手段選ばず」(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース

北海道鷹栖町。田園広がるのどかな風景が美しいこの町の“ある取り組み”が、注目を集めています。 それが、まるで家電量販店のようなデザインのチラシです。 しかし、...

Yahoo!ニュース

 

 北海道鷹栖町。田園広がるのどかな風景が美しいこの町の“ある取り組み”が、注目を集めています。

 それが、まるで家電量販店のようなデザインのチラシです。

 しかし、中身をよく見てみると、目を引く配色や写真をふんだんに使って、税金の使用実績などが示されています。

 実は、このチラシは、14日から始まる議会の定例会の案内チラシだといいます。

 10代男性:「広告の品みたいな」「(Q.これ町議会のポスター)へー、こっちのが見やすい」  なぜ、このようなチラシを作成したのか。そこには、鷹栖町議会の切実な事情がありました。

 チラシを作った片山兵衛鷹栖町議:「町民の方に興味を持ってもらうためには、手段を選んでいられない状況」

 2019年の鷹栖町議会議員選挙が、3期連続で無投票。議会運営に少しでも関心を持ってもらおうと、こうしたチラシの制作を始めたということです。

 チラシの効果は、あったのでしょうか?

 片山鷹栖町議:「2019年の12月に、一般質問を週刊誌の広告風に作ったが、同じ時期の傍聴者数に比べると倍」

 気になる新作のデザインについては、「すでに構想はあるが、できてみてのお楽しみ」だということです。

 

 

 

コメントをお寄せください。


<パソコンの場合>
このブログの右下「コメント」をクリック⇒「コメントを投稿する」をクリック⇒名前(ニックネームでも可)、タイトル、コメントを入力し、下に表示された4桁の数字を下の枠に入力⇒「コメントを投稿する」をクリック
<スマホの場合>
このブログの下の方「コメントする」を押す⇒名前(ニックネームでも可)、コメントを入力⇒「私はロボットではありません」の左の四角を押す⇒表示された項目に該当する画像を選択し、右下の「確認」を押す⇒「投稿する」を押す