goo blog サービス終了のお知らせ 

住みたい習志野

市内の情報を中心に掲載します。伝わりにくい情報も提供して行きます。

松井一郎大阪市長がお笑い芸人とバトル

2022-02-14 23:12:52 | 報道

松井一郎大阪市長がお笑い芸人とバトル

こんなニュースが流れています。

(東スポwebより)

水道橋博士と松井一郎大阪市長がツイッター上で〝場外乱闘〟 法廷措置も

 お笑いタレントの水道橋博士(59)と、松井一郎大阪市長(58)がツイッター上でバトルを繰り広げている。

 事の発端は、水道橋博士の13日のツイート。そこに投稿されたのは、「【維新の闇!】大阪市長・松井一郎の経歴を調べたらヤバかった!」と題したユーチューブ動画だった。  

 水道橋博士は「これは下調べが凄いですね。知らなかったことが多いです。維新の人たち&支持者は事実でないなら今すぐ訴えるべきだと思いますよ(笑)」とツイート。

  すると、これに反応したのが松井市長だ。「水道橋さん、これらの誹謗中傷デマは名誉毀損の判決が出ています。言い訳理屈つけてのツイートもダメ、法的手続きします」と警告。

問題の動画がこれ、知らなかった情報が多いです

皆さんはどう思いますか?

 

 

コメントをお寄せください。


<パソコンの場合>
このブログの右下「コメント」をクリック⇒「コメントを投稿する」をクリック⇒名前(ニックネームでも可)、タイトル、コメントを入力し、下に表示された4桁の数字を下の枠に入力⇒「コメントを投稿する」をクリック
<スマホの場合>
このブログの下の方「コメントする」を押す⇒名前(ニックネームでも可)、コメントを入力⇒「私はロボットではありません」の左の四角を押す⇒表示された項目に該当する画像を選択し、右下の「確認」を押す⇒「投稿する」を押す

こんなニュースが報じられています。

(東スポwebより)

水道橋博士と松井一郎大阪市長がツイッター上で〝場外乱闘〟 法廷措置も(東スポWeb) - Yahoo!ニュース

水道橋博士と松井一郎大阪市長がツイッター上で〝場外乱闘〟 法廷措置も

 お笑いタレントの水道橋博士(59)と、松井一郎大阪市長(58)がツイッター上でバトルを繰り広げている。

 事の発端は、水道橋博士の13日のツイート。そこに投稿されたのは、「【維新の闇!】大阪市長・松井一郎の経歴を調べたらヤバかった!」と題したユーチューブ動画だった。  水道橋博士は「これは下調べが凄いですね。知らなかったことが多いです。維新の人たち&支持者は事実でないなら今すぐ訴えるべきだと思いますよ(笑)」とツイート。

 すると、これに反応したのが松井市長だ。「水道橋さん、これらの誹謗中傷デマは名誉毀損の判決が出ています。言い訳理屈つけてのツイートもダメ、法的手続きします」と警告。

問題の動画がこれ、なかなか面白い

【維新の闇❗️】大阪市長・松井一郎の経歴を調べたらヤバかった❗️

このバトル、皆さんはどう思いますか?

 

 

コメントをお寄せください。


<パソコンの場合>
このブログの右下「コメント」をクリック⇒「コメントを投稿する」をクリック⇒名前(ニックネームでも可)、タイトル、コメントを入力し、下に表示された4桁の数字を下の枠に入力⇒「コメントを投稿する」をクリック
<スマホの場合>
このブログの下の方「コメントする」を押す⇒名前(ニックネームでも可)、コメントを入力⇒「私はロボットではありません」の左の四角を押す⇒表示された項目に該当する画像を選択し、右下の「確認」を押す⇒「投稿する」を押す

 


トンガ沖で海底火山噴火 津波で建物浸水、日本でも津波警報

2022-01-16 09:02:58 | 報道

トンガ沖で海底火山噴火、日本でも津波警報

(TBSニュース)

(ANNニュース)津波がトンガに押し寄せた瞬間映像 1.2mを観測(2022年1月16日)

(共同通信の記事より)

トンガ沖で海底火山噴火 津波で建物浸水、日本でも警報(共同通信) - Yahoo!ニュース

 【メルボルン共同】南太平洋の島国トンガ沖で15日午後5時10分(日本時間午後1時10分)ごろ、海底火山が大規模な噴火を起こした。首都ヌクア...

Yahoo!ニュース

 

南太平洋の島国トンガ沖で15日午後5時10分(日本時間午後1時10分)ごろ、海底火山が大規模な噴火を起こした。首都ヌクアロファのあるトンガタプ島では海岸に津波が到達。沿岸部の道路や建物が浸水した。現地の通信状況が悪化しており、けが人の有無は明らかになっていない。日本の気象庁は日本時間16日午前0時15分、奄美群島・トカラ列島に津波警報を出した。噴火の影響とみられる。

(ロイターの記事より)

日本の気象庁は16日未明、奄美群島、トカラ列島、岩手県に津波警報を発出。北海道から沖縄県にかけて広い範囲に津波注意報を出した。
 
 
 
 

コメントをお寄せください。


<パソコンの場合>
このブログの右下「コメント」をクリック⇒「コメントを投稿する」をクリック⇒名前(ニックネームでも可)、タイトル、コメントを入力し、下に表示された4桁の数字を下の枠に入力⇒「コメントを投稿する」をクリック
<スマホの場合>
このブログの下の方「コメントする」を押す⇒名前(ニックネームでも可)、コメントを入力⇒「私はロボットではありません」の左の四角を押す⇒表示された項目に該当する画像を選択し、右下の「確認」を押す⇒「投稿する」を押す


「岩波ホール」7月閉館へ 54年の歴史に幕

2022-01-13 22:49:24 | 報道

「岩波ホール」閉館へ 54年の歴史に幕 コロナ禍で運営困難に

(ANNニュース)



(NHKニュース)

埋もれた名作映画を発掘して上映し、ミニシアターの先駆けの一つとして知られた東京 神保町の映画館「岩波ホール」が、コロナ禍の影響で運営が困難になったとして、ことし7月に閉館し、54年の歴史に幕を下ろすことになりました。

岩波ホールは、1968年に多目的ホールとして開館しました。

その後、総支配人の高野悦子さんらが世界の埋もれた名作映画を発掘して上映する「エキプ・ド・シネマ」の活動を展開し、大手の配給会社が扱わない作品を独自に選んで上映する「ミニシアター」の先駆けとして映画ファンに親しまれました。

去年2月には、耐震性の強化やスクリーンを新しくするなどの改装工事を行い、リニューアルオープンしていましたが、岩波ホールによりますと、新型コロナウイルスの影響で急激に経営環境が変化し、運営が困難になったため、ことし7月29日に閉館することを決めたということです。

岩波ホールではこれまでに65か国の271作品を上映してきたということで、公式ホームページで「54年間の長きにわたり、ご愛顧、ご支援を賜りました映画ファンの皆様、関係者の皆様に心より御礼申し上げます」とコメントしています。

神保町に職場があるという20代の男性は「ここでしか見られない作品があり、神保町に通う人たちにとっても特別な映画館でした。コロナ禍で文化の発信地が失われるのは残念です」と話していました。

また、チケットを買いに訪れたという埼玉県に住む60代の男性は「学生時代から通っていたので、閉館すると聞いて驚きました。よい映画であれば、集客にかかわらずロングラン上映する、このような映画館はもうほかにないのではないかと思います」と話していました。
 
岩波ホール総支配人だった高野悦子さん
 
岩波ホールができて以来「総支配人」をつとめ、2013年に亡くなった高野悦子さん。1929年旧満洲で生まれました。
満鉄社員の父と教師をしていた母との間に生まれる。
28歳の時、パリの映画大学イデックで映画を学ぶ。
義兄(姉の夫)で岩波ホール社長だった岩波雄二郎の申し出を受け、岩波ホール総支配人となる。
多目的ホールとしてスタートした岩波ホールでは、岩波市民講座、ピアノの発表会、日本舞踊、落語、猿回しなどユニークな催し物をやる一方、音楽コンサート、演劇などを精力的に企画した。
 
 
埋もれた名画の発掘、上映運動「エキプ・ド・シネマ」
 
1974年には世界の埋もれた名画の発掘、上映運動「エキプ・ド・シネマ」(映画の仲間たち)を発足。
 
他の映画館では絶対に観ることができない名画を次々に発掘・上映してきた。
 
最初にやったのが、インド映画「大樹のうた」
焼失してもう観られない、とされていたが、その後外国で発見された衣笠貞之助のシュールな映画「狂った一頁」
1937年制作の「大いなる幻影」を上映していた時に、この映画の主人公を演じたジャン・ギャバンが亡くなる、という事件もあった。
宮城まり子の「ねむの木の詩がきこえる」は大ヒットし、ダフ屋まで出る騒ぎになった。
その後グルジア(現ジョージア)映画の「ピロスマニ」
ギリシア映画「旅芸人の記録」
ポーランド映画「大理石の男」
ドイツ映画「ローザ・ルクセンブルク」
中国映画「芙蓉鎮」
原爆を題材にした「父と暮せば」(井上ひさし原作)
など埋もれた名作の数々を上映し、日本の映画文化を支えてきました。

ユダヤ人の私 | 岩波ホール

ここでしか見られない映画が沢山ありました。とても残念です…

 

 

コメントをお寄せください。


<パソコンの場合>
このブログの右下「コメント」をクリック⇒「コメントを投稿する」をクリック⇒名前(ニックネームでも可)、タイトル、コメントを入力し、下に表示された4桁の数字を下の枠に入力⇒「コメントを投稿する」をクリック
<スマホの場合>
このブログの下の方「コメントする」を押す⇒名前(ニックネームでも可)、コメントを入力⇒「私はロボットではありません」の左の四角を押す⇒表示された項目に該当する画像を選択し、右下の「確認」を押す⇒「投稿する」を押す

 

 

 

習志野市の東関東自動車道で貨物車が壁に衝突し、積み荷の鉄骨が下の道路に落下

2021-12-19 00:33:03 | 報道

高速道で壁に貨物車衝突 鉄骨が道路下に落ちる

(ANNニュースより)

 千葉県習志野市の東関東自動車道で貨物車が壁に衝突し、積み荷の鉄骨が下の道路に落下しました。

 18日午前5時すぎ、東関東道の谷津船橋インターチェンジ付近で「貨物車が壁にぶつかった」と警察に通報がありました。

 警察などが駆け付けたところ、高速道路の壁が激しく壊れていて、下を走る道路に鉄骨が3本、落ちていました。

 警察によりますと、貨物車が単独で壁にぶつかり、積み荷の鉄骨が下にある出口に向かう道路に落ちました。

 けが人や巻き込まれた車はありません。

 この事故の影響で、午前10時現在、東関東道の下り湾岸習志野インターチェンジ付近で7キロほどの渋滞が発生し、また、下り谷津船橋インターチェンジの出口が通行止めになっています。

 

 

コメントをお寄せください。


<パソコンの場合>
このブログの右下「コメント」をクリック⇒「コメントを投稿する」をクリック⇒名前(ニックネームでも可)、タイトル、コメントを入力し、下に表示された4桁の数字を下の枠に入力⇒「コメントを投稿する」をクリック
<スマホの場合>
このブログの下の方「コメントする」を押す⇒名前(ニックネームでも可)、コメントを入力⇒「私はロボットではありません」の左の四角を押す⇒表示された項目に該当する画像を選択し、右下の「確認」を押す⇒「投稿する」を押す


逮捕された多古町の町長、罰金たった30万!維新は松井代表30人宴会やら政治資金でほら貝購入やら

2021-12-10 00:08:31 | 報道

(チバテレニュースより)

選挙違反で逮捕された千葉県多古町長に罰金30万円の略式命令

 多古町の所一重町長は、2021年10月31日、衆院選挙千葉10区で、特定の候補者に当選をさせようと、町の複数の職員に投票を依頼した公職選挙法違反の疑いで11月、逮捕されました。

 千葉区検は12月8日所町長を略式起訴し、地検によりますと、千葉簡易裁判所が所町長に対し罰金30万円の略式命令を出し、全額即日納付されたということです。

(カンテレニュースより)

維新・松井代表 衆院選の反省会で30人の宴会 「市民から見て”違う”とお叱りがあるかも」、としどろもどろ会見

維新・松井代表 衆院選の反省会で30人の宴会 「市民から見て”違う”とお叱りがあるかも」(関西テレビ) - Yahoo!ニュース

大阪府で「2時間程度」の会食などが要請される中、大阪市の松井市長が、およそ3時間、30人ほどで宴会をしていたことが分かりました。 日本維新...

Yahoo!ニュース

 
 

大阪府で「2時間程度」の会食などが要請される中、大阪市の松井市長が、およそ3時間、30人ほどで宴会をしていたことが分かりました。 日本維新の会の代表を務める松井市長は、12月はじめ、大阪・ミナミの鍋を提供する店で、午後6時半ごろからおよそ3時間にわたり、30人ほどで飲食を伴う宴会をしたと自ら明らかにしました。宴会は、10月の衆議院議員選挙の大阪14区の反省会名目で開かれ、市長や衆議院議員らが参加していました。

大阪府では、府民に対して、「同一テーブル4人以内」と「2時間程度」の会食が要請されています。

(FNNニュースより)

政治資金で4万円の“ホラ貝”購入 「良い音出ず」ムダに

11月、維新カラーの黄緑色のマスクとネクタイで国会に現れたのは、日本維新の会の杉本和巳衆院議員(61)。 愛知10区から出馬し、小選挙区では敗れたものの、比例で復活。 4回目の当選を果たしました。 その杉本議員が、政治資金で、およそ4万円のホラ貝を購入していたことがわかりました。

 

 

コメントをお寄せください。


<パソコンの場合>
このブログの右下「コメント」をクリック⇒「コメントを投稿する」をクリック⇒名前(ニックネームでも可)、タイトル、コメントを入力し、下に表示された4桁の数字を下の枠に入力⇒「コメントを投稿する」をクリック
<スマホの場合>
このブログの下の方「コメントする」を押す⇒名前(ニックネームでも可)、コメントを入力⇒「私はロボットではありません」の左の四角を押す⇒表示された項目に該当する画像を選択し、右下の「確認」を押す⇒「投稿する」を押す